• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こは"のブログ一覧

2022年08月12日 イイね!

伊東の一番熱い日 ( 第76回按針祭 海の花火大会)

伊東の一番熱い日 ( 第76回按針祭 海の花火大会)前回に引き続き南伊豆の最終日。

alt


滞在していた3日間を通して、夜のうちに雨が降ったりと言うのはありましたが、日中は天気に恵まれてテントに逃げ込むような状況は全く無かったのが幸いでした。

alt

alt


次の日が祭日と言うのもあり、平日でもそれなりに人が来ていました。

alt


毎年名残惜しいですが南伊豆を後にし、この日の主目的である伊東に向けて出ます。

alt


とは言いつつ、真っ直ぐに向かうのではなく途中何か所かに寄り道。

alt

alt


最後に来たときは白浜やら赤沢やら吉田口で随所で渋滞にはまってギリギリに到着したことがあり、念のためで余裕を持って出発した結果、17時前には伊東に到着してしまいました。

という訳でタイトルの第76回按針祭 海の花火大会に来ました。
毎年8月10日に行われるこの按針祭の花火大会は、1日で打ち上げる数としては
伊豆半島最多の1万発です。

alt


今回は会場から比較的近い所に車を止められたのもあり、事前に周辺を周りました。

事前の情報通り屋台が大分出てます。

alt


松川藤の広場。
明るい時間はまだ人は少なめでした。

alt


渚橋側から松川藤の広場に向かって。

alt


規制前の国道135号線。
(バイパス側と言えど)2時間半もの間、車両通行禁止にするのは伊豆半島の中でもこの按針祭だけです。

alt


周辺のコンビニ、ファミレス、個人商店はここが稼ぎ時とばかりに店外に販売スペースを設けて売り出している所が非常に多いです。

alt


周辺探索して気が付きましたが、花火大会の有料席は椅子とござ席があるようです。
伊東市観光会館の裏側のこちらはござ席。

alt


18時48分ごろの按針メモリアルパークの様子。
場所取りで階段状になっている座りやすいスペースはあらかた埋まってます。

alt


19時数分前になると見計らったように、道路に場所取りに向かう人達が発生します。

alt

alt


マイクでもアナウンスされてましたが数自体は少ないものの、規制前なので普通に車が通ります。
すごい光景ですw
alt


按針メモリアルパークも19時過ぎると歩道側まで埋まってきます。

alt


さすがに警備員が注意するので、道路に陣取っていた人たちも戻されます。

alt


交通規制の開始を示すパトカーが来ました。これの通行後は道路での陣取りがOKになります。

alt


一番人気の渚橋のところがあっという間に人で埋まりました。

alt


反対側の上り車線も規制開始です。
ただし上り車線側は山側の車線を緊急車両通行用に確保する決まりのため、チェックするパトカーは逆走する形に。

alt


そうこうしてる間に有料席会場へ入場が始まったので受付へ。

alt


事前のチケット購入の際に伺いしましたがチケットの売れ行きが以前に比べて鈍い、とのことでしたがそれを象徴するかのように、この日はブロックごと空いている箇所がありました。
完売には至らなかったようですね。

alt


今回は最前列の真ん中ブロックでなかなかの好座席でした。

alt


小野市長のカウントダウンでいよいよスタート。

alt


複数個所の打ち上げ場所から切れ目なくドコドコ上げてくるので、基本上向きっぱなしです。
時折、水上花火も織り交ぜてきます。

alt


伊東の花火のお約束(1)で、一番激しい打ち上げはフィナーレの少し前です。
会場のアナウンスだと不動産グループ協賛のようでしたが・・・
この日一番の拍手でした。

alt

alt

alt

alt


花火大会終わっても交通規制はまだ続いているので(21時打ち上げ終了ですが、交通規制は21時30分まで)、
花火の余韻を楽しむ人達で溢れてます。

alt


帰り際に再び松川藤の広場へ。
夕方来た時とはうってかわって大勢の人です。

alt


今の射的ってこんな感じらしいです。

alt


大川橋から広場側を。

alt


私の地元ではコロナの影響で自粛が続いていますので、こういう活気あるお祭りは久々でした。

観光業が占める割合が大きいというのもあると思いますが、こういった催しに対する立ち上りは地方の方が機敏ですね。

年間通して伊東には何度も行ってますが、やはり按針祭の時の街全体の盛り上がりは素晴らしいと思います。


おまけ

伊東の花火のお約束(2)

歌をバックに打ち上げるフィナーレで流すのは毎年、平原綾香の「JUPITER」と決まっており、
アナウンスの「曲は平原綾香のJUPITERです」と言って笑いが起きる所までがお作法。
Posted at 2022/09/12 04:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 伊豆 | 日記

プロフィール

「人生初のレッカー搬送でした。一人だけで乗っていたタイミングというのと原因がほぼ予測できていることから、あまり悲壮感はなかったです。また、想定よりも保険対応が手厚かったのも予想外でした。」
何シテル?   08/21 08:28
ER34スカイラインに乗ってます。 3台目のスカイラインですが、長く乗って行ければと思っています。 ハイドラでハイタッチした方には愛車にイイね!を付けさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910 11 1213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[日産 スカイライン] ハザードスイッチのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 01:39:24
NEO6エンジン用イグニッションコイル良否判定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 08:20:40
カウルトップクリップ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 23:19:45

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z32からの乗り換えで、R32をメインにこちらはサブで乗ってましたが 結婚を機にこちらが ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1度は乗ってみたかった車、ということで2年限定で乗った車です。 持病のパワトラが対策品 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年に購入。 最初はATのままで乗ってて、2000年にMTに載せ替えて乗っておりま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁実家の車です。 比較的近所という事もあり、家内が運転する車はスカイラインよりもこっちだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation