• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒っ9(クロック)のブログ一覧

2008年09月05日 イイね!

そろそろ投入かな?車高調つけました♪(^0^/

そろそろ投入かな?車高調つけました♪(^0^/ノーマル足でサーキットを走るとものすごく挙動が大きいのですが、乗ってる本人はいうほど感じていません。同じノーマル足のランサーの後ろを走ったり、車載動画をみるとその挙動の大きさにびっくり・・・・

さて、黒っ9も以前は車高調を装着してましたが、ハンドル操作と車の挙動の関係を勉強するためにしばらくノーマル足に戻して走行してました。さらにタイヤは賞味期限切れのうんこタイヤ・・・を履いてグリップ走行をガンバってます(^^; サーキット走ってる黒っ9号をみたら 『あのランサーなんであんなグリップしないの?』って思われてたのでしょうね。

ゴムがひび割れてスリップサインぎりぎりの5年落ち中古ラジアルタイヤで45秒台(本庄サーキット)を安定して出すのは厳しいと感じてきたので、ここいらで車高調を投入してみることにしました(^ー^ 
その前にタイヤだろぉ~!って順番違う?(笑) 黒っ9号は マフラーとFパイプ交換だけのプチチューンランサーです。GTなのでAYC非搭載。電子制御でヨーコントロールしてくれるランサーにちょっぴり嫉妬・・・している今日この頃。

そうそう、車高をどのくらいに設定したらよいか?ん~悩みますね。TEINの標準車高はほぼ水平・・・。HIPERMAXⅡの標準車高だとちょっと下がりすぎ。なので今回のHKS車高調はこれらを踏まえて標準車高に対してF+4mm,R+3mmにしてみました。ノーマル車高からの下げ率に対して、かさ上げ率が一定となるように計算するとこんな感じになったのでとりあえずはこの状態をたたき台としました。
※画像一番下の状態が今回のセッティング。

 まず足を交換してびっくりするのは強くブレーキかけた時の車の挙動が全く違う!ノーマル足ではぜ~んぜん感じてなかったけど、純正よりバネレートの高い車高調は明らかに車のピッチング量を制限してくれてると気づかされます。これだけでも十分運転しやすいと感じる要素ですね♪ さらに速度が上がるにつれて純正足との違いがはっきりしてきます。その差は60km/hから現れ始めて100km以上では違いが歴然。( ̄ー+ ̄)ニヤリ

 アライメントは、純正足ではプッシュアンダーが強かった?ので今回はフロントを若干ネガにふってみました。このタイヤだと簡単にフロントが流れますが、同じように試して流れにくくなってます。足を換えるとどのくらいタイムが縮むのでしょうかね~?

あと数本でサーキット走行10本記念!になりますが、それまでに45秒前半は出しておきたい妄想にかられてます。が、どーなることやら・・・。 新しいタイヤはそれまでお預けかな?

ま~なにはともあれ、車高が低くなってちょっぴり『ランエボ』ら・し・く・なったかなぁ(^ー^

Posted at 2008/09/05 00:27:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット関連---> | クルマ
2008年08月13日 イイね!

あちゃ~本庄ライセンス更新わすれちゃった(ToT

あちゃ~本庄ライセンス更新わすれちゃった(ToT どもおひさしぶりでございます(^^
あれやこれやしているうちにみんカラを長い間ご無沙汰しちゃってました。あはは

それはさておき、盆休みですねぇ~♪お墓参りも行ってきたし、車いじりでもしたいのですが熊谷の暑さがそれをなえさせてしまいます・・・。
いやぁ~ あっちー、あっち~、あ~あちー。


このところ忙しかったのでサーキット走行もしばらくいってませんでした。前回走ったのはたしか5月1日。ん~走りたいよぉ~! ってことで13日が会員フリー走行日ということではりきっていましたが・・・

ん?? そういえばメンバーズカードの期限どうだったかな?
たしかもうそろそろ更新だったはず・・・・


ギョッ(@o@  き・き・切れてる・・・・

しくしく。はい。もういちど講習を受け直します。当日受けても良かったんだけど、きょうはのんびりと過ごすことに決めました。みなさんのライセンス更新期限はだいじょうぶですか?
って、うっかり期限切れになっちゃうのは黒っ9だけですかね(^^; えへへ

今日はのんびりと昔の車載動画を鑑賞しながらあーでもないこーでもないとぶつぶつ言ってました。あしたは車の洗車でもしよっかなぁ~。

PS:今日のおひるは久しぶりにインスタントラーメン食べました♪
珍しく妹もこのラーメンが気になったようでちょっと買ってみたものらしいのですが・・・
オイラが食べちゃいました・・・・ 案の定ばれてぶーぶー言われました(^^;
だってしらなかったんだものぉ~
辛かったけどこれがうまいんだなぁ~♪ あ、そういうこというと妹に怒られる
Posted at 2008/08/13 21:29:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット関連---> | クルマ
2008年04月29日 イイね!

【動画】26日は本庄でコソ練してきましたぁ~♪


  なんだかサーキットでうっぷんばらししてる感じがする・・・黒っ9です(^^;

さて、そんなわけで同じく仕事でストレスがたまってる同僚を誘ってやってきました。
ひさしぶりのフリー走行なのでひっそりとコソ練と意気込んでましたが、みんカラの皆さんが大挙していらっしゃると言うではありませんか・・・・ 黒っ9はまだサーキットを数本しか走ったことないひ弱な初心者なので、ばれないようにひっそりこっそりとはしってみました。

走り始めるとすぐに気付くこの感触(-_-;
グリップしないタイヤがいつにも増してグリップしない・・・・ (-。- ボソッ

ウォームアップ3周してから、4週目で少しペースアップ。46.159秒。
そのあとは見る見るグリップがおちて46秒前半が4Lapほど出ただけであえなく撃沈。
14台も走ってたので渋滞・渋滞。

内心45秒台前半を!!!と目標だけは高く掲げましたが、グリップ感のなさにあきらめの雰囲気。
結局ベスト更新どころか、45秒台にもとどかないぃ。 シクシク、グスン;

日付
走行本数
ベストタイム
memo
2008.04.26
1本
46.159 秒
走行枠10:00~10:20
純正ビルシュタイン+中古の5年落タイヤ
もーぐりっぷしません(泣)車がロールしないといえばグリップ力のなさが想像できるでしょう。車載動画みると硬い足でも入れてるような錯覚です。

さて、まじめに新しいタイヤを買おうかなぁ~。
あたらしいタイヤに履き替えればきっと!!! ( ̄ー+ ̄)★ ニヤリ
もー終始こんなかんじ。グリップしなくてタイムが伸びない焦りからオーバースピード傾向に。そうそう、スピンしかけてカウンターあてたら必ず元に戻しましょうね♪
カウンターあててグリップが回復するともの凄い勢いでハンドルの向いている方向に進みますので・・・・。動画をスローで見るとわかりますが一気にGの方向が変わります。

黒っ9はその対応に体が反応しないので、あたまの中でタイミングをはかってハンドルを意図的に戻してます。 なのでワンテンポ遅れる感じでぎくしゃくしてますね(^^;

 整備手帳整備手帳:【無料データロガー『サーキットの友』を使ってみよう♪

 データロガーのデータを比較してみました。フムフムなるほど。1コーナの進入速度はベストラップ時とそう変わらないのに、グリップしないままトラクションがかからず前に進んでないのね・・???この部分のロスが大きくて45秒台に入らなかったわけだ(-。-

 2ヘアでは絶妙な速度で進入してますが、実際の走行では苦しさが見られます。
 一方シケインの走行では、左足ブレーキの調整、脱出速度もよさそうですが、アクセルの踏みこみ時期がちーと遅いですね。 コレに加えて最終コーナーのライン取りはインをつきすぎているのでハンドルを戻してます。それと最終コーナーからの立ち上がりでアクセルの踏みこみに躊躇が見られますね。勾配が若干小さいです・・・。
 ん~、こうやって眺めると今のタイヤでももう少しタイムアップできそうですが、サーキットで履くにはキケンな香りがします。

※走行メモ
車 輌:Evo9GT
     HKSマフラー&Fパイプ,純正ビルシュタイン、ほぼノーマル仕様です♪
モード:ACD(Tarmac),AYC非装着車
タイヤ:NeovaAD07,235/45/R17(中古廃タイヤ)
パッド:フロントSEI(CS),リア純正
空気圧(冷間):F2.0,R2.1
空気圧(温間):F-,R- ※走行直後

追記(2008.08.19)
 そうそう、コメントを頂いた京雅さんからサーキットの友の保存データがパルスの更新時間だと伺ったので、エクセルで編集してみました♪こんな感じで車速、回転数、ギア変速タイミング、積算距離などが計算できます(^ー^ 生データはノイズが含まれるので、エクセルでノイズリダクション処理も同時に施してみました。
サーキットの友をエクセルで編集

こちらはサーキットの友で表示した生データです。
ミドリの線は[m/r]を表していますが、エクセルでは選択したギアを表示するようにしました。

 ちなみに行列演算の得意なソフトで処理させるといとも簡単にグラフ化できます♪
 こちらもノイズリダクション処理を。

※今回の計算では"データ群"として扱えると都合がよいのでそう言う意味で行列演算ソフトは利便性があります。でも計算自体は・・・はその恩恵に授かれません(笑)単なる繰り返し計算ですから。
 おまけで、[時間/速度/回転数/ギア/距離]のマトリクスをテキスト出力する機能を追加♪

 サーキットの友から出力される速度と回転数データの時間軸サンプリングレートはお互いに異なっています。これはパルスの立ち上がり間隔が異なるので仕方ありません。でもデータとしては扱いにくいので、サンプリングレートを速度に合わせました。このとき回転数データをリサンプリングしますが、1次補完で処理します。(interp1 コマンド)
 つまり、速度データのある時間要素の両隣に位置する回転数データの要素どうしを1次式で表し、時間要素に対応する新たな回転数要素を求めるやり方です。
サーキットの友を行列演算ソフトで編集

 今回ロギングした全データ(約27分走行分)を表示するとこんなかんじ。
全データ表示
Posted at 2008/04/29 03:18:40 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット関連---> | クルマ
2008年02月23日 イイね!

【動画】最後の限定6個♪I/Cスプレーコントローラ(^0^

ICSC+

  気がつけばこのスプコンおかげさまで1年生なんですね(^ー^/ 
真夏のサーキットではオイルクーラー、キャリパーのへの水噴射コントローラーとして大活躍!
思いの外良い仕事をしてくれてます♪

時々ご質問を頂いておりましたこのスプレーコントローラーを昨晩一気に作り上げました。基板も画像のように。真ん中は黒っ9が使ってるデバッグ兼のスティックスプコンです(^^;
I/Cスプレーの制御だけに使うにはもったいない!ので、配管を分岐してオイルクーラーなどに分配してあげると良いかもしれません。


対応車種
装着実績はCT9Aしか試してません(T。T
配 線
12V,GND(接地),I/Cスプレー配線,たった3本のみ。
説明書
取付/取扱説明書あり(PDF)
取扱説明書
間欠設定
間欠時間:3秒×7セグ表示
噴射時間:0.75秒
※各時間は黒っ9が使用している標準設定です。別途ご希望値にプログラムもできます。
メモリー
間欠時間は青ボタンを押して動作させることで自動的に内部メモリーに保存されます。
次回電源入れたときに自動で設定値がロードされる楽ちん設計♪
外 観
クリア熱収縮チューブにてモールドしてお届け。

      DIY好きなかたならおもしろい使い方できちゃうかもぉ~♪
Posted at 2008/02/23 08:00:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット関連---> | クルマ
2008年02月11日 イイね!

【動画】こそ練♪45秒台?色々試してみましたの巻


  相変わらずの残業が続きで1月はその時間が150時間(T。T 車をいじりたくてもなかなか時間が取れません。が、たまの休みにはやっぱりストレス発散にもってこいのサーキットでしょう(^0^
ということで、同僚を誘って3連休初日に本庄サーキットにいってきました♪
2008年度3本目の コソ練でし(^ー^/
今年だけでもう3本目なので去年の2本をあっという間に抜いてしまいました。

さて、今回も事前に走行中試すべき事をリストアップしておきました。練習メニューはこんな感じです。
1
コース幅を広く使う。
2
コーナー進入時はしっかり減速
3
蛇角は修正しない(キリ増しはしても切り戻しはしない)。
4
シケインではアクセルを踏み込み、 左足ブレーキで速度コントロール。
ブーストを高く保つことで最終コーナーへのアプローチ速度を稼ぐ・・・!つもり(^^;
事前にくらんださんに相談したらあまり有効な手段にはならないでしょう!
とのコメントを頂いていましたがモノは試しでチャレンジしてみました。
5
もちろん今回もフリーデータロガーで走行記録♪
整備手帳整備手帳:【無料データロガー『サーキットの友』を使ってみよう♪

9時に本庄入りしましたがあまりに寒いので今日は10:00の枠でコースイン!
さっそくタイヤを暖め・・・1周・・・2周・・・・・3周・・・・・・・・・

(@0@!やっぱりグリップせんぜよ・・・
分かっちゃいるけど 『曲がらないぃ~♪止まらない~♪カルビーか~っぱえびせん』。
頭の中でぐるぐるリピートしてました(笑) やっぱり5年落ちの中古タイヤは厳しいです。

まぁタイヤの状況は前回の走行で感触はつかんでいるのでほっといて、早速課題の練習をはじめます。1,2,3は意識さえしていればそれなりにそれなりに。しか~し、4番がくせものでした。
慣れない左足ブレーキでブレーキを踏むとどうなるか?? もちろん前後に車が居ないことを確認してからストレート付近で試しました。 よし!車はいないな! え~~い!

(@0@!どぅぉ~~~っ! 汗; 汗;
おひおひ、なんでそんなに強く踏むんだよ!左足君(笑)
右足が30段階でコントロールできるとしたら左足は3段階くらいの分解能。いやほんとビビリますよ。左足のコントロールセンスのなさに(T。T   それでも他車に注意しながら5,6周シケインで練習しました。だいぶ慣れてきたところで今度はアクセルを強く踏み込んで左足ブレーキで速度を調整します。

今回はベスト更新するつもりではなく課題を練習するつもりで走りました。相変わらずのグリップのなさで47秒前半でれば良いところだろうと走行中ずっとおもってました。しかし、ラップ表をもらってびっくり。
自分のラップ表じゃないと思って確認しに行くと・・・ あってる。計測器の番号とラップ表を交互に確認しちゃいました。フリー走行とあって色んな速度域の車種が走っていたしクリアラップもなかったし、左足君と格闘してたし。
  もしかして、もしかして左足ブレーキは結構戦闘力あるぅ??? ( ̄ー+ ̄)ニヤリ
 で、でました。でちゃいました45秒台!すっとんきょんな走りででちゃいまいた。
 45秒台はまだもう少し先だと思ってたのにぃ~。とぼけた走りですが着々とタイムアップしてます♪

回数
日付
走行本数
ベストタイム
memo
1
1本
49.235 秒 サーキット初体験,HKS車高調
2
1本
47.650 秒(差-1.585秒) HKS車高調
3
1本
46.897 秒(差-0.753秒) 純正ビルシュタイン
4
1本
46.211 秒(差-0.686秒) 純正ビルシュタイン+5年落中古
廃タイヤ235/45/17
5
2008.02.09
1本
45.732 秒(差-0.479秒) 純正ビルシュタイン+5年落中古
廃タイヤ235/45/17

無料データロガー(サーキットの友)
注目すべき点はシケイン進入から最終コーナーへのアプローチ区間。アベレージ速度は前回とさほど変わらないのに最終コーナーへの加速が鋭くなってます。アクセルを深く踏みながらブレーキで速度をコントロールしているためブースト圧が高く維持され、ブレーキ解放時の速度変化勾配を大きくすることができるのでしょうか!? 黒っ9は車に詳しくないのでよく分かりません・・・・ ただ、何となく使えそうな技のひとつかもしれません。

※走行メモ
車 輌:Evo9GT,HKSマフラー&Fパイプ,純正ビルシュタイン
モード:ACD(Snowだったよ・・・(T。T),AYC非装着車
        ↑先日の雪でこれにしっぱなしだった・・・
タイヤ:NeovaAD07,235/45/R17(中古廃タイヤ)
パッド:フロントSEI(CS),リア純正
空気圧(冷間):F2.05,R2.0
空気圧(温間):F-,R- ※走行直後
装 備:ドコモダケ4連装備!1匹で5馬力UP(笑)
    春夏秋冬!全バージョン♪
Posted at 2008/02/11 02:36:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット関連---> | クルマ

プロフィール

「倉庫から色々出てきたでござる http://cvw.jp/b/194408/41272537/
何シテル?   03/27 20:35
黒っ9(クロック)といいます。 黒のエボ9オーナーだったので クロック(笑) 休日は主にドライブです♪ 旅先の露天風呂なんか最高だね! 手作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作♪パルスジェネレータ(車&バイク用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/30 21:33:58
自作♪GPI++:ギアポジションインジケーターVer5(MT用) 
カテゴリ:≡ 電子工作にチャレンジ♪
2016/08/27 23:18:43
【PSI++】自作ドライビングモニター でけたぁ~♪ 
カテゴリ:≡ 電子工作にチャレンジ♪
2014/09/16 23:08:56

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
セクシーなXにあこがれて9GTから乗り換えました♪ ファントムブラックの5MTです. ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
納車されました(^^ セクシーなエボⅨにあこがれて思い切って買い換えました。ん~黒のボで ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
幼少の頃からパリダカで活躍するパジェロに興味があり、初めての車にパジェロを物色していると ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
頭文字D見てマニュアルの車にあこがれ、ワイルドスピード×2見て刺激され買ってしまいました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation