• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こは"のブログ一覧

2020年03月21日 イイね!

第9回関東歴代スカイラインミーティング

今更ですが・・・

第9回関東歴代スカイラインミーティングに行ってきました。

当日は13時から法事が入ってしまっており、家出たのは16時頃でした。。。

2次会の大黒もあるだろうなとは予想しておりましたので最悪そこからの参加でも良いかなと思っていましたが、なんとか1次会に間に合いました。

到着の時間が遅い時間だったので、すぐ日没になってしまいましたが
最後まで残っていた車両を並べてテールの撮影会を実施



大黒は34祭りの影響で、34が多かったような気がします。

次回は秋ですかね。
2020年03月11日 イイね!

LM-GT4へホイール変更

今年は暖冬というのもあり、行動範囲の山間部でも雪は降らないだろうとの見立てから、
スタッドレスから夏タイヤに履き換えました。

履き換えにあたっては、兼ねてから温めていたホイールにするべく、タイヤの組み付けも同時に行いました。




で、履きかえたのがこれ。


LM-GT4のシルバーです。
手持ちのホイールの中で比較した感じではTE37より軽く、CE28Nよりは重い感じでした。
しばらくはこれでいきます。


ちなみに以前付けていたLM-GT3はこんな感じでしたが


個人的にはデザインはこっちの方が好みなんです。

けれども、重量面では圧倒的にLM-GT4の方が軽いので。。。
Posted at 2020/03/11 03:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2020年02月25日 イイね!

ノスタルジック2デイズ 2020 (Nostalgic 2days)

2019年は行けなかったので、行ってきました!

コロナウイルスも怖いけど、見に行きたい欲が勝りましたw

ちなみに外出を控えた方が多かったせいなのか、



近年では珍しいほど、人が少なかったです!

でもそのおかげでゆっくり見れました。。。


某レパード屋さんです。ステッカー類が売れてるようでした。


希少な1台だそうです。





電動パワステはたまに聞きますが、油圧パワステを乗っけたハコスカは初見です。









赤のハコスカGT-R






トランクは100Lタンクが鎮座


今の車では考えにくいですが、テールASSYが突出する形になってるんすね



変わり種で、S14シルビアにL6乗っけた車






ぴっかぴっかのヨタハチ



ハコスカをウマで上げてました


ソリッドのブレーキローターを間近で見れました



その隣に展示してたハコスカ



こっちのハコスカも上げてましたが


ブレーキはごつかった


エンジンは無し



ケンメリ





結構人目を惹いていたBCレガシィ





マーチスーパーターボ





シティターボ




シティといえばこいつ





外人に人気のあったハコスカ


トップシークレットのRB30ジャパン




意外にエアコン付きのようで



エンドレスの初代シルビア


ドリルドローターにでかいキャリパー



スターロードは有名店だけあって、見てる人が多かった気がします





車メーカーの本気を見せつけていたマツダのブース










意外な車種だなぁと思ったファミリア



R32GT-Rを持ってきたニスモ




既に発表済みではありましたが、BNR32の復刻パーツの展示でした。




お高すぎますw マッドガード左右で22万円
チビスポは「あのたわみ」が出ないように作られたらしいがそれでも9万円か・・・


あのリアスポって純正は「中実」だったんですね。そりゃ重いはずだ・・・







CA18DETのS13


すっごい所からパイプ出てる



大人気でしたR31ハウス




R32以降のモデルも出してました










すごい程度の良いR30も




意外だったのがこのレパード


RB25換装でサージまでやってました



エアロゴテゴテのベンツ


でかい



スカイラインGT 砂子号


合掌



どんがら86





最後にこの日1番印象的だったこの車


錆びだらけ


店員さん曰く塗装は「恐らくオリジナルのまま」




エンジンとエンジンルームだけ綺麗w


向こう側が見えるボンネット





全体的にスカイラインとZが結構な割合を占めていたと思います。
僕はハコスカ好きなんで歓迎でしたが、トヨタ党の方には少し物足りなかったかもしれませんね。
Posted at 2020/03/10 03:33:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2020年02月23日 イイね!

2020 河津桜まつり

2020 河津桜まつり毎年の恒例ですが、2月15日に河津町の河津桜まつりへ行ってきました。

いつが満開になるか2月の頭ぐらいから調べてましたが、今年は暖冬の影響で開花が早く、
祭りの開始タイミングから見頃宣言が出ていたのでいつもより早いタイミングで行く事しました。
(大抵2月3~4週ぐらいが見頃になることが多い)



当日の伊豆スカイライン熱海峠の料金所ですが、いつもより混雑していたので「今日はやばい日なのか」とこの時点では思っていました。
(料金所渋滞が県道11号との分岐まで繋がっていました)


天城高原ICまでは非常に順調に来れました。
寄り道しながら河津町に向かいます。



伊豆高原の旅の駅。



熱川で一旦山のほうに登って、苺狩り





半島を南下し伊豆オレンヂセンターを過ぎたあたりから、なんか例年と様子が違う・・・

渋滞が全く無い。

いつもだと混み始めるのに普通に流れてる・・・
と思ってたら今井浜も過ぎて、河津浜のトンネルまできてしまいました。

事前の予報だと天気良くなかったから、見送った方が多かったんですかね!?



駐車場もどこもかしこも満車という状態ではないようで、普段は止められないような河津駅近くに止められました。










至る所でお店が出てるので、買い食いでどんどんお金が出てってしまうのですが
これがこの日一番ヒット


金目鯛の素揚げ \400。
今年初めてやってみたとのことです。

河津桜見に来ると、ああもうすぐ春だなぁというのを強く実感出来るので
なんだかんだ毎年来てしまっています。

2月23日現在では散り始めになっているようですので、結果的に2020年は2月10日から20日ぐらいまでが良かったようです。
帰りの渋滞もほぼ無いような物だったので、今年はラッキーでした。


おまけ



帰りに伊東の温泉寄ったんですが



地元の人は70円で入れる、、、
こんなのが近所にあったら毎日行くんですけどね。
Posted at 2020/02/24 05:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河津桜まつり | 日記
2020年02月20日 イイね!

厄払い

厄年は一生の内に3回(前厄、後厄で合計9回)だと思ってましたが、
幼児4歳も厄年にあたるというのを最近知りました。

そうなると下の子が後厄にあたるなぁ・・・
ということで厄払いに行ってまいりました。



護摩行後の法話で、調布市の聖火リレーの開始が当地になったという事を住職が嬉しそうに話していたのが印象的でした。


お昼はもちろん蕎麦です。



多聞に来て、初めて多聞そばを食べました!
深大寺そばのボリュームは魅力ですが、そば単体の味は多聞そばの方がいい感じですね。


Posted at 2020/02/20 02:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「人生初のレッカー搬送でした。一人だけで乗っていたタイミングというのと原因がほぼ予測できていることから、あまり悲壮感はなかったです。また、想定よりも保険対応が手厚かったのも予想外でした。」
何シテル?   08/21 08:28
ER34スカイラインに乗ってます。 3台目のスカイラインですが、長く乗って行ければと思っています。 ハイドラでハイタッチした方には愛車にイイね!を付けさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 スカイライン] ハザードスイッチのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 01:39:24
NEO6エンジン用イグニッションコイル良否判定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 08:20:40
カウルトップクリップ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 23:19:45

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z32からの乗り換えで、R32をメインにこちらはサブで乗ってましたが 結婚を機にこちらが ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1度は乗ってみたかった車、ということで2年限定で乗った車です。 持病のパワトラが対策品 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年に購入。 最初はATのままで乗ってて、2000年にMTに載せ替えて乗っておりま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁実家の車です。 比較的近所という事もあり、家内が運転する車はスカイラインよりもこっちだ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation