• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こは"のブログ一覧

2021年10月01日 イイね!

近況報告

ご無沙汰しております。

このご時世でなかなか車に対しての熱が上がらない状況ですが、一応車も人も健在です。


モチベーション向上も兼ねて寒くなる前にコーティングを掛けてしまおうかと思い、気温は正直最適とは言えませんが今度の土日に2日掛けて洗車を行う予定です。

Amazonでツヤエキが安かったので買っておいたのですが、その後にイエローハットで艶Maxコートが安かったので衝動買いしていまいました。



どちらからいくか悩みましたが、初志貫徹でまずツヤエキから行きたいと思います。

ただ、そうなると艶Maxコートの使用後は2年後ぐらいになってしまいそうです。。。
Posted at 2021/10/02 04:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年07月19日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯

先日、走行中に5分ぐらい?エンジンチェックランプが点灯しました。

即座に油圧、油温、水温は確認はしましたがいずれも問題無し。
他の計器類で読み取れる動作も問題無し。
走っても、アイドリング状態でも特に問題は無さそう。

なんだろうなぁと思ってましたが、しばらくするとランプが消灯。

以前も同じケースがあり、その時はO2センサーだったのでまたかなと思いました。
(またと言っても5年ぐらい前ですが)

前回は純正のO2センサーで交換しましたが、現在はうん万円になっているみたいなのでヤフオクで互換品を調達しました。


ある日別件で、配線周りをいじろうとした際に電材をまとめてる箱から出てきたのがこれ。



R32から外して存在すら忘れており、放置期間が長かったので壊れてないかな?と思い、車に繋いでみましたが



無事使えました。


あ、これでチェックランプのログ見れるじゃん!
と思い、メニューから実行してみたところ




(・3・)アルェー?
Posted at 2021/07/19 03:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2021年07月08日 イイね!

西伊豆ドライブ

少し前の話ですが、初夏の時期恒例ということで西伊豆へドライブに行ってまいりました。


西伊豆は年に1回ぐらいしか縁がないので、今回は行ったことがない所を回ってみました。




土肥金山に初めて行ってみましたが、ここで前々からやってみたかったガチャを発見。




愛媛、宇和島のあこや真珠というのをTVで見て興味があったのですが、結果はネックレスでした。



家内はこれが欲しかったようなのでアタリを引けたようです。


土肥を後にして、堂ヶ島へ。トンボロ見学です。
国道から眺めた事は何度もあるのですが、現地に行くのは初です。


車は国道沿いの駐車スペースに止めて、堂ヶ島温泉ホテル方面へ。




この看板を見つけたら「瀬浜海岸」を差す方向に進みます。




長い下り坂を降りると、浜辺に出ます。

見事に潮が引いてました。




水が残ってるところは生き物がうようよいます。




一番奥の島は見るだけにしました。
(どうしても足を海に突っ込む箇所があったので)




海側から陸地方面はこんな感じで見えます。




今回行ってみて分かったのですが

・国道から歩く人が大半ですが、一応現地まで車で行くことは可能。

→が、道幅狭い&歩いている人が多い、下りきる所の段差が急など問題ありありです。
 軽かコンパクトクラスまで大丈夫だと思いますが、それ以上のクラスは歩いてくることをお勧めします。


・ゴロタの浜なので、ものすごく歩きづらい。

→平らな所はほぼありません。足元見ながら歩くイメージです。
 磯観察したいなら水被るの前提でサンダルがお勧めです。


・ヌカカ(磯ブヨ)がいます

→陸側はいないようですが、海を渡った島部分にいます。
 私は平気でしたが家内は刺されて2週間以上苦しんでましたw


・公表されてる干潮時間の2時間ぐらい前から歩けます。

→早い時間ほど歩ける道が狭くなるので、場合によっては混雑するかもしれません。



・駐車場が少ない

→いずれも海側沿いになりますが、堂ヶ島無料駐車帯に7台、堂ヶ島瀬浜海岸無料駐車場駐車場に7台ぐらいです。
 山側の駐車スペースは、工事用関係者の駐車場です(結構突っ込んでる人いましたが・・・)
 堂ヶ島温泉ホテル向いにの有料駐車(ノベルティ付き)があります。1000円/台です。
 堂ヶ島公園無料駐車場まで下りれば止められると思いますが、結構歩く事になります。


瀬浜海岸を引きあげて、仁科のはんばた市場へ。



東伊豆の似たようなお店の「こらっしぇ」より鮮魚の取扱いが多いです。
なかなか珍しい物も買えたので、またリピートしたいと思います。


南下して、お昼は松崎の「さくら」へ。




看板料理のまご茶漬けと悩みましたが、ストレートにあじが食べたかったのであじのたたきにしました。




次に向かったのが、松崎町でもうひとつ行ってみたかったのが野天風呂 山の家。




温泉が出るからなのか駐車場近辺に南国的な植物があるなーと思ったら




バナナの木でした。しかも実がついてました。。。




で、肝心の温泉ですが
熱い!
の一言ですw
なので、人の入れ替わりは結構早い方だと思います(長湯出来ないから)。

今度は寒い冬の日に入りに来たいと思います。


最後は例年通りなのですが、熱川でホタルを見に行きました。




そこら中を飛んでるという形ではなく、水があるところに集まっている感じでした。

Posted at 2021/07/18 17:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 伊豆 | 日記
2021年07月05日 イイね!

トランクの錆対処

洗車の度に気にはなっていたんですか、広がるといかんということで対応しました。

最初に発覚したのが、丁度センターのこの部分でしたが




両脇も薄らと出てやがりました。





錆転換後にタッチペンで上塗りしました。


32は全塗装車ということもあり、こういう錆びとかの問題には直面しなかったのもあるのですが、R34は比較して塗装が弱い気がします。。。


使用状況にもよると思いますが、R34乗ってる方はご注意ください。
Posted at 2021/07/06 01:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2021年06月28日 イイね!

ハサミ石神社の再建 (「伊豆大島近海の地震」の爪痕)

ハサミ石神社の再建 (「伊豆大島近海の地震」の爪痕) 河津七滝ループ橋の旧道に行った日の続きです。

夕方は、河津町から東伊豆町へ移動しました。

1年前に訪問した旧国道135号の廃道区間に昔存在した「ハサミ石神社」が再建したという話を確認したかったのです。


前回の教訓を踏まえて、今回はトモロトンネル脇の駐車スペースに止めました。
(この場所に止めると、あの車こんなところで何やってんだ?という視線を集めます。。。)


さっそく降りて向かいますが、どうも道が整備されているようです。

1年前はこんな感じで、蛇行しながら降りる感じでしたが




真っ直ぐに降りる形になってました。
素晴らしい。




隔離病棟はあまり変わってない様子です。






展望スペースまできたところ、何か様子が違う・・・




去年来たときはこうでした。




という訳でイスとテーブルは無くなってしまったようです。




はさみ石を確認したところ、注連縄が付いていました。




去年はこうでした。




黒根トンネル側に進んだところ、前回の時から明らかな変化点がありました。
1年前はこうだった場所が




今年はこうなってました。




先の部分も1年前はこうだったのが




現在はこうですよ。



地元有志の方の整備だと思いますが非常に有難いです。
(この部分、結構な角度の崖になっており滑ると命を落としかねないので)

これぐらいの道幅であれば危険度もだいぶ減ったかと思います。




ただし上を見上げた所、土砂崩れは現在進行形であることが伺えました。



危険場所であることには変わりませんので、行く方は十分にご注意を。


さて、ハサミ石神社ですがやはり再建されておりました。






鳥居前についても土砂が片付けられたようで、埋まっていた路面が顕になっています。
重機が入れられない都合上、人力だと思いますが大変だったと思われます。




鳥居の脇からはさみ石に下りて行く道についても、ガイドロープが張られたようです。




この神社についてですが、昭和19年に黒根岬にある黒根神社(磯辺神社)の姉妹社として小さな祠を建立しハサミ石神社と名付けられました。

当時の鳥居のあった痕跡は現在も確認出来ます。




比較画像です。
昭和19年(1944年)


(はさみ石:H18年発行より)


そして令和3年(2021年)




実際は2020年に新しくなったようですので、76年振りの建立ということになるのでしょうか。
Posted at 2021/07/05 05:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 伊豆大島近海の地震 | 日記

プロフィール

「人生初のレッカー搬送でした。一人だけで乗っていたタイミングというのと原因がほぼ予測できていることから、あまり悲壮感はなかったです。また、想定よりも保険対応が手厚かったのも予想外でした。」
何シテル?   08/21 08:28
ER34スカイラインに乗ってます。 3台目のスカイラインですが、長く乗って行ければと思っています。 ハイドラでハイタッチした方には愛車にイイね!を付けさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 スカイライン] ハザードスイッチのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 01:39:24
NEO6エンジン用イグニッションコイル良否判定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 08:20:40
カウルトップクリップ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 23:19:45

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z32からの乗り換えで、R32をメインにこちらはサブで乗ってましたが 結婚を機にこちらが ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1度は乗ってみたかった車、ということで2年限定で乗った車です。 持病のパワトラが対策品 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年に購入。 最初はATのままで乗ってて、2000年にMTに載せ替えて乗っておりま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁実家の車です。 比較的近所という事もあり、家内が運転する車はスカイラインよりもこっちだ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation