• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こは"のブログ一覧

2017年11月28日 イイね!

NISMO FESTIVAL 2017 行ってきました その1

NISMO FESTIVAL 2017 行ってきました その1ニスモフェスティバル2017行ってきました!

朝5時過ぎに出発して、6時半過ぎに到着。さすがに6時半だとゲート後の渋滞もなく、駐車場まではスムーズでした。







今年も運よく撮影会が予約出来たので、指定駐車場のP17へ。



駐車場では撮影会の準備が行われており、34と35のGT-Rは降ろした後でこのときはR92CPに取り掛かってました。
フロントバンパーは積車段階ではトラックの中で


降ろしてから取り付けてました。


撮影会対象の3台

XANAVI NISMO GT-R(2003 JGTC)


CALSONIC NISSAN R92CP(1992 JSPC)


MOTUL AUTECH GT-R(2016 SUPER GT)



駐車場内の車も、個性的な車が多かったです。
個人的には、このシルエイティが一番ツボでした。



グラデーションが素敵。


我らがスカイラインも私が認識してる限りではR31以降は揃ってました。

R31 GTS-R



R31だと車両に合わせて結構古めのアルミを履いている方が多いように感じますが、LM-GT4もイケますね。(5穴換装前提ですが)



R32はGT-Rが圧倒的には多い中で、2ドアのHNR32と

4ドアのタイプMが。リヤスポが見たことのないちょっと変わったデザインでした。


白のBCNR33。
白いホイールが似合うのは白いボディの特権。



34のMFD移植してました。カバーはワンオフですかね!?


34もやはりBNR34が多かったですが、印象的だったのがこの2台。
ブラックで、ゴールドエンブレム装着車。




R35純正キャリパー&ローターが移植されてました。18インチホイール目一杯です。


こちらの白はZ-tuneフェンダー



やはりR35キャリパー&ローターが。


V35セダン。G35仕様。



V36セダンは

IMPULの536Sでした。


260RS


BNR34純正アルミが違和感なくつら加減もいい感じ。




B310 レイトンハウス・サニークーペ。雰囲気ありますね。


去年もいらっしゃたと記憶していますが、K12マーチの痛車仕様。



肝心の撮影会はこんな感じでした。

あれこれやってると20分はあっという間ですね。


続きます。
Posted at 2017/11/28 02:09:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「人生初のレッカー搬送でした。一人だけで乗っていたタイミングというのと原因がほぼ予測できていることから、あまり悲壮感はなかったです。また、想定よりも保険対応が手厚かったのも予想外でした。」
何シテル?   08/21 08:28
ER34スカイラインに乗ってます。 3台目のスカイラインですが、長く乗って行ければと思っています。 ハイドラでハイタッチした方には愛車にイイね!を付けさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122 232425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

[日産 スカイライン] ハザードスイッチのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 01:39:24
NEO6エンジン用イグニッションコイル良否判定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 08:20:40
カウルトップクリップ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 23:19:45

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z32からの乗り換えで、R32をメインにこちらはサブで乗ってましたが 結婚を機にこちらが ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1度は乗ってみたかった車、ということで2年限定で乗った車です。 持病のパワトラが対策品 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年に購入。 最初はATのままで乗ってて、2000年にMTに載せ替えて乗っておりま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁実家の車です。 比較的近所という事もあり、家内が運転する車はスカイラインよりもこっちだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation