• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こは"のブログ一覧

2023年06月22日 イイね!

用賀アメリカ村を2022年に追う Part4 イエスタデイについて

当時のアメリカ村を紹介している資料が手に入りましたので、個別の店舗の詳細について紹介します。

最初はイエスタデイです。



営業時間
月-木 11:00-AM2:00
金,土 11:00-AM5:00
日 9:00-AM0:00
年中無休

オールドファッション・スタイルのカジュアルレストランを自称。
店内はマリナデルレイ、ニューポート、ウェストウッド、オクラホマ、ユニオンスクエアの5つに分かれている。



こちらがウェストウッドだそうです。




ミートスタッフド・ポテト(850円)
7インチのポテトの上にソーセージ。その上にチーズをのせてオーブンで焼いたもの




制服もカジュアルだったようです。
抱えてるのはフィッシャーマンズサラダ、とのことですがデカいなー
人気のフィッシャーマンズサラダ。Lサイズは注文すれば2-3人で楽しめる。




続きはこちら
用賀アメリカ村を2022年に追う Part5 プレストンウッドについて

画像並びに文章引用元
・POPEYE (ポパイ) 1984年3月10日号より
Posted at 2023/06/23 04:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 用賀アメリカ村 | 日記
2023年06月21日 イイね!

用賀アメリカ村を2022年に追う Part3 アメリカ村近くの東京インターで起きていた事

用賀アメリカ村を2022年に追う Part.2 アメリカ村周辺にあったもの の続きです。

アメリカ村のすぐ近くには、東名高速の東京インターがあります。
インター入口側(神奈川、静岡方面)では、当時大きな問題が発生していました。

それは、、、

路上駐車です。




2重は当たり前。




ひどいと3重までいきます。



↑これとか歩道側に止めてる車は、タイミング悪いと当分出れない気がします。。。

倫理観は何処へ…と思いましたが交通事故の年間死亡者数が1万人オーバーの時代なのでこんなものなのかもしれません。


原因は明確でインター入口にあった売店並びに食事処です。





当時、コンビニ自体は存在していましたが店舗数は今ほど多くなかったこともあったのと、インター近辺の環八内回り、外回り共にこういった売店が無かったことからも大分繁盛していたようです。


また、インター目の前と言うロケーションもあり待ち合わせ場所としても使われていたようです。




インタビューから。
ケンメリで伊豆の方へドライブに行くというこのグループ、いくらインター前とは言え集合場所になぜこんな駅から離れた場所にしたのか…




当然、この問題は放置されるわけも無く、対策が取られました。
その結果がこちら。



防護柵の設置です。
店舗が無くなった令和の現在も、残っています。

アメリカ村の話が出る時に、「インターのところの路上駐車はアレだったよねぇ」という感じで話されている方も多かったです。

実際、当時この辺りを良く使っていた義父の話でも、この路上駐車はインター入口の側道に行きたい地元民には特に迷惑だったようです。

続きはこちら
用賀アメリカ村を2022年に追う Part4 イエスタデイについて


画像引用元
・「風は世田谷」~第73回~用賀25時より
Posted at 2023/06/23 03:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 用賀アメリカ村 | 日記
2023年06月11日 イイね!

プリンスの丘 自動車ショウ2023に行ってきました

6月4日に開催された「プリンスの丘 自動車ショウ2023」に行ってきました。

屋内と屋外のエリアに分かれてましたが、ざっくり言って屋外が1980年代までの車、屋内が90年のようでした。





屋外エリアの展示車はこんな感じでした。
(スカイラインのみ撮影で本来の全数ではないです)


















屋内エリアはこんな感じでした。














そしてなんと言っても注目を浴びていたのがこれ。渡邉衡三さんのGT-R。




基準車には採用されたけど、GT-Rには採用されなかった純正のダークグリーンメタリックです。




午後は屋内エリアで渡邉さんのトークショーが開催されました。




マルチリンクとは?の解説でしたが、明確な説明で分かり易かったです。




R32で足回りいじったことがある人には良く伝わるスライドです。




ニュルブルクリンクでの試験の話になった時に唐突に出てきた試験車の画像です。
カモフラージュのために当時発売済みのS13の外装が移植されてます。



話聞いてて撮れませんでしたがこれフロントもS13シルビアなのですが、前後とも恐ろしくフィットしててメーカーがやるとこんな綺麗に出来るのかと驚きました。
フロント部分はマツヒロさんが公開してくれています。


トークショー終了から、閉会までは渡邉さんが屋内エリアにいらっしゃったこともありカタログにサインを頂いたり個別にお話しさせて頂きました。

ちなみに、「普段このGT-Rはどちらでメンテナンスを?」という質問にも快く回答頂いたのですが、回答伺って「あーそれはそうだよな、愚問だった…」と反省しました。
推して知るべし、でした。

閉会式も終わり、展示車も退出するタイミングで渡邉さんとGT-Rで写真を撮らせて頂きました。




そしてご帰宅される間際にお願いをして撮らせて頂いたのがこちら。



R32 GT-Rオーナーには伝わると思いますがこれ本当に希少です。
海外のオーストラリア向けには105台ほど出てるようですが、国内販売車として装備されたのは実はこの1台のみなのではないか!?と推測しています。


プリンスの丘 自動車ショウ、1日があっという間の楽しいイベントでした。
去年行けなくて悔しい思いをしましたが、今年は行けて良かったです。
Posted at 2023/06/12 04:06:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年06月10日 イイね!

TOSHI MTG 2023-06

先日のToshi MTGに行ってきました。

知り合いの方が出席されているのは知っていたのですが、私自身は初参加です。


週のど真ん中の平日でしたが、PAは結構な台数で埋まってました。
(実際、普段の平日よりも多かったようです)




主催のTOSHIさんのP10プリメーラ。最近購入されたようでお披露目会も兼ねていたようです。




今回、同乗させて頂いたんですが目から鱗でした。
ノーマル状態で14インチの廉価グレードのタイヤ履いたプリメーラがあんなに走るとは…

運転スキル高い人が、ポテンシャルのある車を運転するとここまで出来るという見本のようでした。




R34セダンも結構来てました!




当日お会い出来たみなさま、有難う御座いました。
タイミング合えばまた参加したいなと思います。
Posted at 2023/06/10 03:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年06月03日 イイね!

プリンスの丘 自動車ショウ2023

ご無沙汰しております。

6月4日はプリンスの丘 自動車ショウに行く予定です。
(出展ではなく単純なギャラリーです)

去年も開催されていたようなのですが、知ったのは終了後で枕を濡らしました。。。

今年は事前に連携頂いたのもあって無事スケジュールを確保出来ました。

行かれる方いらっしゃいましたら、宜しくです。

Posted at 2023/06/04 05:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「人生初のレッカー搬送でした。一人だけで乗っていたタイミングというのと原因がほぼ予測できていることから、あまり悲壮感はなかったです。また、想定よりも保険対応が手厚かったのも予想外でした。」
何シテル?   08/21 08:28
ER34スカイラインに乗ってます。 3台目のスカイラインですが、長く乗って行ければと思っています。 ハイドラでハイタッチした方には愛車にイイね!を付けさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエーター交換その⑭ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 02:44:43
[日産 スカイライン] ラジエター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:32:05
[日産 スカイライン] ハザードスイッチのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 01:39:24

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z32からの乗り換えで、R32をメインにこちらはサブで乗ってましたが 結婚を機にこちらが ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1度は乗ってみたかった車、ということで2年限定で乗った車です。 持病のパワトラが対策品 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年に購入。 最初はATのままで乗ってて、2000年にMTに載せ替えて乗っておりま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁実家の車です。 比較的近所という事もあり、家内が運転する車はスカイラインよりもこっちだ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation