• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FlyingVのブログ一覧

2024年04月09日 イイね!

嫁ジャッジメント・デイ(前編)

嫁ジャッジメント・デイ(前編)備忘メモとしてパーツレビューを大量に連投してしまいまして、大変失礼しておりますm(__)m
もう少々続くかと思われますので、お目障りでしたらスルーして下さい。

さて、G80M3の納車後、即、「音が大きい。」やら「ホイールとタイヤがどうして2セットあるのか。」「車高が低いよね。」などなど、先にマフラー&タイヤホイールのノーマルパーツが届いてしまっていたことで、嫁に勘付かれていた私のヤラカシ。

ノーマルマフラーは、1本ものにつき、あまりにデカいためガレージや倉庫に入りきらず、ブルシートを巻いて我が家の裏側かつ猫の通り道になっている塀との境目にうまく隠したと思っていたのが、ニキビと青いリビドーが溢れて止まらない思春期に、ベッドの下やらに隠したお気に入りのエ〇本心の友が母親にバレていたのと同じぐらい、嫁に見つかっていたに違いなく、証人喚問かねて、道の駅へと買い出しに、そして道中の満開の桜を楽しみつつ、先週末、初のドライブデートへと繰り出しました。

まず、エクステリアデザインの感想。
タンザナイトの、太陽光を吸い込んだ海面を思わせる深い紺色は、画像で見るよりも遥かに美しく、メガキドニーも悪目立ちせずにうまく収まっている様子は、いたく気に入ってくれた様子。
その賛否分かれ、圧倒的に否が多数派(その実、F80を購入する際、G80も検討したのですが、これにより速攻で却下。)のメガキドニーは、愛犬RANDYがよくそうしていたように、お鼻がブンブン言っているみたいと、嫁独特の感性が働き、「おハナさん」との愛称を賜りました(愛車紹介にて)。
車高は低いものの、ぺったんこのスポーツカー好きの嫁には、M3だけにさもありなんと、これについてはスルー。



そして、インテリアは、ほとんど新車だけに、「汚したら大変。。。」と気を使っていましたが、フィヨルドブルーのレザーシートやアンビエンスライトもボディカラーにマッチしているとのこと。車内の匂いも新車当時のものが漂っており、これも〇でした。


F80からのパーツ類をキャリーオーバーしたばかりで、ハーネスがごちゃごちゃしていますが、順次、纏めております。

問題は、イグニッションをONにしてからで、、、、、
「じゃ行こうか。」と覚悟を決め、スタートボタンを押したらすぐにフラップを閉じるべくリモコン・キーを右手に、いざ、スイッチを押し込むと、
スタートアップロアが盛大な雄たけびを上げるとともに、ご近所のワンコが吠えだし、リモコンキーの操作がやや遅れたため、コールドスタートの20秒間の爆音がガレージ内に響き渡ったのでした(汗)
『・・・・・やばい、これはドヤされる、、、、』と背中に冷たい汗がつたい落そうになり、恐々ナビシートに視線を送ってみると、
「なるほどね、音は大きいけど、前のM3の方のほうが煩かったんじゃない?」と、まさかのbm3を入れる前の、F80のコールドスタート時を覚えていたようで、
「そ、そうだよね、、、」と、なんだか勝手に納得してくれた様子につき、この話題を速攻で終わらせるべく、すぐさまDレンジに入れ、出発したのでした。
勿論、F80の方が煩かったのは、毎朝聞いていた嫁の主観によるもので、多分、それだけインパクトが強かったんだと思われます。
とにもかくにも、様々な偶然やミラクルが重なり、嫁から高評価&厳しいツッコミもなく出発できたG80M3。

はてさて、このままお咎めなしで済むのか、走行編へと続きます。

Posted at 2024/04/09 11:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | G80M3 | 日記
2024年04月06日 イイね!

2024年 春 納車

数え切れない感謝と、そして良きオーナーさんに巡り合い、今以上にかわいがってもらえるようにと念入りに洗車し、最後の最後にピカピカにして送り出すつもりが、無粋な雨に降られ、積車に乗せられたF80の後姿を見送りながら、つい私も涙雨にさせられた先日。




その雨に散らされることなく満開となった桜とともに、我が家に、ニューフェイスがやってまいりました。

皆さんほぼお気づきかと思われますが、念のため、ご紹介させていただきますと、

かつての愛車、E46M3のカーボンブラックを彷彿とさせる、タンザナイトの落ち着いた濃紺色を纏ったG80M3コンペティションです。




ガレージに入れるなり、「音大きいね。」と早速、顔を出す嫁。
や、、やっばい(背汗)もうそこから突っ込まれるなんて、、これはノーマルだからと言い通すか、いや、先日届いたノーマルマフラーは勘付かれているから無理ゲー過ぎる、、、こうなったら、練習しておいたジャンピング五体投地を、、、、
と、まさに飛び上がって地べたに体を投げ出そうとしたところ、

「へぇ~、きれいな色。思ったより目立たないけど、なんかRANDYみたいに鼻先がブンブンってしてる感じだから、この子はおハナさんだね。」と独特の感性でもって、気に入ってくれた様子。

「あ、うん、、、だよね、実際に見てみると、また印象が違うよね。」と音が大きい件について、ギリ、フレーム回避に成功(安堵)

しかし、スルーできたと見せかけて、私が気を抜いたところに、ハメ技をクリティカルに繰り出してくるのは、対メタラーに特化した嫁の最も得意とするところ。
なんか、車高低くない?
倉庫のホイールとタイヤってこれの?
ブルーシート巻いてあった、あの長いヤツ、マフラーだよね。なんで2本あるの?
と矢継ぎ早にコンボを繰り出し、
「ああ、、あ、、え、と、、それなんだけど、カクカクしかじか四角いムーブで、、、」と、自分でもちょっと何を言っているかさっぱり分からない言い訳をしていると、

「パパ、今、おハナさん(G80Ⅿ3)のことで忙しいもんね。後でゆっくり聞かせて。」と家の中へと戻っていったのでした。

ひとまず証人喚問までの猶予をもらい、本日午前中より、F80M3からキャリーオーバーしたパーツ類を取り付け、My BMWの設定やらプロファイリングなど、F系ではお目にかかったことがないインターフェイスに苦労するもなんとか終わり、給油ついでに桜を求めて郊外へと足を延ばしたところ、運よくゾロ目に到達し、撮影に成功。


そうなんです、走行距離、僅か0.4万㎞と慣らしが終わったばかりの個体なのです。



本当は桜と撮影をしたかったのですが、どこもかしこも混雑しており、途中寄ったダム湖PAにて。

で、色々走り回って帰宅したらすっかり夕方に。
気分よくイグニッションをオフにした途端、給油したら、嫁と一緒にドライブ行くとうっすら約束していたことを思い出し、首を差し出す覚悟で、玄関をくぐり
「あ、あの、、さ、、遠くまで行っちゃってた。本当にごめん。明日でもいい?」と、ガクブルする私に、
「どうせそんなことだろうと思ってた。さ、納車のお祝いしよ♪」と、むくれているどころか、まさかの大好きなパティシエのスイーツがスタンバっていたのでした(感激)



ま、どのみち、懺悔室できっちりシメられるんですけど(戦慄)

こうして無事納車された、G80M3。
全てEV化することはないと思われるも、おそらく、M3最後の純粋な内燃機関のFRになるであろうこの車と、これから、たくさんのマイレージを共に刻み、今までの愛車に負けないぐらい惚れ抜き、彩り豊かで凝縮したカーライフを送っていきたく、取り急ぎ、ご報告です。
Posted at 2024/04/06 23:16:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | G80M3 | 日記
2024年04月03日 イイね!

大好きだけど さよならを

難病が完解したら絶対乗ると心に決め、それを支えに、嫁と一緒に3年以上にわたる辛い闘病生活を乗り切り、4年前のこの季節、我が家にやって来たF80M3
その後、今日まで食べるものに気を付け、しっかり休むなど心がけることで、幸いにも大きく再発することなく、メタルバンドのライブもやれるぐらいまでに復調し、F80M3への愛着も増すばかりとなり、共にカーライフを楽しんでいく心積もりでおりました。

しかし、そんな思いとは裏腹に、日に日に大きくなっていく別れの足音。

誰が悪いのではなく、全ては私の身勝手な我儘が引き起こしたこと。

過去の愛車たちとも何度となく経験したことであるけれど、こればっかりは、いつまで経っても慣れる気がしない。

愛車は、単なる道具ではなく、魂を宿した人生の伴走者であり、時にそれ以上の存在であるのと同時に、この決断は自分がしたこととはいえ、気持ちの落としどころがないから。

間もなくやってくる次期相棒を迎えるために、そして、この気持ちに区切りをつけるためと、心地よい春の陽気の中、最後に、M3をピカピカに磨き上げることにいたしました。

この4年間の良き日々を何度も反芻しながら、黄砂で汚れたボディにシャンプーをたっぷりと吸わせたスポンジを掛け、AUTO GLYMで念入りに磨き上げた後に、車内のプラパーツにシリコンスプレーで艶出しを行い、フロアマットを取り出して、後部座席のマットに、掃除機のノズルを向けたその時、
去年のこの季節、舞い上がる桜とともに、天に召された愛犬RANDYの柔らかい体毛を見つけた途端、気持ちが溢れて、その場から動くことができなくなってしまったのです。

昼飯が出来たことを告げに来た嫁も、私の様子を察してか、「なんか寂しくなるね。」と背中越しに呟いた後、「ピカピカにしてもらって良かったね。」とM3のテールにそっと触れ、再びキッチンへと戻っていったのでした。

洗車が終わり、ブースト計、ドラレコ、レーダー探知機などを取り外し、BBSのホイール、死闘を繰り広げたリアスポ、ナイトライダー風ギミックが楽しいGTSテールは装着したまま、最後に、bm3のStage0をノーマルに戻すか迷ったものの、コールドスタートOFFやMAXクーリングなどの機能は、次のオーナーさんにも気持ちよく、そして大切に乗ってもらえるようにと、そのままにしておくことに。

こうして、我が家に来た時と同じ姿へと戻ったM3に、「きれいになったね。本当にありがとう。」とキーをロックすると、大好きだけどさよならをしなければならない自己矛盾がたちまち沸き上がり、春の暖かな日差しに佇むM3が、咲き散る桜とともに、やがてここからいなくなることの現実に、自らの不義理に目を背けることも出来ず、ただ身構えるしかなかったのでした


Posted at 2024/04/03 17:01:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | F80M3 | 日記
2024年04月01日 イイね!

ぼっち・ザ・潮干狩り


新年度初日から大変くだらないブログで失礼しております、小さい時から単独行動大好き、モンハンは常にソロ専、一人カラオケ一人焼肉上等、野球拳も一人で盛り上がる、ぼっち・ざ・メタルことFlyingVでございます。

さて、今年も蛤女房とキャッキャウフフ戯れる季節がやってまいりました。
一昨年、海が見たいのと言われた思い出を胸に、アサリを掘りに行った時は、歴史的な不漁。
そして、昨年、ついに蛤女房と出会える穴場を見つけ、先日、行ってきました、潮干狩りBegining。

三河湾に面したここは、広大な干潟が広がり、春休み最後の行楽ということもあって、家族連れでにぎわっていましたが、袖触れ合うほど混みあう知多半島とは違い、10メートル四方に人がいることはなく、誰にも気を遣わずに、無心で貝堀が楽しめるスポット。
そう、私のようなぼっちが潮干狩りをするには、もってこいなのです。



入漁料1,500円を支払い、網一袋をもらっていざ、蛤女房たちのもとへ。
現在時刻、干潮まで90分と絶好の時間帯、そしてなにより、風は凪いでおり、気温は20度と上々のコンディション。

今年は、股上まである長靴を入手し、準備は万端。
百均で入手したスーパーでよく見る買い物籠をぶら下げ、帽子、サングラス、貸してもらった熊手、台所用ゴム手袋を装着し、潮の引き際まで歩いていって、砂地に熊手を突き立ててみると、、、
あれ、何も出ない・・・
周りからは、「でっかい蛤獲ったどー!!」や「アサリ、すごい一杯いるよ♪」など楽し気な声が。
こりゃ負けてられねぇと遮二無二掘ったところ、出てくるのはシオフキやらホンビノス貝などの外道ばかり(汗)
バカな、、、俺の周りにだけ貝がいないだと、、、、貝からも、ぼっちにされるとはこれ一体、、、、
すると、比較的近くのリア充カップルから、「ここらへん、蛤フィーバーしている♪」との会話が聞こえてきて、私ははっと気が付いたのでした。
そうか、貝は、私のようなぼっちではなく、群生してるんだった。
そして、コツは、人が掘っていない、硬い砂を掘ることだと。

こうして勘を取り戻したぼっちメタラーは、次々にポイント見つけ、小1時間程度で、網に入りきらないほどの蛤とアサリをGETしたのでした。



そのアサリは、今年もツメタガイなどの影響で、それほど生育は良くないと聞いていたものの、かなり大粒のものが獲れ、嫁に豊漁報告をして帰宅。
途中、小腹がすいたので、コンビニに寄りつつ納税を。


財務相をはじめ自民党銀達が公言したとおり、報酬を裏金名目で受領すれば不課税になるとはなんという善政。早速依頼しなければです。

帰宅後は、貝を洗って、汲んできた海水に浸し、砂抜き開始です。
これがモンハンでいうところの本日の最大金冠。

9センチ弱の大型のものでした。

漁港の人が言うには、何でも、白くて大きい蛤は、おばあちゃんらしく、殻の大きさの割に、身が痩せているんだとか。
だとしたら、もし、これを海にリリースしていたら、恩返しにやってくるのは蛤女房ではなく、、、

雌雄異体につき、昨年は蛤兄貴を警戒してしまったけど、


北斗の拳や満画太郎のこんなのではなく、




故桑原和夫さん扮する、あのお馴染みのおばあさんや


「ごめん下さい。どちら様でしょうか。」からの下り、本当に大好きでした。「今はおっさんや。」と言って襲い掛かるお約束がもう見られないなんて(涙)

のび太の優しいおばあさんみたいなのが来てくれるといいなぁ

うちの優しかったおばあちゃんを思い出してしまい、原作も映画もつい目頭が熱くなってしまいます。

なんて思いつつ、夕飯に砂抜きが間に合わなかったため、その代わりに嫁がうな重弁当を買ってきてくれたので、それを食べたら、筋肉痛と相まって、目がバキバキになってしまい、なかなか寝付けなかったのでした。


※伝説のバキ童氏
Posted at 2024/04/01 09:54:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | My Life | 日記

プロフィール

「パープルヘイズなお願い http://cvw.jp/b/192969/48625296/
何シテル?   08/29 18:44
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  12 345 6
78 9 10111213
1415 1617181920
2122 2324252627
2829 30    

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation