• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こは"のブログ一覧

2017年10月11日 イイね!

スカイラインミュウジアム オータムフェスティバル2017

10月8日(日)に鳥居平やまびこ公園内のスカイラインミュウジアムで開催された
「スカイラインミュウジアム オータムフェスティバル2017」に行ってきました。

今回はトークショーが午後からという事もあり、サイン会目当てで入館しました。

トークのテーマは「S54スカイライン」。


早い話、プリンス自動車工業時代のお話ですが、さすがに1960年代前半の事ですので内容的に膨らますのは厳しいのでは・・・と思いましたが、そこはさすがに伊藤さん。
当時の事を結構鮮明に覚えていらっしゃるようで開発(設計)に纏わるお話をいろいろとして頂けました。
ただ、さすがにS54のみでのお話は厳しかったようで、同年代のハコスカやR380のお話にも及びました。

個人的に印象に残ったのは、
・ハコスカの設計に関しては、櫻井さんは並行して走っていたR380の開発に軸が移っていたので好きにやらせてもらえた。
・プリンス自動車では承認の流れがスピーディーだったが、日産自動車になってからはいろいろなステップを踏む必要があり承認に時間が掛かった(でかい会社だからしょうがない的なニュアンスで)
のくだりでした。



ちなみに渡邉さんは、S54の時はまだプリンス自動車には入っておらず、「販売説明会を聞きに行った」のが思い出だそうです。

トークショー後はサイン会が開催され、


私はR34のカタログを持って行ったので、これにサインしてもらいました。


本当はエンジンカバーにサインしてもらいたいんですけど、中々外して持っていく勇気がw
来年の春は頑張って持っていこうかな・・・


さて、駐車場の方ではスカイラインがよりどりみどりだったわけですが、第二駐車場は恒例のR30が勢揃いしていました。


今回のテーマだけどさすがにいないだろーと思っていた2代目スカイラインが!

しかも4気筒モデルのS57スカイラインでした。

お願いしてエンジンルームも拝見させて頂きました。

カンガルー袋を見て、あぁこれがあるべき姿なんだな感心してしまいました。
オーナーの方(お若い方で驚きました)にも入手経緯などいろいろお話を伺わせて頂きました。
有難う御座いました。

ハコスカも来てました。
(ナンバーの管轄がみんな同じだったのでグループで来てたのかも)





この4ドアはレストア後間もない(!?)のかすごく状態が良いように見えました。

ジャパンもいました。




R31勢もこの日は多く来てたように思います。
その中で印象的だったのが

なんと表現して良いか分かりませんが、綺麗なブラウン系の2ドアと


ハードトップではない、4ドアセダンでした。

R31からR33に掛けて存在したオーテックモデルも1か所の駐車場に珍しく揃ってました。
まずはR31



R32



そしてR33


楕円型出口のマフラーが懐かしい。(当時、結構値段が張った記憶があります)

R32はやはりGT-Rが多く来てましたが、GTEも2台揃いで


R33で珍しい車もいました。4ドアのタイプMなのですが

INFINITYデザインのグリルや、フロントバンパーの装着


アウターのドアハンドルもメッキ化されており、シートもレザーシート化、
ステアリングもカスタムのINFINITY仕様にしており随所にオーナーの拘りが伺える車でした。

R34もやはりGT-Rが多かったと思います。
臨時駐車場に団体で来ていたと思われる集団の中で目立ったのが

カーボンボンネット+でっかいnismoのロゴとZ-tune(タイプ!?)のフェンダーの白いGT-Rでした。

スカイライン以外の日産車もいろいろ珍しい車が。
B15サニーのVZ-R


サニーで5速、ハイパワーNAというコンセプトモデルですが、こういう車大好きです(笑)

P10プリメーラ


F31レパード

珍しいカラーでした。

日産車以外では
三菱のスタリオン


セリカのXXが6台揃って来てました。






海外仕様にカスタムしてある車もあり、それぞれみんな違った仕様でした。

11月中旬からミュージアムは冬季閉鎖に入るので、次回は4月のスプリングフェスティバルですね。

帰りはチロルの森で家族を回収した後、小淵沢で買い物、甲府で食事と温泉に入った後
まだ解消してなかった渋滞に巻きこまれました(X_X)

小仏トンネルの渋滞を抜けたあたりで3台連なるR32を見つけたので、嬉々として隊列に加えてもらいましたw
いやーまさか合流できるとは(笑)

当日遊んで頂いた方、有難う御座いましたm(_ _)m
Posted at 2017/10/11 02:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインミュウジアム | クルマ

プロフィール

「暑い中とりあえずラジエーターの交換完了です。R34では初なんですが、R32とほとんど一緒でした。違いは水温センサーの有無ぐらいだったかと。エア抜きは大雑把にやって後はリザーバー任せにします。。。」
何シテル?   08/03 22:58
ER34スカイラインに乗ってます。 3台目のスカイラインですが、長く乗って行ければと思っています。 ハイドラでハイタッチした方には愛車にイイね!を付けさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 4567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ラジエーター交換その⑭ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 02:44:43
[日産 スカイライン] ラジエター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:32:05
[日産 スカイライン] ハザードスイッチのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 01:39:24

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z32からの乗り換えで、R32をメインにこちらはサブで乗ってましたが 結婚を機にこちらが ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1度は乗ってみたかった車、ということで2年限定で乗った車です。 持病のパワトラが対策品 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年に購入。 最初はATのままで乗ってて、2000年にMTに載せ替えて乗っておりま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁実家の車です。 比較的近所という事もあり、家内が運転する車はスカイラインよりもこっちだ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation