• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいぽんのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

ラリー北海道2017 ミーハー観戦記 !? DAY1

ラリー北海道2017 ミーハー観戦記 !? DAY1 大会は2日目になりました。

前日の金曜日(DAY1A)にも競技はありましたが、短いスーパーSS(サミーサツナイ1 0・96Km)が一本のみという事で本格的な競技はこの日からとなります。

ちなみに金曜日のオープニングのSSのベストを獲ったのはAPRCがMRFのヴェイビー選手、全日本では鎌田選手が幸先よくベストを獲って、ラリーをリードしています(^o^)

この日はラリー北海道の名物ともいえる陸別サーキットでの3本のSSを中心に観戦することとしました。


昨日の疲れからか体は思いのほか重いですが、どうにか7時半ごろにホテルを出発して一路、陸別町に向かいます。

お天気も昨日の雨が嘘のような十勝晴です。これはラリー日和になりそうです。


一年に地区戦の観戦も含めて何度も訪れる陸別町なので道中は何事もなく到着しましたが、町内のコンビニで飲み物の買い出しをしていると、ちょうどタイミングよく目の前をラリーカーが続々と通過します❕




もちろんミーハーな私はこの場所でのリエゾンに予定を急遽変更です(笑)やっぱり私はリエゾン観戦が好きなんですよね(^o^)










リエゾン後、陸別サーキットに移動してSS観戦を開始です。


陸別では一日でSS2、SS6、SS7と3本のSSを観ることができます。このリクベツロングは距離こそ4.64Kmと短めですが前半がターマック、SSの後半がグラベルと見どころの多いSSです。

観戦ポイントは6か所も用意されていてターマック部分の高速コーナーが見れるポイントやウォータースプラッシュを見れるポイント、クレストのある直線を駆けあがってくるマシンを見られるポイントなど場所を移動することでバラエティーに富んだ走りを堪能することができます。

自分の好みのポイントを見つけて観戦する楽しみもありますね。


小さいお子さんがいても駐車場に一番近いFエリアでしたら歩く距離も短くて済みますし、ベンチも多く設置されていてすぐ側にトイレもありますから比較的安心してラリー観戦を楽しめると思います。

この日も親子連れの観客が多く訪れていました(^o^)





また隣接の交流広場には飲食の売店(わたしも朝食はここでシカ肉カレーを頂きました♪)やグッズ売り場もあります。
ラリーグッズのオークションも行われ、リモートサービスに戻ってくるマシンも見れますし、一日いても飽きません。



交流広場でのもう一方の主役❕レプリカ展示はもちろん今年も開催されていました。

あっ(*_*)雪風さん❕昨日乗せて頂いたラリーカーも展示されていました。


レプリカ展示の貼物組合の旧知の方々とご挨拶していると…taka-ponさん一家と思いもよらない嬉しい再会が出来ました ^^)

事前に連絡した時は今年はラリホの観戦は諸事情があって来られないとのことでしたので、お会いするのは諦めていたのですが、行きたいオーラ(笑)を出しているtaka-ponさんを見かねて奥様が『行こうか』と誘って下さったとか(^o^)これからの予定も聞けましたしtaka-pon応援団としては楽しみが膨らんできましたよ。
それにしても暫くぶりにあった息子さんの背がうんと伸びていたのにはビックリでした(^^; 大きくなったね♪

そうこうしているうちに競技の観戦はSS6からとなりました。
しかしここで、またもやのラリーあるあるが(^^;APRC勢のR5&AP4がやってこない❕そうですラリーは見れるときに見ておかないといつも見られるわけではない…

あとでこの前のSS3クンネイワが雨の影響によるコースが荒れたこともあってR5の墓場になっていたようです。MRFのヴェイビーを始めマイケルヤング、ケトマー、サンジェがここでリタイヤと最初から荒れた展開です。


全日本でも大きな動きが。選手権で熾烈な争いをしている奴田原選手のエボがSS2でまさかのリタイヤ(泣)洞爺に続いて走りを見られません。
結局リクベツではこの望遠での写真のみヌタさんどうして…



APRC勢でトップを快走するガウラブギル選手のファビアR5。素人目にもトラクションの掛かりが違うのが見てとれます。さすがR5です。こんなマシンを国内で見られるのは幸せなことですね(^o^)


注目のミラージュAP4で唯一走り続けているブロムベルグ選手の3号車。3位を走行しています。


やっと見られたミラージュ❕走っている姿を見ると更にそのコンパクトさが際立って見えます。
オーバーフェンダーも大迫力♪



2位にポジションをアップしたクスコの炭山選手のファビア。まだこのマシンでは2戦目という事もあり徐々にギル選手からは離されていきますが、まずは順調な走りです。



長谷川選手のエボも元気な姿を見せてくれました!



高山短大ラリーチームのWRX。毎年のようにドラマがありますね。
今年も最後まで走り切ってほしいです。




















つづいて全日本勢。

前日首位で今日を迎えた鎌田選手にもトラブルが!SS3でのパンクにより2分近くをロス、首位から一気に8位までドロップしてしまいました。


それでも遅れを取り戻すべくSS5、SS6と続けてSSベストを奪取、表彰台圏内の3位まで順位を戻してきました。

SS6では他車より高く砂煙を上げて激しい走りを見せていました。


SS3で2位と約34秒もの差をつける凄まじい走りで首位に立った世界の新井選手。
リクベツでも安定した走りでトップの座を固めていきます。


さすがの走りで2位につける勝田選手。奴田原選手の離脱で俄然有利な展開になってきました。


地元の井土選手も豪快な走り!(^^)!



天野選手のヴィッツ。いつ見ても鋭い走りです ^^)


各上のクラスのマシンを上回るタイムを連発してJN-3クラスの首位を走ります。


JN-5勢のトップを走る川名選手のプジョー208R2。各上のR3を抑えてのトップです。


同じくJN-5勢の小濱選手のシトロエンDS3R3。R車両はさすがに良い音してます。


大倉選手のヴィッツ。JN-3クラスで天野選手と激しい首位争いを展開。これがCVTとは…











競技は大荒れでしたがリクベツのSSは無事終了、ここで2日目までの観戦スケジュールだったトム・リアッティさんとお別れして(お疲れ様でした!機会がありましたらまたご一緒しましょう。)今年は他のSSや北愛国へは移動せずホテルに帰ることにしました。それにしても、ここ数年はびっちり観戦することはなくなってきました(^^;どうも疲れが取れませんし…

ホテルに帰って本日の夕食は駅前のこのお店にしました。


だいたい毎年ホテルは駅前に取ることが多いので何時も近くを歩いていたのですが何故か今年が初入店でした。入って分かったのですがあの帯広名物のカレーと同じグループだったんですね。


名物のカレーも魅力的ですが、昼も陸別でカレーを食べていたので今夜はとんかつにしました。何故かとんかつにケチャップ。お肉の下からはナポリタンが!お肉は疲れが取れますね(^o^)

とんかつで元気回復して明日に備える事にします。



おまけ



早めに北愛国にも寄らず帯広に帰ったのは、恒例の大丸デパートでのリエゾン大会に参加しようという思惑もありました。


しかし、寄り道や帰り道に手間取って競技車両はほとんど見られずじまい(泣)

が、なにか見たことのあるラリーカーの一団と遭遇♪

こちらも恒例の大丸アタックに参加した貼物組合の御一行でした(笑)


信号待ちではお馴染みの雪風号を発見(^o^)久野さんと会うこともできました!これはこれで楽しくリエゾン❔ができたのでした(^o^)


DAY2編へ続く







Posted at 2017/09/30 19:58:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2017年09月24日 イイね!

ラリー北海道2017 ミーハー観戦記 !? DAY0

ラリー北海道2017 ミーハー観戦記 !? DAY0日本のラリーファンの祭典、ラリー北海道が終了して早い物で1週間がたちましたね…私は例年の通り(笑)のラリホロスで元気が出ませんが皆さんはどうでしょうか?

空元気をだして今年も観戦記を書いてみようと思います。相変わらずのラリーファンらしからぬミーハーな長文になりますが時間があるときにでもお付き合いいただければうれしいです(^o^)







今年も金曜日から観戦する予定で4時からの「ラリーショーに間に合えばとりあえずOK」と10時30分頃ゆったり出発します。


ただ心配なのは十勝の天気です。出発時は晴天でしたが予報では曇りのち雨(泣)台風も近づいてきていますし油断はできません…ほんとここ数年ラリホは雨が多いんです(-_-)


途中、富良野でメロンを食べたり(*^^)vあちこちで寄り道しながら帯広に向かいます。

狩勝峠を越えるともう十勝です。
しかし峠を越えたとたんに無常にも予報通りに雨脚が強くなってきます。

やっぱり今年も雨なのか…












そして北愛国には3時頃到着。しかし、やっぱり雨模様です…これは先が思いやられます。



事前にお会いする約束をしていたトム・リアッティさんとも無事に合流して会場に突入です!



会場では早くもかわねこさん、雪風さん、やぽんさん、てらまこさん、GUTSさん、tomoさん、バビントンさん、新アパム伍長さんと何時もの面々(笑)とも再会ができました。
わいわいラリー談義や近況を話しているとあっという間にラリーショーの時間です♪



するとここで日頃の行いが良かったのか(笑)奇跡的なタイミングで雨が上がってきました(^o^)


もちろんラリーショーといえばこのお方😲今年も小ネタをずいぶん仕込んでいるようです(^^;

ご本人は忙しくて、たいした用意してないような事をおっしゃってましたが私から見るとこれが少ないようにはどうしても思えません(笑)やはり追いつけないです、555レプソルベルグさん❕




まずは地元の星(^o^)鎌田選手&市野選手。前戦ラリー洞爺での優勝も記憶に新しい鎌田選手。

調子は上向きですし、ここラリー北海道は得意のグラベル戦!係数の掛かるラリホで大量ポイントを獲ればまだまだ選手権も分かりません。


「逆転してください‼期待しています」とお話すると『頑張りますよ❕』と笑みを浮かべて力強い返事が(^o^)マシンの調子もよさそうですよ。これは期待ができそうです。






今年のラリホはAPRCに沢山のR5及びR5相当のマシンがエントリーしました。そのためラリーショーは近年にない華やかさとなりました。そういう意味での主役がミラージュR5をドライブする、お馴染みヤリケトマー選手。


去年は機材搬入のトラブルで直前に参戦がキャンセルとなっていましたので、久々の参戦を楽しみにしていた方も多かったと思います。
ただ…SS3クンネイワで早々にリタイアとなって走っているところはほとんど見れず(泣)来年も来てくださいね。






現在売り出し中のオリ・ベイヴィー選手。今回はケトマーと同じSSでリタイヤを喫しましたが、将来が楽しみな選手ですね。
数年前のラッピ選手と同じように大化けして欲しいです ^^)


もはや風格も漂うガウラブ・ギル選手。APRCでは押しも押されもせぬトップ選手になりましたね。
今年ももちろん優勝争いの軸となりそうです。

ラリホに初めて出たとき日本の法規に従って若葉マークを貼ったギル選手のマシンを追走したことが昨日の様です(^o^)




お馴染みクスコのマイケル・ヤング選手&マルコム・リード選手。ここ数年毎年のようにラリホに来てくれていますし2人とも気さくで明るくて私も大好きな選手です。


今年はWRXからクスコのヴィッツAP4にマシンをスイッチして期待度も高まっています。



クスコも負けじと遂にR5車両を投入。前戦マレーシアからの投入でまだまだセッティング等、チームとしての運用はこれからとなるのでしょうが初のR5車両、やっとMRFとの真っ向勝負が可能な体制が整いつつありますね。北海道でどのような走りを見せるのか楽しみです。


このクスコがプリペアするファビアをドライヴするのはエース炭山&保井選手の両クルーです。




この方もお馴染みのサンジェイ・タクル選手。この人懐っこい笑顔を見るとこっちまで笑顔になります。今年もラリホを楽しんでいって下さいね(^o^)

コドラは説明不要のこのお方❕竹下選手がんばってくださいね。



長谷川選手も今年も引き続き参戦してくれました\(^o^)/がんばってください社長❕今年も応援しますよ。もちろん勝手に(笑)


洞爺でお話させて頂いてから密かに(笑)ファンになっている天野選手&井上選手。
洞爺の時もそうでしたが、誰にでも飾らない二人のお人柄にますますファンになりました♪
ラリー洞爺の時に撮った写真に、ばっちりサインも頂きました。


このラリホでの結果次第ではシリーズチャンピオン決定の可能性もあります。あのクラスを超えた走りはいつ見てもほれぼれします(^o^)


ラリー北海道には今年がデビューとなるヤナ選手(^o^)やっぱり華がありますね。いつも笑顔でラリーが好きなのが伝わってきます♪その優しい笑顔でラリーショーでも大人気でした。






もちろん地元の選手も精一杯、応援しますよ♪やっぱり思い入れも違いますね。


今年からマシンをヴィッツにスイッチして参戦している阿部選手。地元の利を生かしてほしいです。


我らの井土選手♪ギャラリーコーナーでのファンサービスも期待しています(*^^)v

和田/宗片選手の90号車



ちょっと例年とは変わったところで、今年から全日本にチャレンジしているモータージャーナリストの竹岡圭選手。某有名、自動車番組等々で見かける柔らかいイメージと全く変わらない方でした♪ただ…一つだけTVと違うところが(^^;実物は顔が驚くほど小さい❕




たぶん綺麗な状態のマシンを見られるのは今日が最後…みなさん無事に3日間走り切ってください‼




おまけ

おたのしみのラリーショーの終了後はおなじみの皆さんとお食事会となりました。


かわねこさんお勧めのランチョ・エルパソ で♪



そして道に不案内な私を見かねてホテルまで雪風さんが迎えに来てくださることに。
ホテルに現れたのは去年のラリホを全日本で走っていたあのバリバリの本物ラリーカー❕これが興奮せずにいられるでしょうか\(^o^)/
当然、レストランまでの道程は目立つ目立つ(笑)



乗った感想を聞かれて『このガクガクがたまりません❕』ちょっと普通の常識とかけ離れたラリーファンにしか理解不能(^^;な感想を述べたのでした(笑)

貴重な体験をさせて頂き、やぽんさん、雪風さんありがとうございました。


そして、あっという間に皆さんとの楽しい食事会で夜が更けて1日目は終了となりました。
DAY1編へつづく

Posted at 2017/09/24 11:23:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ

プロフィール

「ただ、これはまだ自分で避け得るチャンスがある。しかし信号待ちで停車していて後ろからやって来たコンパクトカー。ブレーキが明らかに遅くて最後は路肩に乗り上げそうになって止まった💦スマホでも見ていたのかな。お盆あるある。」
何シテル?   08/13 00:25
れいぽんです。よろしくお願いします。 現在はアルトワークス(HA36S)とレヴォーグ(VMG)に乗っています(^_^)/ 車弄りは久しぶりですが楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

純正F型スプリングに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 00:30:37
3回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 18:31:02
スバル(純正) アッパーマウント、その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:51:04

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス君 (スズキ アルトワークス)
36のアルトワークス4WDに乗っています。 平成30年6月末に納車。 軽さが速さと軽快さ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
暫くぶりのオートマティック(CVT)車です。ワゴンボディの所有もレガシィツーリングワゴン ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX-STI(GDB)の涙目。ないる屋のボディキットを装着。ホイールはPr ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
平成30年6月末に降りる事になりました。 今までのスバル車からスバル車へ、と違い他社への ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation