• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こは"のブログ一覧

2020年11月24日 イイね!

11月のGo To トラベル 2日目 (NISMO 270Rに遭遇)

南伊豆に来たら必ず行く場所に「道の駅 下賀茂温泉 湯の花」という所がありまして。

今回も宿を出て最初に向かったのですが、そこの駐車場に止まってたんですよ。
これが。



まさかのシルビア NISMO 270R

こんな伊豆の端っこで見かけるとはw


こいつの希少さは語らずもですが、個人的にこれ乗ってる人(新車からだと仮定して)が凄いなーと思うのが



R32 GT-Rを買わずにシルビアを買う心意気
ですよw (270R発売当時、まだBNR32は新車で買えた)


オーナー不在だったのでしげしげと観察して気が付いたのが
K'sがベースなのは把握してましたが、キャリパーはECR33用なんですね。



リアも2ポット化のようなので、かつてシルビア系の鬼門となっていたリアインドラム化のサイドブレーキワイヤー問題がクリアされてると思うのですが、メーカー(NISMO)はどうやって対処してるんでしょうか。。。


そんなこと考えたらオーナーの方が戻ってきまして、ややご高齢のご夫婦でした。

一応ご年齢も聞かせて頂きましたが、なんと傘寿越え・・・
ちなみに新車からずっと乗られてるそうです。

伊豆には旅行で来られていて、中伊豆経由で帰られるとの事で颯爽と去られました。

車が車だからでしょうか、知らない人に話しかけることに慣れてらっしゃる感じを受けました。


いやー、良い物見れたなぁと思いながら車を出して石廊崎経由で中木に。




ヒリゾ浜ですっかり有名になりましたがオフシーズンはさすがにひっそりとしています。




夏の賑やかさの裏返しで、中木には裏の暗い部分もあるのですが今回はその部分もゆっくり見学しました。




建物だけ見るとよくある集合住宅なんですが、やはり違和感が・・・




弓ヶ浜に向かう途中にいつも素通りするだけの「ユウスゲ公園」に。
ユウスゲの時期ではなかったですが、いやここすごい絶景でした。






昼食は弓ヶ浜の青木さざえ店で伊勢海老ラーメン。




駐車場は11月ともなると大分空いてます。




しばらく海で時間つぶしてから




河津町のあるお店へ。

この店で大丈夫か?と思わせてからのすごいカウンターでした。
また別の機会に詳しく記載します。




夕食は10月にも来ましたが、再び徳造丸へ。

外れが無いというのもありますが、実は伊豆半島の中でもいち早くGo To Eat対象店舗に登録されていたので、予約によるポイントバックが一番の理由です。




ポイントバックを当て込んで今回は豪勢に2人前以上から頼める舟盛りの恵比寿丸コースで行ってみました。





最高でした!
Posted at 2021/02/10 03:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 伊豆 | 日記

プロフィール

「人生初のレッカー搬送でした。一人だけで乗っていたタイミングというのと原因がほぼ予測できていることから、あまり悲壮感はなかったです。また、想定よりも保険対応が手厚かったのも予想外でした。」
何シテル?   08/21 08:28
ER34スカイラインに乗ってます。 3台目のスカイラインですが、長く乗って行ければと思っています。 ハイドラでハイタッチした方には愛車にイイね!を付けさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 23456 7
8910 11 121314
1516171819 2021
22 23 2425262728
2930     

リンク・クリップ

[日産 スカイライン] ハザードスイッチのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 01:39:24
NEO6エンジン用イグニッションコイル良否判定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 08:20:40
カウルトップクリップ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 23:19:45

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z32からの乗り換えで、R32をメインにこちらはサブで乗ってましたが 結婚を機にこちらが ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1度は乗ってみたかった車、ということで2年限定で乗った車です。 持病のパワトラが対策品 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年に購入。 最初はATのままで乗ってて、2000年にMTに載せ替えて乗っておりま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁実家の車です。 比較的近所という事もあり、家内が運転する車はスカイラインよりもこっちだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation