
北海道ラリー選手権第2戦となる第31回EZOエンドレスラリーが千歳市の新千歳モーターランドにて去る2月19日に開催されました。
スノーラリーはこの時期にしか見ることのできない北海道の冬を彩る風物詩ですね。もちろん私も観戦に出かけてきました。
丁度この日は冬季アジア大会の開会式と重なりそれなりの混雑が予想されましたが幸い移動は早朝という事もあって高速道路の混雑は見られませんでした。
しかし混雑もなく天気の崩れもなく気持ちよく走行できましたが前日までの積雪が残っている場所があり結局会場到着は予定よりかなり遅れてしまいました。
駐車場に到着して、そそくさと装備を整えていると、かっこいいピカピカのWRXがやってきました。「おっ❕VABいいね~」なんて言っていると降りてこられたのはミョンボさんでした。思いがけずニューマシンを見せて頂けました。しかし話に夢中になって写真を撮り忘れてました(^^;

前回のブリザードラリーでは沢山の見たことのない数のお客さんが来場されていましたが今回はなぜか一般の来場者のかたの姿はまばらでした‥一体前回はどういう事だったのでしょうか。WRCトヨタ優勝効果は❔すべてが謎でした。
ただ参加台数はクローズドクラスと合わせて41台と近年では大盛況でした。やはり冬季3戦のカップ化も効いているのかもしれませんね。またモータースポーツEZOの皆さんのご厚意によって駐車場側のSS1、SS2の観戦が可能になっていて見ごたえのあるラリーとなりました。

今回も3台エントリーで激戦となったK-Carクラス。ディフェンディングチャンピオンの谷岡選手/taka-ponさんの18号車。新型ジムニー❔の参戦で俄然混戦模様のK-Carクラス、前戦に続いて接戦となりました。

シーズンはまだ2戦を消化したのみ。これから本格的な林道戦が始まります!必ず巻き返してくれると信じています( ^^)

在りし日のyellow Bulletさん/GUTSさんの34号車。クローズドクラス(4WD)7位入賞でした。今回クローズドクラス(4WD)は10台エントリーでランエボやインプ、おまけにパジェロエボ❕等の各上マシンに混じっての出場でしたから結構大変なクラスだったりします。そんな中での無事完走お疲れ様でした。

この仲の良すぎるコンビ、ほとんど車内は某オフ会(笑)のようです。リラックスして走ることができて楽しそうでした(^o^)GUTSさんも慣れないコドラお疲れ様でした。

アニキさん的には手ごたえもあって、もう少し上も…と言う気持ちもあったと思いますが、まだまだ参戦2戦目ですから堂々の走りだったのではないでしょうか。表彰台獲得は次回以降の楽しみに取っておきましょう❕

バビントンさん/555レプソルベルグさん組の28号車。クローズドクラス(4WD)4位入賞でした。またまた出撃した貼物組合所属のトミマキランサー❕何度も言いますがフルレプでの参戦は危険すぎます(^^;補修の跡も、なんのその前回ブリザードラリーの鬱憤を晴らすような豪快な走りを見せてくれました。

ほとんどスウェディッシュのトミマキにしか見えません…あとはナロートレッドのスタッドタイヤがあれば完璧ですね。個人的にブログ製作&写真撮影の秘話❔も大変面白かったです(^o^)箱くずし頑張って下さいね。

そしてまた北の大地にポッサムボーンが現れました(笑)次回のコドラでの参加も決まったようで益々のご活躍期待しております(^o^)

青メカウマさん/美瑛番外地さんの29号車。クローズドクラス(4WD)で見事な2位表彰台獲得❕
この大柄のマシンで好タイム連発でした\(^o^)/

青メカウマさんのパジェロエボリューションのV6がまた図太いイイ音でした。コース脇で見ていると巨大なボディと相まって大迫力でした。まさに気分はパリダカ❕エンジンには『ライトニング ケンジロウ』の闘魂が注入されています♪トラクターのお話しも、お聞きしたかったのですがまたの機会にお願いします(^o^)

今日はチャンスだ❕と美瑛番外地さんにもロックオン(笑)ぺルターかっこいいですね。お疲れ様でした。

そしてこのマシンを紹介しなければならないでしょう...雪風さん/tomo_impさんの21号車。TRDラリースノーミーティングTS-2クラスで見事優勝でした\(^o^)/

今回初参戦のtomo_impさん。緊張されていると、おっしゃってましたが初めてのコドラ姿、凛々しく決まっていました(^o^)初参戦で初優勝おめでとうございます。時間等の捻出も大変でしょうがまた参戦してくださいね。

今年もこのマシンの走る姿を見れてよかったです♪

きゅーたさん/井上選手の13号車。チャンピオンRA-3クラス4位でした。前回ブリザードラリー優勝のきゅーたさん。ベテランの集うチャンピオンRA-3クラスで今回は若干苦戦されていたようです。しかし最終SSでもべストラップを狙って果敢に攻めの走りをされていました。マシンの修復もありますがまだシーズンは始まったばかりなので次戦も期待しています(^o^)

本当は丸目好きさん/中田選手の6号車。チャンピオンRA-4クラスで2位獲得でした。今年初参戦でしばらくぶりにお会い出来ました。ご本人は「良かったり、悪かったりの繰り返しで…」なんておっしゃっていましたが難しいコンデションのなかお疲れ様でした。

マシンも少しダメージがあったようで心配ですが次戦でも雄姿がみられれば嬉しいです。

井土/河野組の12号車。チャンピオンRA-3クラスで2位表彰台でした。今回もばっちりポーズを決めていただきありがとうございます。

「ラリスタ履いてきたから頑張るよ❕」と言っておられましたがその通りに頑張っていただきました(笑)しかし河野選手によれば、ちょっとやなクセが…あるようで新マシンも大変ですね。

ある意味、相当な有名人❔の小野/横田組の40号車。

ギャラリーからも拍手喝采でした。FRらしい深いアングルでのドリフトを見せてくれますが、それを軽トラで行っているところに美学を感じますね(#^.^#)

森/渡辺組の9号車。チャンピオンRA-3クラス、優勝でした。おめでとうございます。

松本/橋本組の2号車。チャンピオンRA-5クラス、優勝でした。おめでとうございます。

猿川/逸見組の36号車。クローズドクラス(2WD)堂々たる走りで優勝でした。街の遊撃手♪でお馴染みのジェミニで出場されていた猿川選手。ギャラリーからは『さすが名人芸!』という声が上がっていました。優勝おめでとうございます。

山田/瀧組の1号車

長門/若山組の33号車。遠く道南よりの遠征、お疲れ様でした。様々な車種が見られるのも冬のラリーの楽しみの一つですね(#^.^#)

0カー&スイーパーは松倉拓郎選手のドライブする86でした。0カーとスイーパーが同じ車と言うのも珍しいのでは…たくろうさんのFRと言うのはあまりイメージ湧かないなぁ。早く復帰してくださいね(^o^)

奴田原選手も前日のヌタハララリースクールから続けて来場されていました。表彰式でのプレゼンターも務められていました。いつも通りに気さくに話していただきありがとうございます。
前回のブリザードラリーでのコースのツルツル事件から比べるとエンドレスラリーはカートコースの方もそれなりに雪が積もって普通のスノーラリーとなっていました。前回が前回だっただけにコースコンデションがどのようになるのか心配だったのですがホントに良かったです。ただエントラントの方々にお聞きするとクリップする部分と唐突に食いつかない場所があったり同じコースでもSSが変わるごとにコンデションが変わったりとやはりなかなか曲者の路面だったようです。それにあの硬い雪壁…心臓に悪いですね(あのコーナーのタイヤも…)

今回の運営や用意にかかわったオフィシャル、クラブの皆さま、そして参加されたエントラントの皆さま、有り難うございました。見る方としては前回の鬱憤を晴らすのに十分の見ごたえのあるスノーラリーを満喫することができました。また現地でお世話になった方々もありがとうございました。それではまたラリーでお会いしましょう。