• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こは"のブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2017

イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>201710月15日に山中湖交流プラザ きららで行われたみんカラのオープンミーティング2017に行ってきました。



昨年はかろうじて天気がもってくれたのですが、今年は朝から雨。
そのせいか、結果的に来場者は去年よりも少し少ないかなーという印象でした。
(ハイタッチの回数にも表れていてほぼ同じ時間で滞在して去年:約1600→今年:約1250でした)

当日、失敗したなーと思ったのですが、ここは雨だと駐車場を含め、地面がぐちゃぐちゃになるので長靴がベストチョイスです。
(履いてこられている方は割といらっしゃいました)



今回は恒例イベントのじゃんけん大会で景品を初ゲットしました。



GYEONのBATHE+という撥水型カーシャンプーです。
普通に買うと2500円ぐらいするようです。(高っ!)
普段安売りで398円のシャンプー使ってる人間には勿体なさすぎて使えるかどうかw

あとはタイトル画像のステッカーも頂戴しました。

その他にもシュアラスターの来場記念プレゼントや、PRO STAFFのCCウォーターゴールド、SONAXのタイヤワックスの試供品などいろいろ貰ってしまい、結構なお土産になりました。

14時ぐらいには会場から出ましたが、この頃になると帰路に向けて出られる方が結構多かったですね。

楽しかったのですが、本当に天気だけが残念でした。


「イベント:みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2017」についての記事

※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2017 について書いています。
Posted at 2017/10/29 23:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年10月15日 イイね!

再びインパルのショールームへ

友人がV37のコンプリートカーを見に行きたいというので行ってきました。

↑と同じものがショールームで展示中でした。

ショールームの片隅にあるこれ

前回も気になってたのですが、これが非常に良く出来ていて素晴らしい一品。

今回はプレートにも注目。

日産自動車のデザイン部門が作成されてパーティで贈呈されたそうで・・・・
tegawaさんのおっしゃっていた通りでした。


プレゼント・フロム・日産自動車ってことですね。

あとショールームでは歴代のトロフィーがいろいろ飾られてるんですがふと目に付いたこれは


これでした。


6年前の岡山。


Posted at 2017/10/16 00:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月11日 イイね!

スカイラインミュウジアム オータムフェスティバル2017

10月8日(日)に鳥居平やまびこ公園内のスカイラインミュウジアムで開催された
「スカイラインミュウジアム オータムフェスティバル2017」に行ってきました。

今回はトークショーが午後からという事もあり、サイン会目当てで入館しました。

トークのテーマは「S54スカイライン」。


早い話、プリンス自動車工業時代のお話ですが、さすがに1960年代前半の事ですので内容的に膨らますのは厳しいのでは・・・と思いましたが、そこはさすがに伊藤さん。
当時の事を結構鮮明に覚えていらっしゃるようで開発(設計)に纏わるお話をいろいろとして頂けました。
ただ、さすがにS54のみでのお話は厳しかったようで、同年代のハコスカやR380のお話にも及びました。

個人的に印象に残ったのは、
・ハコスカの設計に関しては、櫻井さんは並行して走っていたR380の開発に軸が移っていたので好きにやらせてもらえた。
・プリンス自動車では承認の流れがスピーディーだったが、日産自動車になってからはいろいろなステップを踏む必要があり承認に時間が掛かった(でかい会社だからしょうがない的なニュアンスで)
のくだりでした。



ちなみに渡邉さんは、S54の時はまだプリンス自動車には入っておらず、「販売説明会を聞きに行った」のが思い出だそうです。

トークショー後はサイン会が開催され、


私はR34のカタログを持って行ったので、これにサインしてもらいました。


本当はエンジンカバーにサインしてもらいたいんですけど、中々外して持っていく勇気がw
来年の春は頑張って持っていこうかな・・・


さて、駐車場の方ではスカイラインがよりどりみどりだったわけですが、第二駐車場は恒例のR30が勢揃いしていました。


今回のテーマだけどさすがにいないだろーと思っていた2代目スカイラインが!

しかも4気筒モデルのS57スカイラインでした。

お願いしてエンジンルームも拝見させて頂きました。

カンガルー袋を見て、あぁこれがあるべき姿なんだな感心してしまいました。
オーナーの方(お若い方で驚きました)にも入手経緯などいろいろお話を伺わせて頂きました。
有難う御座いました。

ハコスカも来てました。
(ナンバーの管轄がみんな同じだったのでグループで来てたのかも)





この4ドアはレストア後間もない(!?)のかすごく状態が良いように見えました。

ジャパンもいました。




R31勢もこの日は多く来てたように思います。
その中で印象的だったのが

なんと表現して良いか分かりませんが、綺麗なブラウン系の2ドアと


ハードトップではない、4ドアセダンでした。

R31からR33に掛けて存在したオーテックモデルも1か所の駐車場に珍しく揃ってました。
まずはR31



R32



そしてR33


楕円型出口のマフラーが懐かしい。(当時、結構値段が張った記憶があります)

R32はやはりGT-Rが多く来てましたが、GTEも2台揃いで


R33で珍しい車もいました。4ドアのタイプMなのですが

INFINITYデザインのグリルや、フロントバンパーの装着


アウターのドアハンドルもメッキ化されており、シートもレザーシート化、
ステアリングもカスタムのINFINITY仕様にしており随所にオーナーの拘りが伺える車でした。

R34もやはりGT-Rが多かったと思います。
臨時駐車場に団体で来ていたと思われる集団の中で目立ったのが

カーボンボンネット+でっかいnismoのロゴとZ-tune(タイプ!?)のフェンダーの白いGT-Rでした。

スカイライン以外の日産車もいろいろ珍しい車が。
B15サニーのVZ-R


サニーで5速、ハイパワーNAというコンセプトモデルですが、こういう車大好きです(笑)

P10プリメーラ


F31レパード

珍しいカラーでした。

日産車以外では
三菱のスタリオン


セリカのXXが6台揃って来てました。






海外仕様にカスタムしてある車もあり、それぞれみんな違った仕様でした。

11月中旬からミュージアムは冬季閉鎖に入るので、次回は4月のスプリングフェスティバルですね。

帰りはチロルの森で家族を回収した後、小淵沢で買い物、甲府で食事と温泉に入った後
まだ解消してなかった渋滞に巻きこまれました(X_X)

小仏トンネルの渋滞を抜けたあたりで3台連なるR32を見つけたので、嬉々として隊列に加えてもらいましたw
いやーまさか合流できるとは(笑)

当日遊んで頂いた方、有難う御座いましたm(_ _)m
Posted at 2017/10/11 02:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインミュウジアム | クルマ
2017年10月04日 イイね!

第24回 80's&90'sミーティング in 秋ヶ瀬公園

第24回 80's&90'sミーティング in 秋ヶ瀬公園10/1に秋ヶ瀬公園で開催された「第24回 80's&90'sミーティング」に行ってきました。

歴代スカイライン・・・の会には、よく行かせてもらっているのですが80's&90'sミーティングは登録年でふるいが掛かると勝手に思っていたのですが、初年度モデルが枠内に入っていればOKとの事で初参加しました。



現地着は12時過ぎでした。

秋ヶ瀬公園は初めて行きましたが、スケールがすごいですね!でかいです。

いざ会場の駐車場に行っては見たものの、それっぽい車がなんか少ない・・・
おかしいなと思い、携帯で確認してみたところ会場が変更になったようでした。
(この日は公園への来訪者が非常に多かったようです)

急いで行ってみると、今度は満車の札止め状態。。。
少し待ってたら、係員の方が空き状態を確認して入れて頂けました。アリガトウゴザイマス(´Д`)

この日の主役はこの一台でした。

なんと主催者のヨッコイさんが増車されていました。

見させてもらいましたが、すごい状態良いですね。
まだこんなコンディションのR30がある所にはあるんですね~。

他には

ホンダ・トゥデイな方たち。
これとシティはサーキットでは恐ろしく速いイメージを勝手に持ってます。


上記のトゥデイな方たちが持ってきた(!?)モトコンポです。
こういう遊び心のコンセプトって良いですよね。


BG,BD,BEなレガシーとB4です。
BG5は本当に良く売れた車でしたが、最近は全然見なくなってしまいましたね。


FC3S。FDですら中々見なくなってしまったので貴重な存在になってきました。


71も旧車系ミーティングでは見かけますが、普段はなかなか遭遇しません。


サファリ。
これも業務用としてはまだ見かけますが自家用ではなかなか珍しい。


リアビューですが、ハコスカです。しかもGTX。



初参加でしたが、非常に楽しかったです。
個別には、SW20のMR2、20系ソアラ、フィガロ、Z32のオーナーの方とお話しさせて頂きましたが
スカイラインとは違った面白さが伺えました。

こういうまったりした集まりって良いですね。
Posted at 2017/10/07 02:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「人生初のレッカー搬送でした。一人だけで乗っていたタイミングというのと原因がほぼ予測できていることから、あまり悲壮感はなかったです。また、想定よりも保険対応が手厚かったのも予想外でした。」
何シテル?   08/21 08:28
ER34スカイラインに乗ってます。 3台目のスカイラインですが、長く乗って行ければと思っています。 ハイドラでハイタッチした方には愛車にイイね!を付けさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 4567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[日産 スカイライン] ER34 ブーストセンサー半田もり直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 01:42:49
[日産 エクストレイル] 純正ナビ付きのオーディオ交換挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 12:14:54
[日産 スカイライン]日産(純正) クラッチペダルブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 01:56:27

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z32からの乗り換えで、R32をメインにこちらはサブで乗ってましたが 結婚を機にこちらが ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1度は乗ってみたかった車、ということで2年限定で乗った車です。 持病のパワトラが対策品 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年に購入。 最初はATのままで乗ってて、2000年にMTに載せ替えて乗っておりま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁実家の車です。 比較的近所という事もあり、家内が運転する車はスカイラインよりもこっちだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation