• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こは"のブログ一覧

2023年03月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】

Q1. スピリットクリーナー商品について「ライトカラー用」or「ダークカラー用」のどちらか一つお答えください。 
回答: ライトカラー用

Q2. 過去にシュアラスター製品を使用したことはありますか?
回答:あります。シャンプーとコーティング製品。


この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】 について書いています。

※質問を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/21 03:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月15日 イイね!

スカイラインミュウジアムの新体制

スカイラインミュウジアムの新体制ノスタルジック2デイズ行くと、その年のスカイラインミュウジアムのパンフレットが配られてます。

が、今年は見てみてびっくり。



伊藤さんが退任されて、渡邉さんが名誉館長就任です。(正確には4月をもって)


これ見て思い出したのが「今年はスプリングフェスティバルやるんかな?」でした。

4月16日が開館なのはミュウジアムのHPから読み取れましたが、それ以外は特に記載なし。
恒例で行くと開館の翌週か翌々週が該当することが多かったですが・・・


ならばとやまびこ公園全体のスケジュールを確認するも記載なし。
それなら、、、と手っ取り早く電話でやまびこ公園管理事務所に聞いてみました。

結果、「今の所、4月は開催予定無し」との事でした。。。

原因はやはりというかコロナを考慮してとのことです。
うーん残念です。
2022年は一度も岡谷に行けてなかったので今年こそはと思いましたが、まだ難しいのかなと。

3月の今でこそ小康期に入ってますが、企画検討を行う昨年から1月あたりはそれなりな状況だったのでそもそも検討する余地がなかったのかもしれません。


一応「"今の所"なので、この後に何かしらの企画が発生する可能性はあるかもしれません」という含みのある話も伺ってます。
春はさすがに間に合わないんじゃないかなと思いつつ、夏以降に期待ですかね。


ただこれで良くも悪くも予定がはっきりして、「岡谷とぶつかるかな!?」と懸念していたモーターファンフェスタの方には行けそうになったので、それはそれで良しとしたいと思います。
2023年03月14日 イイね!

日産/NISMO ヘリテージパーツ by ノスタルジック2デイズ 2023

日産/NISMO ヘリテージパーツ by ノスタルジック2デイズ 2023ノスタルジック2デイズ 2023で展示されていたNISMO ヘリテージパーツの列挙です。

チタンタワーバー




旧ロゴは未だに高額での取引が行われていますが拘らなければ同等性能がお安く(とは言っても高いと思いますが)手に入ります。




カップリング
いくとこまでいくとうなり音をあげるようになるらしいですが、スカイラインでそこまでいった人を見た事がいません。

21082-24U00が21082-RHR30へ。




N1 ウォーターポンプ
残念ながら羽形状とかは見れませんでした。多分変更なしでしょうか。

21010-24U27が21010-RHR30へ。




流用でもお馴染のBNR32用燃料ポンプ

17042-05U00が17042-RHR20へ。




BNR34用マスターシリンダー
流用して私も使ってますが、もうヘリテイジ入りしてたとは…

46010-AA320が46010-RHR40へ。




BNR32用AACバルブ
いやー高くなりましたね。

23781-05U11が23781-RHR20へ。




BNR32用ACコンプレッサー
R32なのでR12ガスですね。

92600-05U14が92600-RHR20へ。




R32用GTエンブレム
いつの間にやら製廃へ。

63896-05U00が63896-RHR20へ。




BNR34用シフトノブ
替えが効くからでしょうか、製廃になってましたが復活。

32865-AA420が32865-RHR40へ。




BNR32用フロントウィンカー
残念ながらナローには流用が効かない一品




26129-05U00が26129-RHR20へ。




下向いているので分かりにくいですがBNR32用フロントバンパーです。




62022-05U27が62022-RHR21へ。




BNR32用パワステホース




49721-05U05が49721-RHR21へ。



見て頂いてお分かりになった方もいると思いますが、既に市場で販売開始済みされているものの展示でした。
個人的にはノスタルジック2デイズで初発表になるようなものがあっても良いなぁと思いました。

値段高いのはネックですが手に入らないよりはマシだと思うので、どんどん再生産して欲しいと思います。


おまけ

入口入ってすぐだったので、結構見た方が多いと思いますが買われた方がいるんですねぇ。
(18日の15時前後に貼られてました)





Posted at 2023/03/14 08:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年03月07日 イイね!

ノスタルジック2デイズ 2023 行ってきました

ノスタルジック2デイズ 2023 行ってきましたノスタルジック2デイズ、2月18日の初日に行ってきました。

今年はちょっと趣が変わっていたようですが、まずは大好きなハコスカから
















純正赤のGT-R



新築戸建建てられますね・・・場所によっては土地付きもいけるかも






こちらも負けじといいお値段。





ハコスカ、死ぬまでに一度はオーナーになってみたいとは思うんですが、多分自分には縁が回ってこない車だろうなとも思っています。


こういうコンパクトなのも好きです。チェリー X1-R






義父に見せようと思って撮ったボルボエステート




結構見てる人多かったと思います。神奈川県警のポルシェ。




文頭の「趣が変わった」と感じたのはネオクラ世代の展示が例年に比べて多かったように感じました。

まずはセルシオ。あんなにいたのにほとんど見かけなくなってしまいました。




リーボックスカイラインというと個人的にはR31の方が印象強いんですがこちらはR32。




31ハウスのR33




どこだか忘れちゃいました。BNR32ですが、フロントのグリルの部分が珍しいなと。




個人的に「あのとき買っておけば良かった車」の一台に入るフィガロです。




ターボと言うのもあって、結構エンジンルームぎっしり感が。




目立つところにあったので見た方も多いと思います。
まさか92が脚光が浴びる時代になるとは・・・




最終後期だと思います(!?)
いつまで経っても中古車相場が崩れなかったイメージがあります。




こちらはコンバーチブル
良い色ですよね。




もう一つ。
ニスモフルエアロ装着車ということで展示されていたECR33。



歴スカに以前来ていた同仕様の車両の方が純正ツートンで希少性高いなぁと比較してしまいました。(すいません)




どうでもいい話ですがスペック表に誤りが。
ホイールは「IMPUL RS」じゃなくて、「IMPUL New RS」




中古相場が比較的安価ということもあり一時期R32に履かそうと画策していたのですが、結構な重量と専用ナット&工具が必須ということで見送った経緯があります。
(今考えれば、だから安かったんだろうなぁと)





最後に心底これいいなぁと思った企画でディーラーが手掛けたレストアってやつです。




対象はJZX100のチェイサー。しかもツアラーV。




純正5速。内装もきちんと仕上がってました。




ノスタルジック2デイズではnismoも出展していました。
BNR34のZ-tune。
これ自体はいろんな所で出展されているのと同一車種のようで、真新しさはあまり無いのですが・・・



nismoで古い車種絡みということで「アレ」が出てました。

希望、喜び、悩み、悲しみが含まれた「アレ」ですw
「アレ」については個別にまた書きます。


おまけ

車種としては大分新しい部類になるため毛色が異なりますがこんなのが出てました。

フロントをS30Zっぽい顔にしたV35スカイライン。




こういうの好きですがバンパー周りはもう少しすっきりしてた方がZっぽい感じになるんじゃないかなぁと。

Posted at 2023/03/09 03:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年02月23日 イイね!

2023 河津桜まつり

2023 河津桜まつりこれに行くと「春」が来るのを感じられる河津桜まつりです。
今年も桜の開花状況を見込んで、2月23日に行ってきました。


河津桜まつりに合わせてターンパイク&伊豆スカイラインの利用で料金割引が行われます。
渋滞回避になる上、終点の天城高原まで行くと大分お得で桜まつりに行くときは毎回使わせてもらってます。




ターンパイクということでお決まりの場所で写真撮ってきました。
一か月後のソメイヨシノが咲くころには大分賑わっていると思いますが、この日は私以外は1台だけでした。




ターンパイクから伊豆スカイラインへ。
解体が決まっていたスカイポート亀石の様子が気になったので寄りましたが、絶賛工事中でした。






現状建物はトイレだけになってしまいました。



大分昔ですが、ガソリンスタンド(確か出光)もあり、ミニSLに乗れたりとランドマーク的な存在だったのですが寂しい限りです。


↑外部からの参照を許可されていないようなので、クリックしてyoutubeから再生してください。

ミニSLは2017年に「25年ぶりに復活」というイベントがあったようなので1992年までは営業していたようです。
ミニSLで使用されていた広場が1992年以降にレストラン&売店になって、そのレストラン&売店が今回解体されたのが現在の状況かなと。

ガソリンスタンドは2005年ぐらいまでは営業していたと記憶していますがいつの間にか無くなってしまいました。

熱海峠と天城高原間を乗り通す場合、どちらもインター近辺にはガソリンスタンドが無いので一定の需要はあったんじゃないかなと思いますが…


天城高原で降りたのが12時ぐらいで丁度昼飯の時間になったので、稲取の向山に行きました。
去年の12月と同じになってしまいましたが、今回も野菜カレーで。



相変わらず美味かったです!

14時過ぎて稲取から河津に向かいましたが、この時間になると桜まつりシーズンと言えど135号線も空いています。
(浜交差点近辺は右折の関係上、もたつきますが)


駐車場は例によってどこも満車でしたが、さすがにもう慣れてるので回転が早い所を狙って無事止められました。




河津川まで出たら丁度良い咲き具合でした。








17時過ぎぐらいまでいましたがその時間に来る観光バスがまだあって、渋滞に巻き込まれての到着遅延かなぁと・・・
桜まつり期間中は夜桜のライトアップもやってるので、遅い時間でもそれはそれで楽しめそうですが。

桜まつり会場を出てからは135号線を北上して、向かった先は大川温泉にある



清月堂さんです。
閉店が18時だったので厳しいかなと思いましたが、無事なんとか間に合いました。

近くの木材店に行った際に見つけたお店ですが、最近ここがお気に入りで伊豆に行った場合出来る限り寄ってます。

個人的にはハーフベイクドチーズケーキが絶品だと思います。また、店主のおじさんの人柄も最高です。
Posted at 2023/05/01 13:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河津桜まつり | 日記

プロフィール

「人生初のレッカー搬送でした。一人だけで乗っていたタイミングというのと原因がほぼ予測できていることから、あまり悲壮感はなかったです。また、想定よりも保険対応が手厚かったのも予想外でした。」
何シテル?   08/21 08:28
ER34スカイラインに乗ってます。 3台目のスカイラインですが、長く乗って行ければと思っています。 ハイドラでハイタッチした方には愛車にイイね!を付けさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエーター交換その⑭ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 02:44:43
[日産 スカイライン] ラジエター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:32:05
[日産 スカイライン] ハザードスイッチのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 01:39:24

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z32からの乗り換えで、R32をメインにこちらはサブで乗ってましたが 結婚を機にこちらが ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1度は乗ってみたかった車、ということで2年限定で乗った車です。 持病のパワトラが対策品 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年に購入。 最初はATのままで乗ってて、2000年にMTに載せ替えて乗っておりま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁実家の車です。 比較的近所という事もあり、家内が運転する車はスカイラインよりもこっちだ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation