• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こは"のブログ一覧

2020年07月28日 イイね!

ドアロックアクチュエータ修理 再び

ドアロックアクチュエータ修理の後日談 で修理した運転席に引き続き、
後部助手席側でも同様の事態が発生してしまいました。。。

今回は、空きっぱなし状態にはならず「集中ドアロック経由ではうんともすんともいわない」という状態になりました。
(個別でのOPEN⇔CLOSEは効くので、使い勝手悪いけど防犯的にはまだセーフな状態)

またアクチュエーターだろうな・・・と思いつつ、確認してみました。


結果、、、ちょっと浮いてるのでやっぱりアクチュエーターの接着不良っぽい感じでした。




内側からアクチュエータを引っ張り出しますが、実はこの向きだと干渉して取り出せません。
内部で向きを反転させて、コネクタの逆側の方からだと簡単に取り出せます。




出してみました。外から見るとこの程度なら・・・と思いましたが実際に再殻割してみたところ、やっぱりモーターが浮いちゃってました。




再接着とタイラップでの固定を実施しました。これで大丈夫なはず・・・




今回はこれで治ったんですが、ドアロックアクチュエータは3か所交換してそのうち2か所で不具合が出ました。

つまり最後の1か所(助手席ドア)もいつ発生してもおかしくないわけで、、、

予防保守的にやらないといかんなぁと思いつつ、動いているならまだいいか、と先送りしている今日この頃ですw


Posted at 2020/07/28 00:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2020年07月27日 イイね!

R34エアコンフィルターあれこれ 4 (ミクロガードピュアトロンの年式による違い)

エアコンフィルターでいろいろやってきましたが、きっかけは「専用の純正のフィルターが高い」ことでした。

実は以前に某中古パーツ屋で純正交換用フィルターを新品で入手していたのですが、それに関係する「?」な話です。





マニュアルにもミクロガードピュアトロン用の記載もあります。




ただ、いざ開封してみると形状が全く違う・・・




2枚入って入るけど、ものすごく薄っぺらい




車両についてるのはこんな形状




交換用マニュアルを確認するとフィルタをスライドさせて交換するようですが
実車側ではこの方法では交換出来ません。




とりあえず自車には付かないのが確定したのですが、98年5月以降に適合との記載があるので、購入したのは前期用なのかなーと考えました。

ですので、R34のミクロガードピュアトロンは前期と後期で違う可能性があるかも、という推測をしております。
Posted at 2020/07/27 21:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2020年07月25日 イイね!

R34エアコンフィルターあれこれ 3 (ミクロガードピュアトロンの丸洗い)

R34エアコンフィルターあれこれ 1 (ミクロガードピュアトロンから標準フィルタに変更) で外した
フィルターとピュアトロン本体(エアピュリファイヤと言うらしいです)を洗浄してみたいと思います。

ちなみに本来フィルタは再使用不可のようですが、適度に丈夫そうなのでダメ元でやってみます。


この状態から見える範囲の4つのネジを外すとフィルタとエアピュリファイヤに分かれます。



一応マニュアルを確認すると、
「お湯に中性洗剤を適量入れて10分浸す。そのあと左右に振って汚れを落とす。最後に水ですすぎ洗いをする」
という事ことですが・・・




そんなんじゃ全然落ちませんでしたw


浸したあと、スポンジと歯ブラシでガシガシ洗ってやりました。



で、一応洗浄後。それなりに綺麗になりました。




フィルタは埃が付いてるのではなく、こういうデザインです(起毛的な感じ)




ピュアトロンは見た所、細いワイヤーに電気を流して埃を寄せるという構造のようですが、ものすごいチープに感じます。。。




天日干しで完全に乾燥させたあと、念のため車両に戻してエアコンユニット側が認識するか確認しましたが大丈夫そうでした。



Posted at 2020/07/25 02:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2020年07月24日 イイね!

R34エアコンフィルターあれこれ 2 (Y33セドグロ・シーマ用のフィルタ流用検証)

基本的にR34のエアコンフィルターは
・C35ローレル
・U30バサラ、プレサージュ
の車種とはフィルターサイズが同じです。
(アフター品も含めてこれらの車種は同一品番)


(上記はBlitzのフィルタの場合)


ただし、一部のPITWORK製品では上記に加えて
・Y33シーマ、セドリック、グロリア
・JY33レパード
・A33セフィーロ
の車種についても同一品番で適合するようになっているようです。




これってひょっとしてPITWORK以外のY33用もR34にいけるんじゃないの?
という部分を検証してみました。

ちなみに動機としてはY33セドグロ用アフター物のフィルターは叩き売りされていることが多いので、うまくいけば安価でフィルター交換が出来るのでは、という目論見の元ですw


という訳で早速買ってみました。
こいつもAmazonで600円ちょいでした。




Y33セドグロ、シーマ、A33セフィーロ用です。




さっそくケースにあてがってみますが、どうもケースに対してフィルターが小さいようです。




このままではフィルターとして機能しなそう。




正規に適合するR34用フィルタとの比較。

縦も横もやや寸足らず。




次は厚さの比較。

こっちは結構な違いです。




ケースに対しての隙間を埋められればなんとか出来るんではないかと考え、隙間テープでぐるっと巻いてみました。




ケースに格納してみた所、とりあえず隙間は埋まったのでなんとかなりそう。




厚さに関しては如何ともしがたく。
しかしこの状態でも隙間テープで密着しているのでフィルタが、がたついたりはしません。






結論から言うと無加工ではNGです。

ただし隙間テープを使うのと、フィルターの厚みが少なることを受け入れられれば流用は可能です!

フィルターの厚みに関しては、結局は「他車種での要求をクリアしている厚さ」ではあるので、個人的にはまぁアリなんではないかなと。

積極的な流用としてはどうかな、、、という感じがしますが「代替」としてはアりだと思います。
Posted at 2020/07/24 02:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月23日 イイね!

R34エアコンフィルターあれこれ 1 (ミクロガードピュアトロンから標準フィルタに変更)

前振り


32から34に乗り換えた際に、進化を実感した装備の一つとして「エアコンフィルター」があります。
(やったことある人多いと思いますが、32はエアコン洗浄=ブロアファン洗浄なので、難しくはないけど面倒くさい作業でもあります。。。)

34もブロアファンの洗浄はやるに越したことはないと思いますが、エバポレーターの前にフィルターが存在するので、一応フィルター変えとけばなんとかなる形です。

そんなエアコンフィルターですが、車検毎に交換していましたがある時明細を見るとフィルターだけで5~6千円の部品代が計上されている事に気が付きました。

その時は純正部品だしそんなもんかなと思っていましたが、あるオフ会の時にエアコンフィルターの話になり同様にディーラーで交換している人は2千円程度で変えているという事実を知りました。

なんで俺のは倍以上かかってるんだ?と思い、よくよく調べてみるとオプションのミクロガードピュアトロン装着車である事が判明。

そのためフィルタが専用品ということもあり、それなりな値段になっているようでした。


本題


R34も製廃品が目立つようになってきた今日この頃、そんなオプション用のフィルタなんてさっさと無くなってしまうんではないか?
という懸念があり、アフター品も充実している標準フィルタへの変更をやってみることにしました。


グローブボックス外して、フィルタ部分にアクセスします。




フィルターストッパーカバーには高電圧がなんちゃらの記載が



フィルターケースとご対面です。ピュアトロンなのでフィルターケースにケーブルが。



フィルター本体。こちらはエバポレーター側なので極端に汚れてはおりませんが




こちらはブロアファン側。隠れてますがフィルタの汚れは経年並みという所でしょうかw




ここで手配しておいた標準フィルタ用のケース(×2)を




27461-5L500




フィルタ自体は今回はBlITZのフィルタにしました。
こいつを選択したのはフィルター水洗い&天日干しOKなのを公式にしているからです。




ケースにセット




ちょっといけてないなーと思ったのが、どうも微妙に隙間が出来てしまう・・・
すきまテープか何かで埋めた方がベターかと思われます。




標準のケースには、付かないこいつですが




一応絶縁処理をして、適当なスペースがあったのでそこに突っ込んでおきました。
フィルターケースを元に戻して、ストッパーカバーも戻してエアコンフィルタの標準化は完了です。



Posted at 2020/07/23 04:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 | 日記

プロフィール

「人生初のレッカー搬送でした。一人だけで乗っていたタイミングというのと原因がほぼ予測できていることから、あまり悲壮感はなかったです。また、想定よりも保険対応が手厚かったのも予想外でした。」
何シテル?   08/21 08:28
ER34スカイラインに乗ってます。 3台目のスカイラインですが、長く乗って行ければと思っています。 ハイドラでハイタッチした方には愛車にイイね!を付けさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 スカイライン] ハザードスイッチのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 01:39:24
NEO6エンジン用イグニッションコイル良否判定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 08:20:40
カウルトップクリップ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 23:19:45

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z32からの乗り換えで、R32をメインにこちらはサブで乗ってましたが 結婚を機にこちらが ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1度は乗ってみたかった車、ということで2年限定で乗った車です。 持病のパワトラが対策品 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年に購入。 最初はATのままで乗ってて、2000年にMTに載せ替えて乗っておりま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁実家の車です。 比較的近所という事もあり、家内が運転する車はスカイラインよりもこっちだ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation