• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こは"のブログ一覧

2025年05月29日 イイね!

6月1日は…

先日の歴代スカイラインミーティングでもひっそりとお話に上がったりしていましたが、
「今年の岡谷のスプリングフェスティバルと村山の自動車ショウは日程が被っているのでは!?」
ですが、案の定でした。。。

岡谷よりは武蔵村山の方が近いということもあり、今回は村山の方に行こうかなと思います。




しかし「プリンスの丘 自動車ショウ」については、なかなか情報が公開されないのでクローズドなイベントに移行したのかと思いきや、イオンモールむさし村山のサイトで公開されていました。

https://musashimurayama-aeonmall.com/news/eventcalendar/20250601
より
○プログラム内容(展示・トークショー・表彰など)
 *「シルビア発売60周年」 
  ・歴代シルビア展示&ニューシルビア(S10)50周年 日産名車殿堂入表彰
 *「ダットサン スーパースポーツセダン(SSS) 60周年」
  ・歴代SSSグレード展示&ダットサン スーパースポーツセダン誕生秘話
 *「日産フラッグシップカーヒストリー」 
  ・歴代セドリック展示&セドリック(330)50周年 日産名車殿堂入表彰
 *「日産名車動態保存功労賞」表彰
  ・日産車を50年以上保有のオーナー表彰


だそうです。シルビアとブルーバード、セドリックあたりがメインなのかなーと思います。




イベント終了後の2次会的な、会場隣の臨時駐車場も面白いので長い1日になりそうです。

去年はマシンXの劇中車が来たりとサプライズ的な要素がありましたが、今年はどうですかね!?
Posted at 2025/05/29 01:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年02月24日 イイね!

ノスタルジック2デイズ 2025 行ってきました

ノスタルジック2デイズ 2025 行ってきました 毎年、河津桜まつりとタイミングが被るのですが今年は寒波の影響で開花が遅れているという事もあり、予定の調整がついて2年ぶりにノスタルジック2デイズ行ってきました。

alt

alt

今年のチケットモデルにもなっている赤のハコスカGT-R。
同色でオールペン済みらしいですが、当時とカラーリング名が変わってるとかそんな記載があったような。


alt

alt

こっちもハコスカでやはり4ドアGT-R。
伊豆ナンバーだったのでお?と思ったのですが知っている車両では無かった模様。


alt

alt

サンドベージュのR32。
この色見ると例のVG乗せたテストカーを思い出します。


alt

R32繋がりで。ジャトコさん製造だったのは初めて知りました。
是非FS5R30Aも無くならないようにお願いします。。。。


alt

alt

RS-1、2、3並び。
日曜日は石原良純さんが演じた五代純の愛車でもあった、RS-2と並ぶシーンもあったようです。


そして今回行った中で一番良かったコンテンツ。
個人的にほぼ関わりのないマツダです。

ちょっと前に各種媒体でも報じられていましたが、長崎の高齢女性が免許返納に至った結果、メーカーの広報車になったRX-7(FD)です。

alt

alt

alt

広報車って何すんの?っていう疑問がある方もいると思いますが、「こういう場所で展示するのに使う」というミッションが分かりやすいですね。


alt

alt

数が違うというのも当然あると思いますが、日産は絶対こういうのやらないですよね。。。
「こういうとこやぞ日産」(1回目)

alt

もうひとつの広報車。NAロードスター。


alt

90まで乗ってたとは・・・圧巻です。

そして説明員によるマツダの古い車種への部品供給への説明。
砂型3Dプリンターを使用してのローター製造を例にしてでしたが、こういう作り方でも品質は従来通り担保出来ているとか。

alt


この時「こういった新しい製造方法で作成された部品は品番が変わったり、売り方が変わるのでしょうか?」という質問が出ました。
回答としては「製造プロセスは変わっても品番は変更なし」でした。(価格については基本は踏襲だがケースバイケース的な回答でした)

これって結構難しいことだと思って、、、
ある時期から部品の品質が悪くなったという事態が発生するのを考慮すると、いっそのこと品番変えてしまって「従来の製品とは別物です」って言い切って線を引いた方がメーカーとしては楽だと思います。
(実際はそんな単純な話じゃないとも思いますが)

話を聞いていて、代替プロセスで作られる部品に対しての品質に自信を持っていることが伺えました。

どこぞのメーカーは「ヘリテイジパーツ」と称して品番は変わり、あげく値段も跳ね上がっているのに慣れてしまっていましたので、マツダの姿勢には感銘しました。
「こういうとこやぞ日産」(2回目)


もうひとつ。
私全然知らなかったのですが、一時期FDが燃える事故(車両火災)が何件かあったようですね。
通常車両火災はフロントのエンジン側が燃えるパターンが多いですが、このFDの火災事故は後部からの発火に集中していたようです。
SNSでは原因としてチャコールキャニスターが疑わしいというのが出ていたようですが、メーカーも情報源としてSNSからキャッチアップして対策に移ったとのこと。
(FDのキャニスターって後ろなんですね、、、)

結果、メーカーとしても1度は製造廃止になっていたキャニスターが復活する方向で動いているようです。
形が全然違うのは、他車種用をベースにしたからとか。

alt


で、こういう話はやはり他メーカーの方も興味があるようで、近くのトヨタブースからも来ていて熱量持って質問などされていました。
(スバルの人もいたようです)

alt

alt


今回マツダのブースを見学して、「マツダ党」という言葉が存続する意味が分かる気がしました。熱かったですねぇ。


ちなみに日産は昨今の事情なのか、今回は出展を控えたようです。
こんな時こそアピールに回った方が良いと思うのですが・・・・
「こういうとこやぞ日産」(3回目)


最後にノスタルジック2デイズ来た目的の一つでもありますが、無事ゲットしてきました。



今回は31スカイラインのようです。

1時間半もあれば回れるだろうと思っていたら、結果的に3時間近くの滞在でした!


おまけ



展示されていたZ32について分かりやすく説明を頂けました!
Posted at 2025/02/27 03:17:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年12月09日 イイね!

NISMO FESTIVAL 2024 行ってきました

NISMO FESTIVAL 2024 行ってきました 今年も早起きして行ってきました!

5時27分頃のメインスタンド裏側です。
この時間でもスカイラインパーキングは数台いました。




今年はガレージセールの抽選に外れたのでどうすっかなーと思いましたが、1時間半ほどで販売開始とのことなので、とりあえずnismo collectionに並んでみました。

この時点ではミニカー列余裕でしたが、買ってもなぁ・・・と思い止めましたが、今考えればミニカー好きな人は周りにいっぱいいるので、その人たち向けに買っても良かったかなという思いも。(多分買ってくれるだろうし)



ミニカー列はどんどん伸びて1時間後には大層な列に。




7時前になってから幕の取り外しが始まりました。




このあと販売開始しました。



とりあえず買いたいものは買えましたが、後になって買い過ぎを若干後悔しました。。。


購入後はスランドエリアを徘徊して、追加で買い物。その後ラウンジに移動。

丁度GT500ドライバーのサイン会後のフォトセッションのタイミングでした。




イベント数日前にSUPER GTからの引退を表明した、ロニー選手がこの日の主役でした。



その後、星野監督と近藤監督のサイン会。
この日はスペシャルゲストとして、北野元さんが。








去年ラウンジでもらった、バッグにサインしてもらいました。




時間になったのでスタンド側に移動してガレージセールへ。
が、目ぼしい物は抽選組に刈り尽くされたのか、見るだけになりました。






GTパーツ群の中でなぜか一般車向けで異彩を放ってたこれ。安いのか高いのか…




スカイラインパーキングは知り合いも出展してて賑やかでした。
(むなさんの車を見てる時に丁度話しかけられたので、そのまま撮るの忘れてしまいました。。。)










そして個人的に気になるのはR34ということで。































これら以外に2ドアと4ドアで1台ずつRルックがあったのですが、車内でお食事中だったり近くで会話されていたりで撮れてないです。

この日、個人的に感激したのがこのR33。



4ドア版の400Rですね。これはいい!




またラウンジに戻って、ヘリテイジランを見学。
この2台は絵になるなぁと実感。




スタンド側でのフィナーレ後に、ラウンジでもフィナーレイベント。
監督、ドライバーからそれぞれ挨拶。




来年はファンとしてイベントに参加するというジョークもありましたがひとまず日本には居るでしょう、のことでした。
ロニー選手、おつかれさまでした。



そんなこんなで今年も1日満喫しました!

そして当日の購入品。
ナンバープレートカバーはリア用に探していたので買えてラッキーでした。




ビッグトートという名のイケヤバッグ、勢いで買ってしまったがこれはちょっと微妙かも・・・




このシリーズはガチャでやりましたが、97nismoロゴだけが手に入ってなかったので
好都合でした。


Posted at 2024/12/09 03:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年04月08日 イイね!

春から初夏にかけて

結構イベントが出て来たなと思いますが予定として…

・歴代スカイラインミーティング 4/14
https://minkara.carview.co.jp/userid/1197877/blog/47532420/
→行きます。
 普段茨城方面行かないので、全然思い当たらないのですが6号線八潮あたりから流山までの渋滞がネックなので早めに出るようにしないと。

・モーターファンフェスタ 4/21
https://motorfanfesta.com/2024/
→家族同伴になりますが多分行きます。駐車場料金という名の実質入場料が良いお値段しますなあ。

・岡谷のスプリングフェスティバル 4/28
https://www.prince-skyline.com/archives/767
→行きます。今回は家族ぬきの単独行ですが、寄り道しながら前日には長野入りの予定です。

・第3回 プリンスの丘 自動車ショー 6/2
https://minkara.carview.co.jp/userid/2251740/blog/47598494/より
→詳細内容、把握してないですが多分知り合いの方も来るのでは無いかと想定して行きます。

という訳で↑のイベントに行かれる方、もしお会いしましたら宜しくお願いしますm(_ _)m
他にもこんなのあるよーとかあればオフラインでも結構なので教えて頂ければ感激の至りです。
Posted at 2024/04/08 03:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年12月04日 イイね!

NISMO FESTIVAL 2023 行ってきました

恒例イベントですが、ニスモフェスティバル2023に行ってきました。

去年良かったので、今年もこれでいきました。



デザイン流用しているからだと思うのですが、今年も記載誤りのままです。。。


今年はFSWの到着が5時20分ぐらいでした。




メインスタンド側にも行って見ましたが、スカイラインオーナーズパーキングもまだそれほど並んでいませんでした。
(丁度6時ぐらいです)




いつもは7時ぐらい着を目標にしているのですが、今年は理由があって早く来ました。
その理由がこれ。




実は今年、運良くガレージセール優先入場に当たりまして。。。
一発目の7時入場の回だったので早目に来たわけです。



ちなみに7001の方は来なかったので、実質1番での入場でした。
今年の運を最後に使い切ってしまったのでしょうか…


当たりはしたものの何を買うかは全く考えておらず当日を迎えてしまいました。
というのもガレージセールのGTカーパーツですが





結構いいお値段します




基本ばら売りですが、これは後ろ側のバンパーやらテール関係もセットで買うと確か合計100万円とのことでした。


会場で担いでいるのを良く見かける方も多いと思いますが、売れ筋(!?)のホイールも







例年より少し値段上がっているようでした。


RAYSの箱がマグネシウムで、BBSの箱がアルミだったと思います。
こう見るとマグネシウムの方が数的に少なかったようです。




いざ販売開始の時間になりましたが、今回はオフィシャルウェアのみ購入でGTパーツ系は見送りました。
ボンネットとか壁に飾ったら格好良いと思うのですが、いかんせん予算が。


購入後、出展準備中のブースなど見ていましたが時間になったのでラウンジに移動しました。




最初はGT500のドライバー8名によるフォトセッション&サイン会でした。




千代選手の誕生日が近いとの事でケーキでお祝いすることに。










続いて星野監督と近藤監督のフォトセッション&サイン会






去年は車検書入れでしたが、今年はサンシェード持っていてサイン頂きました。




イベントの合間でGT300のドライバーが抽選プレゼント品用としてサインしに来ていました。





安田選手は年末でニッサン/ニスモとの契約を終えることを発表しましたが、オフィシャルドライバーとしての活動は結果的にこの日が最後でした。




なのでこの時、安田選手がサインしたグッズはある意味貴重な物かと思います。


関連して、安田選手とタッグを組んでいたこともあるJ.P.デ・オリベイラ選手も。




ラウンジの売り、ですが手が空いてれば個人的にもサインに応じてくれます。






昼食は仕出し弁当です。




去年と比べると若干トーンダウンかな!?




昼食後はスタンド側のスカイラインオーナーズパーキングへ。









ハチマルミーティングと似た感じでしたが、いろいろなスカイラインが見られたのでこれはこれで良かったです。


今回は参加権もセットだったこともあり、久々にグリッドウォークへ。




コースから見る日産応援団。




サインの列でどのドライバーも行列になっていました。










時間になったのでラウンジに戻って、ラストイベントのNISMO GP 2023を見学。




例のピットイン時の妨害行為が良く見える位置でした。
モニターでもきっちり罰が表示されていました。




本コースでのフィナーレ後に監督&ドライバーがラウンジへ。
監督一人一人が今年のまとめと来年に向けての抱負を語ってくれました。




最初は日産系チームの総監督の松村さんから。




TEAM IMPULからはまず星野一義総監督が。




星野一義総監督が「(総)監督にも責任が…」の発言したところ、「え、俺?」のリアクションの星野一樹監督。




そして今年から監督に就任していた星野一樹監督。






続いてNDDPの島田監督。




NISMOからは中島監督。




最後はKONDO RACINGの近藤監督が締めました。




最後にお土産貰って退出しました。16:30過ぎだったかなと。
外出たら各出展社は片付けの真っ最中でした。

その後、いつもな方達と合流して去年と同じ店で夕食に。
渋滞も無くなったということで21:30ぐらい解散になりました。



早朝から動きっぱなしだったので、帰宅後はさすがにすぐ寝てしまいました。

すっかり堪能してしまいましたがイベントとしては結構正念場を向かえている感じを受け、来場者は昨年よりも少なく感じました。

とは言いつつも、きっと2024年も行くと思います。
Posted at 2024/01/21 22:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「暑い中とりあえずラジエーターの交換完了です。R34では初なんですが、R32とほとんど一緒でした。違いは水温センサーの有無ぐらいだったかと。エア抜きは大雑把にやって後はリザーバー任せにします。。。」
何シテル?   08/03 22:58
ER34スカイラインに乗ってます。 3台目のスカイラインですが、長く乗って行ければと思っています。 ハイドラでハイタッチした方には愛車にイイね!を付けさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエーター交換その⑭ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 02:44:43
[日産 スカイライン] ラジエター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:32:05
[日産 スカイライン] ハザードスイッチのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 01:39:24

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z32からの乗り換えで、R32をメインにこちらはサブで乗ってましたが 結婚を機にこちらが ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1度は乗ってみたかった車、ということで2年限定で乗った車です。 持病のパワトラが対策品 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年に購入。 最初はATのままで乗ってて、2000年にMTに載せ替えて乗っておりま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁実家の車です。 比較的近所という事もあり、家内が運転する車はスカイラインよりもこっちだ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation