• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こは"のブログ一覧

2022年11月21日 イイね!

R's Meeting 2022へ

R'sミーティング久々に行ってきました。




前日、家族で箱根に泊まってその延長で行く形になったのであまり長居は出来なくて、イベント会場を一通り見て回ったぐらいです。

その中で「お、いいじゃない」と思ったのがこれ



日産東京販売のモータースポーツ室の出展で見つけました。

レンズ代込なので、ざっくり工賃が4万5千円ってとこですかね。
レンズ買っても交換をお願いするところが無さそうという方の選択肢にはいいんでないでしょうか。


会場を後にしてアウトレット近くのとらやに。
何度も目の前は通ってましたが寄るのは初めてです。




旧岸邸と同じ敷地内にあるのですが、至る所で当時の様子がうかがえます。






店舗自体もゆとりのある造りでした。




季節によって販売メニューは変わるようですが、どらやきは通年の販売との頃です。
金額には店内で食べる場合のお茶代が含まれているので、持ち帰りの場合はここからマイナス300円です。





有名処なので人は割と多い関係上、緑に囲まれ世俗を離れてゆっくりと…
という具合にはなかなかなりにくいですが良い場所でした。
Posted at 2022/11/22 01:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年11月20日 イイね!

2022 南伊豆 伊勢海老まつり

何とか予約出来たので、2022年南伊豆の伊勢海老祭りキャンペーンを使って泊まってきました。
例年は10月にしていたのですが、2022年は諸々の予定でずれ込みキャンペーン終盤の11月中旬になってしまいました。

チェックイン前に海岸に出てみましたが、この日はあいにくの天気でほぼ誰もおらず、でした。




夕方前にチェックイン。




刺身、鬼柄焼き、ボイルと選べますがいつも通り刺身で。




翌日の朝食では味噌汁で出してくれます。




特典のクーポンが9千円分もあるので何か良い使い道は…と考えていた所、ひょっとしてチェックアウト後の早い時間ならいけるのでは、と扇屋製菓へ。




10時前ぐらいでしたがなんとか間に合いました。
南伊豆の温泉メロン(温泉を使った温室で育成)を使ったメロンパフェです。



これで1200円なので大分リーズナブルだと思います。
これでもかというほどメロンを堪能出来ます。

難点は数量限定で午前中の早い時間には無くなってしまうことでしょうか。
(場所が場所なので、気合入れないと遠方からは難しいかと)
町内宿泊であればなんとかなるかなと思います。
Posted at 2023/09/29 02:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 伊豆 | 日記
2022年11月18日 イイね!

第13回 歴代スカイライン・ミーティングのギャラリーなお車

第13回 歴代スカイライン・ミーティングのギャラリーなお車歴代スカイラインミーティングはギャラリー車も熱い!ということで当日ギャラリーで参加された車両です。

ギャラリー車として把握出来た車両のみで実際はもう少し多かったのではと思われます。






















久々に見ました、Z31。


ACコンプレッサーが変えてくれと言わんばかりの場所なんですね。



この日印象的だった180SX's。

最初の1台は昔はよく見た正統派(!?)のフルエアロ





オーナーの方にお話しをお伺いしましたが、車両自体は比較的安価で入手出来たとの事ですがその分メンテナンスにコストを掛けて納車されたとのことでした。


メンテの中に「全塗装」も入っているのは驚きました。(R32のガンメタだそうです)
エンジンルームも綺麗でした。



今となってはなってはなかなかお目に掛かれない後期のミッドナイトパープルです。


R33GT-Rで採用されて有名になった色ですが、180SXとZ32にもあったんですよね。



そして最後はこの日が納車日で、そのまま駆けつけてきたティアナ。
足車にするとのことで、燃費を伺ったところスカイラインでは到底出せない数字でした。
新しい車はやはり違いますね。

2022年11月17日 イイね!

第13回 歴代スカイライン・ミーティング行ってきました

第13回 歴代スカイライン・ミーティング行ってきました 10月23日に彩湖・道満グリーンパークで歴代スカイラインミーティングが開催されましたので行ってきました。


以下参加車です。

1) S5:1台



のっけから凄いのですが。
この形式は本当に稼働台数が少ないので正直来ることはないだろうなと思ってたんですよね。




S54AなのかS54Bなのかは聞きそびれてしまいました。
⇒バッジが青なのでS54Aのようです(てがわさんありがとうございます)

素晴らしい1台でした。


2) C10:8台

回を重ねるごとに台数が増えてきているハコスカです。

















そして KPGC10、GT-Rです。






S20エンジン




モータースポーツ室の前身のスポーツコーナーのサービスプレート。(本物かレプリカは不明です)
スポーツコーナー自体は歴史的にはニスモの創設よりはるか前と伺ったとことがあります。




今回、感動したのがこれ。
カンガルーウォッシャーのプラタンク版です。
カンガルーウォッシャーは袋形状のものしかないと認識していたのでこれは初見です。



S20はキャブの場所がL6とは逆なので、結果スペースに余裕が生まれGT-Rはウォッシャータンクはプラタンクが純正とのことです。
なるほど!確かにスペース的には確かに大分空きが。



勉強になりました、ありがとうございます。


3) C110:2台

圧倒的少数派のはずのケンメリですが、今回は2台も。






4) HC210:3台

ケンメリと競るぐらいの少数派ですが、今回は3台。






ほんの数日前に納車で、これが御披露目会になったとのことです。


5) R30:10台

主催のヨッコイさんが乗っているモデルであり、目下の参加台数上昇中のR30です。






















6) R31:6台

一時期に比べて台数は減少トレンドです。。。














7) R32:19台

いつもより少ないか?と感じつつ、蓋を開けてみればやはり最大派閥でした。








































8) R33:3台

来ても1台が良いとこなモデルでしたが今回は3台も。

前期と後期のセダンが1台ずつ。






そしてGT-R。街中でもなかなか見かけなくなったので動いているのを見たのは久々でした。




9) R34:11台

前回の台数(14台)には及ばずですが、R32の次点でした。




いつの間にやら前もブリスターに!


















ようやくオフでお会い出来ました!
車は「濃い」ですが中の人は好青年で予想を裏切られました(笑


10) V35:1台

V35が来れば揃うのにねー、という会話をしていた所に颯爽と現れたV35セダンでした。
何気に今回の立役者的存在だったと思います。




11) V36:1台

前回に引き続き今回もご参加です。




INFINITY仕様です。


12) V37:1台

今回はなんと400Rが!







という訳で以上、合計台数は
66台でした。

そして速報でも記載させて頂きましたが今回は2016年4月に第1回を開催して以来、6年半越しで遂に!

S5#からV37までが揃いました!


他のオフ会あるいはイベントと被ったため、常連の方が欠席されていたのもあり体感では前回より少ないかなと感じていましたが全くそんなことありませんでした。


次回は春に開催予定とのことです。皆様ご都合が付けばまた是非お会いしましょう!




おまけ

GT-Rも揃いました。
ちょっと前にガチャにもなりましたがエンブレムも揃い踏みです。
(ケンメリは最早現実的では無いので除外で…)










プロフィール

「人生初のレッカー搬送でした。一人だけで乗っていたタイミングというのと原因がほぼ予測できていることから、あまり悲壮感はなかったです。また、想定よりも保険対応が手厚かったのも予想外でした。」
何シテル?   08/21 08:28
ER34スカイラインに乗ってます。 3台目のスカイラインですが、長く乗って行ければと思っています。 ハイドラでハイタッチした方には愛車にイイね!を付けさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
13141516 17 1819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[日産 スカイライン] ハザードスイッチのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 01:39:24
NEO6エンジン用イグニッションコイル良否判定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 08:20:40
カウルトップクリップ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 23:19:45

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z32からの乗り換えで、R32をメインにこちらはサブで乗ってましたが 結婚を機にこちらが ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1度は乗ってみたかった車、ということで2年限定で乗った車です。 持病のパワトラが対策品 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年に購入。 最初はATのままで乗ってて、2000年にMTに載せ替えて乗っておりま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁実家の車です。 比較的近所という事もあり、家内が運転する車はスカイラインよりもこっちだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation