早速エレベーターで2階に上がる。
あった、あった・・・
小生、ゲームには全く縁がないのでチンプンカンプンだが、
ボディには、ノクティス王子の王家を守護する唐草模様があしらわれているらしい。
またホイールには、ルシス国章と王家に伝わる能力の象徴としての剣がモチーフとしてデザインされているとのこと
貴方もオーナーになられてはいかが・・・
★1月29日追記
先ほどテレビの「フルタチさん」を観ていたら、「耳障り」という言葉は、悪い意味に使い、良い意味では使用しないということを知りました。
「耳障りの良い日本語」という表現を、本ブログで2回ほど使用した小生の国語力をお笑い下さい。
なお、「耳触りの良い日本語」に訂正すれば通用するような気もしますが、自信はありません。
政府・与党は10日にTPP承認案と関連法案を衆院通過させる方針。国内の批准手続きを進めることで、米国にも早期のTPP承認を求める意向だ。
しかし、トランプ氏が反対姿勢を転換しない限り、TPP発効に不可欠な米国の批准は見通すのが難しい。政府内には、「再交渉を求められれば、あらゆる可能性が考えられる」(外務省幹部)との声もあるが、トランプ氏はTPPの離脱を主張しており、再交渉も困難な情勢だ。
日本にとって、米国との関係をさらに強固なものにする意味でもTPPは重要で、発効の見通しが立たなければ、新たに米国との2国間での自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)の締結を目指す可能性もある。ただ、「トランプ氏が保護主義的な立場である以上、在任中は難しい」(経済産業省幹部)との見方は根強い。
整った顔立ちにスラリとした長身。深みのある声、明瞭かつ重厚なセリフ術を武器に、空間を瞬く間に支配するダイナミックで緻密な演技は、他の追随をゆるさない存在感を放った。蜷川の海外初進出作品となった78年初演のギリシャ悲劇「王女メディア」では、異形の女形でメディアの怒りと悲しみを造形し、83年のアテネ公演では本場の観客らから絶賛を浴びた。太地喜和子と共演した「近松心中物語」(蜷川演出)の忠兵衛、「NINAGAWAマクベス」(同)のマクベス、「リア王」のタイトルロールなど代表作多数。
また自ら「幹の会」を主宰し、これまでシェークスピア作品を12本上演。また2012年から「王女メディア」(高瀬久男演出)に挑み、16年には「一世一代、ふたたび」として半年にわたり全国各地で公演した。
映像では、NHK大河ドラマ「樅ノ木は残った」「国盗り物語」での主演をはじめ、多くの映画、ドラマに出演。近年も山崎豊子原作の連続ドラマ「沈まぬ太陽」で重厚な演技を見せた。
84年度芸術選奨文部大臣賞(「王女メディア」「タンゴ・冬の終わりに」)、98年紫綬褒章、05年旭日小綬章、14年毎日芸術賞(「唐版 滝の白糸」「鹿鳴館」)など受賞・章多数。
70年に女優、佐久間良子さんと結婚し、男女の双子(長男は俳優の平岳大さん)をもうけたが84年に離婚した。今秋スタートしたフジテレビ系ドラマ「カインとアベル」に出演中だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下宿のオバサンの話によれば、小田急線豪徳寺の線路近くの並木道を、白いセーターを着た大柄で長髪のド派手な老人が、颯爽と自転車で走っていて、目立つ人だなぁと思っていたら、いっしょにいた友達から
「ほら、平幹二郎よ・・・!」
と教えてもらった由。
平幹二郎といえば、テレビの代表作が「樅の木は残った」、そして舞台が「マクベス」なのだが、小生は「三匹の侍」のニヒルで好色な桔梗鋭之介役が好きだった。
また昭和の名優が逝ってしまった。
もうこのような色気のある俳優は現れないだろうと思うと、寂しい限りである。
合掌。
さて、一昨日、早起きして美ヶ原高原に行ってみた。
7時ちょうど、戦闘機で自宅を出発。
ホンダCRーVの背後に迫る不気味な影・・・。
東北道から圏央道へ
さらに中央高速へ
八ヶ岳PAで軽食をとる。他は晴天なのだが、ここだけ曇っていて、絶景を眺めることは敵わなかった
岡谷で下り美ヶ原へ
なぜかいつも赤信号なのである
せっかく飛ばしたいのに、工事が多過ぎ(ブツブツ・・・)
もうじき雪の薄化粧
てっぺんにトウチャコである
白樺・青空・南風
帰り道は県道62号から東部湯の丸ICへ
15時5分、帰宅。
警備隊長の出迎えあり。
三浦九段は、群馬県出身で、1992年にプロ入り。96年、当時7冠だった羽生善治王位(46)から棋聖を奪取し、タイトル独占を崩して一躍注目を集めた。タイトル獲得1期(棋聖)、順位戦A級通算15期。
三浦九段は、毎日新聞の取材に「まったくのぬれぎぬ。不正な行為は行っていない。今後は弁護士と相談して行動する」と答えた。
三浦九段は名人戦A級順位戦で11月、12月に各1局対局が予定されているが、不戦敗になる見通し。現在1勝3敗。
将棋ソフトは近年、急速な進化を見せ、電王戦ではソフトが棋士に勝ち越している。棋士の間でも、ソフト使用が疑われるため、スマートフォンなど電子機器の対局中の利用について何らかの制限が必要とする声が強まっていた。
同連盟は今月5日、(1)電子機器は対局前にロッカーに預け、対局中の使用を禁止(2)対局中の外出禁止−−の2点を規則に追加したばかり。使用が分かった場合、除名を含めた処分を検討するとしていた。
1984年には「対局中の外出は相手の同意を得る」と規則を作ったこともあったが、多くの棋士の反対で取りやめになった。
元々、棋士の間では「他力に頼っているようでは、強くなれない」との意識があり、「棋士はそういうことをしないもの」とする性善説が強かった。
疑惑が持たれるようになった背景には、対局のネット中継で将棋ファンが棋士の離席を直接見られるようになったこともある。性善説が通用しない、厳しい時代を迎えたといえる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その日は、雲が低く垂れ込めた、どんよりとした日だった・・・。
こう始まる短編小説「コンピュータが小説を書く日」は、現状に不満を持つAIが小説を書く楽しみに目覚める話。
星新一賞第1次審査をパスした新進気鋭作家・・・それは、人工知能学会会長を務める、松原仁・公立はこだて未来大学教授らのプロジェクトが開発したAIである。
AIが人間の指示を受けずに創造的な活動をする社会・・・まさに、不気味もここに極まれりといった感じだが、松原教授は本気でAIに芥川賞を受賞させるつもりらしい。
AI開発の話題の中心を占めるのは「深層学習」という技術。人間の脳神経をモデルにした構造を持ち、与えられた大量のデータをAIが学習して判断の精度を自ら高めていくという仕組みである。
グーグル傘下の企業が開発し、囲碁の世界トップクラスの韓国人プロ棋士を4勝1敗で降したAI「アルファ碁」にも、この技術が使われているのは、1月に記した我が発狂ブログのとおり。
しかし、深層学習の問題は、AIがなぜその判断に至ったのか、という検証が極めて困難な点にある。
アルファ碁の奇妙な指し手には、解説のプロ棋士たちもしばしば首をひねったというし、第一、今回の将棋ソフト疑惑の問題にしたって、疑われた理由についてはたび重なる一手ごとの離席だけでなく、人間では指さないようなソフト独特の手が全体の8割を占めていた・・・ゆえに多くの棋士から疑惑が指摘された・・・との情報も漏れ聞こえてくる。
そんな「ブラックボックス」に、不審者検知システムやら顔認識システムなど、テロ対策をはじめどこまで重要な決定を委ねていいものか・・・。
いや、もうひょっとすると、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)あたりは、約130兆円の公的年金資金の半分を、AIお薦め銘柄の株式にドーンと投資しているかもしれない。
しかし、AIは神ではない。予想外の間違いを犯すこともありえるし、そんなことは常識のある人間だったらだれでもわかる。
実際に、ニューヨーク大学やグーグルなどの研究チームが一昨年発表した論文によると、大型車両や建造物の写真に、人間の見た目には違いが分からない細工を加えたところ、AIは姿形の似ても似つかないダチョウだと誤認してしまったという。
一方、昨年12月、野村総研はオックスフォード大学との共同研究で、日本の労働人口の49%が今後10〜20年で人工知能やロボットによって代替可能、との試算を発表した。
スタインベックは「怒りの葡萄」で、農業が機械化され、貧しい小作が土地を追われた1930年代のアメリカ社会を描いた。
現代だって、どうすればAIに代替されない仕事に就けるかなんてだれにもわからない時代だし、AIのプログラミング自体もAIにお任せ・・・!ってなことになるかもしれない。
要するに、人間にしかできない分野についての議論を放ったらかしにしたままで、AI開発だけが進んでいく現状を何とかしなきゃならないのだろう。
そして以前も書いたように、最も懸念するのは、AIを持つ者と持たざる者との格差のさらなる拡大。
小うるさいジジイだ・・・とばかり、施設のベッドに横たわる痩せ細った小生をぞんざいに扱う、介護ロボットの姿がまるで目に見えるようである。
さて、発狂ブログの書き散らかしはこのくらいにし、昨日野暮用があり輸送機で浦和まで足を運んだので、帰りがけにヤナセを覗いてみた。
懲りずに下手な写真を撮る。
550馬力でしたっけ
とても感じのいい新人営業マンのOさんに、図々しくも調べものをお願いし、今朝早速電話があった。
結果は残念だったのだが、お忙しい中、一生懸命調べて下さったOさんに感謝!
![]() |
トヨタ エスクァイア 2016年1月17日付の拙ブログに購入経過を記しておきましたので、興味のある方はご参照下 ... |
![]() |
輸入車その他 ???? 買い物、通院等に使用。 最高速度時速6・5キロ。 エスクァイア号のドライバーズシートとし ... |
![]() |
輸入車その他 ???? 買い物、通院等に使用。 最高速度時速6キロ。 約3時間の充電で20キロ程度の距離はこなし ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 14年間お疲れ様。 よく頑張ってくれました。 鳥取までの遠征・・・懐かしいなぁ。 次の ... |