
日曜日、大会は最終日となりました。
今年の洞爺は林道観戦があまりできていないので、この日はちょっぴり早起きして気合を入れて観戦します…それでも私にしてはという事で(笑)8時にホテルをチェックアウト。
まずはSS12ヴォルケーノをみるために洞爺へ向かいます。
…と意気揚々と駐車場へ向かうと見慣れた青い車があります。
昨日はなかなか、知り合いにも会えず、まるで無人島(笑)にいるような寂しさでしたが、まさかこんな近くに…『美瑛さん❕おはようございます。やっとお会いできましたね(^o^)何階に泊まってたんですか?』
「四階…」
わたし3階(笑)一つ上のフロアにいたんですね(^^;分かってみるとこんなものです(笑)
豊浦へ向かう美瑛番外地さんとはシータングルで再会する話をして私は洞爺湖方面からヴォルケに向かいます。
この日の洞爺は雨の予報もありましたが天候はどうにか持ちました。
SS12ヴォルケーノも相変わらずのケムケムですが金曜日より視界はずいぶんいいです。
昨日の激戦を生き残って最終日を走っているマシンはかなりくたびれた車も目立ちますが、各車、力を振り絞っての力走を見せてくれます。

6号車 鎌田/市野 Syms・DL・TEIN・WRX-STI

3号車 新井/田中 富士スバルアライモータースポーツWRX

2号車 勝田/石田 ラックSTI名古屋スバルDL・WRX

9号車 寺川/石川 インディゴパワー藤井自動車ランサー

18号車 川名/保井 YHクスコラリープラス208・R2

11号車 掘田/馬瀬 DL itzzMAPランサー

23号車 山本/藤田 Sammy☆K-one☆ルブロスYH86

15号車 長江/中岡 インディゴパワー・DL・ランサー

17号車 小濱/馬場 KYB・DUNLOP・DS3R3・MAX

25号車 香川/北田 DLテインBRIG東京鋳造VTシビックR

28号車 山田/山口 itzzブーボーNUTECブーンX4

30号車 天野/井上 豊田自動織機・DL・ヴィッツRS

31号車 大倉/豊田 TGR・Vitz・CVT

35号車 増川/赤木 エムスポーツPUMAデミオ

44号車 須藤/新井 スマッシュBRIGダイニチYHスイフト

32号車 中西/廣嶋 YH・WM・KYB・マグゼス・エイト1

0カーは引き続きやまけん選手。
日曜日スタート時点で1位勝田選手と、2位鎌田選手の差は僅か4.2秒。
それをSS9、SS10、SS11の最初のループで鎌田選手は逆転してこのSS12ヴォルケーノにもどって来きました!
しかし、その差はたったの4.9秒。
ましてや追うのは名手、勝田選手❕まったく勝負の行方は見えません。
たった1キロ未満のSSSですがここでも全く気が抜けません。

ヴォルケーノでの鎌田選手の走りは素人目にも攻めているのが分かるほどの激しい走りです。
立ち上る砂煙や車の浮き上がり方が他車とは違います…勝利に向けて鬼気迫る走りです。
リスクは高くとも最短ラインで走り抜けます。
無事にフィニッシュラインを通り過ぎたときは自然と拍手していました ^^)
結果はここでも鎌田選手はSSベストを叩き出し勝田選手とのギャップを6.1秒まで拡げて見せます❕

次はSS13シータングルの観戦ポイントへ向かいます。
ここの観戦ポイントはSSの最終盤の下りからの右コーナーを見られる場所で各車のアプローチや車両の姿勢を観察でき、また深いインカットも見ることが出来ます。
ラリー洞爺では一番私が気に入っている観戦ポイントです。
ここでやっと、(^-^)
かわねこさん、
GUTSさん、アニキさん、
とらっちょさん、
美瑛番外地さんと会うことができました♪アニキさんとGUTSさんはSSまでの先導も担当。お疲れ様です(^-^)
皆さんにはその節はご心配、ご迷惑をおかけしました。

わいわいがやがやラリー話をしながらSSスタートまでの時間を待ちます。
やっぱり楽しいなぁ(^o^)無理を言って集合写真も1枚パチリ♪

3号車 新井/田中 富士スバルアライモータースポーツWRX
スーパーラリーで復活した世界の新井選手が意地のベストを奪取。ギャラリーコーナーでも車傾けすぎ(^^;)のさすがの走りでした。

2号車 勝田/石田 ラックSTI名古屋スバルDL・WRX

4号車 福永/齊田 555☆OSAMU・F☆DLランサー

17号車 小濱/馬場 KYB・DUNLOP・DS3R3・MAX

9号車 寺川/石川 インディゴパワー藤井自動車ランサー

27 上原 ・漆戸 DL・シャフト・KTEC・タイプRユーロ

19号車 鷹野・ヤナ WJP/FIF/MINI

22号車 曽根/桝谷 P.MU☆DL☆SPM☆Inging86

35号車 増川/赤木 エムスポーツPUMAデミオ

47号車 田中/星野 タイムアドバンWMJ&Sスイフト

18号車 川名/保井 YHクスコラリープラス208・R2

44号車 須藤/新井 スマッシュBRIGダイニチYHスイフト

31号車 大倉/豊田 TGR・Vitz・CVT

30号車 天野/井上 豊田自動織機・DL・ヴィッツRS

29号車 木村/尼子 アンフィニ・コルトR

28号車 山田/山口 itzzブーボーNUTECブーンX4

25号車 香川/北田 DLテインBRIG東京鋳造VTシビックR

2番時計はギャラリーコーナーでも無駄のない走りをしていた鎌田選手が取って、残すはSS14プラムといよいよ勝負処の2ループ目のSS15ラベンダーロング(9.02㎞)です。
しかし、ラベロンのギャラリーポイントまでの移動は時間的に間に合わないので後ろ髪を引かれる思いで、セレモ二アルフィニッシュの開かれるHQへ戻って結果を待ちます。

HQではこの日洞爺に張り付いていたという
久野さんご夫妻や
あべしたさん、
ミョンボさんともお会い出来ました♪
そして、みなさんと一緒に楽しく屋台で遅めの昼食です。
私は林道観戦で汗と一緒に塩分も抜けきっていたのか屋台のホタテ焼きを連続3枚一気に完食(笑)

競技の方はJN-6では勝田選手の追撃を振り切った鎌田選手がついに今シーズン初勝利❕
やりました♪
タイム差は3日間走って僅か6.8秒…全日本を勝つことの大変さが改めて分かります。
鎌田選手、市野選手おめでとうございました。

セレモ二アルフィニッシュも激戦を終えた後で良い雰囲気です。

JN-3クラスで見事優勝の天野選手と井上選手にも、ちゃっかりサインを頂きました(^o^)
タイム的にもぶっちぎりの優勝で見ていてもクラスを超えた走りに見えましたがご本人は『結構危ない部分もありました…』と完全には納得されていない様子。あれでまだまだなんですね(^^;全日本のトップラリーストと言うのはほんと凄い❕
お疲れのところありがとうございました。
優勝おめでとうございます❕
そして楽しかった、お祭りもここで終了。
そしていつも襲われるこの喪失感(笑)しかしまだ洞爺は次のラリホがあるのでいいのですが…
大会開催にあたって運営にあたられたチーム、オフィシャルの皆さま。温かく迎えていただいた開催地の皆さま。日本中よりこの北海道まで来ていただいたエントラントの皆さま。大変お疲れ様でした。
皆さまのおかげで今年も全日本の素晴らしいラリーを満喫することができました。
そして大会期間中、かかわって頂いた方々、本当に有り難うございました。
やっぱりラリー観戦ははいろいろな方との関わりがあってこそのものと今回は改めて感じました(^o^)
また次回のラリーでお会いしましょう。
おまけ
いろいろな方に帰りの道順を教えて頂き、中山峠~札幌経由ではなく支笏湖経由で帰ることにしました。

『うんうん。なるほど。札幌市街を通らないからこれはイイね❕』と順調でしたが…つい、おもしろい王国に入国していまいました。

結局この「きのこ王国」で散々天婦羅やら、きのこ汁やらを食して最後はソフトのフルコース。たっぷり寄り道してしまい…気づいたら所要時間は行と変わらなかったりしました(笑)