• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザウルスマニアのブログ一覧

2016年05月17日 イイね!

今年の軽井沢ロードスターミーティングは大変なことになっている

今年の軽井沢ロードスターミーティングは大変なことになっている今年の軽井沢ロードスターミーティングは、参加希望者がものすごく増え、大変なことになってるようです。



毎年、事前エントリーのほか、予定が不明でエントリーできなかった方が、当日参加希望者として、現地で参加費を払って参加される方が昨年も250台ほどあったようですが、今年は事前エントリーだけで昨年の参加台数を上回ってしまっているようで、この台数に当日参加車を加えると、昨年並みの当日参加車だとしても1600台近くなり長時間アウトレット駐車場に止めることは、昨年でさえもトラブルが起きていたことから、来年以降軽井沢でミーティングを行うこともできなくなる危険性をはらんでいるようです。



以下は軽井沢ロードスターミーティング実行委員会が発表した内容です。
当日エントリーで参加をしようと思っていた方は良く読んで、今年は参加をあきらめていただくことになりそうです。

----------------------------------

            当日参加受付中止のお知らせ

今年2016年の軽井沢ミーティングは、5月13日(金)にて事前申込を締め切りました。
たくさんの参加申込が届きました。
既に昨2015年の参加人数、台数を大幅に超えています。
第一駐車場、第二駐車場の駐車券に間に合わなかった方は、有料駐車場への駐車となりますが、その台数も、会場に一番近い有料駐車場(ショッピングプラザ駐車場P7)のキャパシティを超えています。
昨年も、たくさんの参加者がP7を利用しました。
通常のショッピング目的のお客様は、2~3時間の駐車で入れ替わっていくのですが、ミーティング参加車は5~6時間以上とどまります。
そのため、昨年は当日昼前後に一般の方の車の駐車場空き待ちで大渋滞が発生し、警察にも通報があり、警察からショッピングプラザへの注意がありました。
今年の開催については、了承いただけましたが、また大きなご迷惑をおかけすることが確実になってしまいました。

ここに、当日参加の車両(例年250台以上)が加われば、ショッピングプラザのほかの駐車場を利用することになり、一層の迷惑をかけてしまいます。
来年以降、ミーティング自体が開催できなくなる可能性が大きくなります。

参加車両の駐車をこれ以上増やさないため、実行委員会では、今年の当日参加の受付を中止する、という苦渋の決断をいたしました
ミーティング当日に気軽に参加できることを大切にするため、当日参加の受付を継続してきましたが、まわりに迷惑をかけてまで楽しむことはできません。

以下の1.2.の場合を除き、5月29日(日)の当日参加は受け付けられません。

  1. 公共交通機関による来場
    受付テントにて、当日または前日の新幹線等の公共交通機関の乗車券または領収書を提示ください。乗車券は自動改札機で回収されないよう有人改札を利用し、持参の上、スタッフに当日参加費(3,000円/名。昼食なし)をお支払いください。
  2. 事前申込のチケットを保有している方の車に同乗しての来場
    ・第一駐車場、第二駐車場の駐車券を保有する方の車両の助手席に同乗して参加する場合
     第一駐車場、第二駐車場の入口で、車に乗ったまま、スタッフに当日参加費をお支払いください。
    ・有料駐車場に駐車する方の車両に同乗して参加する場合
     有料駐車場に駐車後、事前申込のチケットを保有する方と、必ず一緒に受付テントにお越しの上、
     当日参加費をお支払いください。
上記以外の方は、当日会場に入場いただけませんことを、ご理解ください。

なお本件に関するお問い合わせ、要望には、事務局ではお応えできませんのでご了解ください。

軽井沢ミーティングは、参加者の皆さんを信じています。

実行委員会一同
2016年01月27日 イイね!

Uチューブでロードスターブロスの軽井沢ミーティングの動画発見

Uチューブでロードスターブロスの軽井沢ミーティングの動画発見Uチューブでロードスターブロスの2015軽井沢ミーティングの動画発見した。

2015年は、多くの方が会場全体を撮影するスポットの足元に停めていたので、多くの方の写真にも登場していた。

今日もうすぐ発売されるはずのロードスターブロスの発売日を調べようとしたら、偶然発見したロードスターブロススタッフが撮影した動画の前半部分にものすごくしっかり写り込んでいることを発見した。

お暇な方はちょっとだけ時間を使ってご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=xUQ9WTJrhc4
Posted at 2016/01/27 22:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターミーティング | クルマ
2015年06月09日 イイね!

今年もロードスター軽井沢ミーティングに行って来た

今年もロードスター軽井沢ミーティングに行って来た今年も軽井沢ロードスターミーティングに行って来た。

今年でもう5回目だ。


サービスエリアで休むとこんなグループによく遭遇する。これは「奈良軍団」のメンバーたち

同じ場所で、毎年同じようなイベントが行われているのに、なぜ5回も行っているんだろう。

このイベント5回なんてまだまだで、10回以上なんて方も多くいます。

なぜ、何度でも行こうと思うんでしょうか。

いろいろ工夫して自分色に染めた多くのロードスターを見に行くため?


確かにそうでしょうが、軽井沢までのコースをいろいろ変えて、軽井沢までのツーリングを楽しむこと。


途中で寄った白駒池。4年前に寄った時は周りに多くの雪が残っていた。


原生林に囲まれた美しい白駒池


青空が水面に映って美しい

これは結構重要な目的です。

今までにも八ヶ岳や清里方面、メルヘン街道、安曇野方面、まだまだ言っていない方向を経由していきたい道がいっぱいある。

来年はどこを通って行こうかと、行って来たばかりなのにもう考えている。

しかし、一番楽しいツーリングは、軽井沢近辺の碓氷峠や軽井沢町内だと思う。


碓氷峠に行けばここ、眼鏡橋


駐車場から歩く人たち


レンガ造りのアーチ橋


頑張れば上に上ることもできるんですが、時間も無いし、疲れそうなのでやめておきました








奥にトンネルが見える。鉄道だったことが分かる

普通、道路をすれ違う車同士は、特に反応もせずに通過するが、軽井沢近辺を走っているロードスターなら軽井沢ロードスターミーティングに参加する確率が物凄く高い。


眼鏡橋の駐車場。ここにもロードスターがいっぱい来ている



つまり、ミーティングに参加する仲間なのである。


碓氷峠を越えて、安中市横川駅の「峠の釜めし」本店へ行った


横川駅のプラットフォームに電車が停まっている


今はここが終点。昔はここから碓氷峠へ、眼鏡橋を通って軽井沢に行っていた


終着駅の物が無しさが漂っています


クルマの向こうが横川駅の駅舎


白とオレンジのストライプのテントの所で釜めしを売っていますが、夕方でもう売っていません


右手の山の方向が碓氷峠

全く知らない人でも仲間なのである。

すれ違うロードスターの運転手も、助手席の乗員も手を振りあう。

仲間だぁって言う気持ちが気持ち良い。

だから、前日に行って軽井沢近辺をうろうろ走り回ることはとっても楽しい。


8時ジャストの入場を狙って入口に向かったのに、入れてもらえずすり抜けた瞬間に入場が始まった。しかし、偶然全景写真に一番写り込みやすい場所をゲットでした。


福田 圭さんのイラストタペストリーを額に入れて持って行ったおかげで、ロードスターブロスの記者の目に留まって取材を受けた


ガレージベリーにデモカーに、もうNDが置いてあった


ここのショップにもNDが置いてある


ミーティング会場に集結している「奈良軍団」


お隣に停まっていた塩ビパイプで手作りした簾トップ。この方もロードスターブロスに売り込んでました


第一駐車場の会場にぎっしり停まった参加車両


ずらっと並んだND。一台出ていこうとしている


今回は44台のNDが参加していた



ミーティング会場では、日ごろお会いできない遠方の知人にお会いできる。


第2駐車場にもぎっしり


第3駐車場でハイランドグリーンのNC発見


同じハイランドグリーンで揃って来たのか、2台並んでいた。今回の軽井沢では4台のハイランドグリーンを発見。やっぱり絶滅危惧色だ。

これもかなり大きな楽しみで、これを目的に参加される方がかなり多い。


これじゃ車種が分からない


アストンマーチン風のNC


ロータリーエンジン搭載のNA。リアのランプはどこへ行った?


スキーセンターの日非常階段二階と一階の踊り場から全景撮影


ショップとメインステージ方向


ベストポジションなので、多くのカメラマンの写真に写り込んだだろう




ガレージベリーが持ち込んだNC風カート。ナンバー付で公道走行ができる



一日交流を楽しんで、閉会後全く知らない人たちと声を掛け合い、同色のロードスターを並べて記念撮影をしあう。


結局ハイランドグリーンで並べられたのは2台だけ


NA・NB・NC三代のダークグリーモデルの列に並べることができた

これも大切なイベントの楽しみ方だ。



いろいろな交流を楽しんでついに各地へ帰って行くが、高速道路を走っていて、追い抜いたり、追い抜かれたりするときに、ロードスター同士で「また来年会いましょう」と手を振りあいながら分かれている。


NDのデザイナーの中山氏がマスコミ取材を受けていた

SAに停まると、まだまだ帰宅途中の多くのロードスターに遭遇するし、また知り合いに会うこともある。


こんな濃厚な交流が楽しみで、また来年も行こうと思う。

今年もお会いできた方々、お疲れ様でした。

来年も軽井沢で会いましょう。
2014年09月23日 イイね!

ND人気に盛り上がるロードスター中部ミーティング

ND人気に盛り上がるロードスター中部ミーティングついに待ちに待ったロードスター中部ミーティングがやってきた。





今年のロードスター中部ミーティングには、来春発売予定の新型ロードスターNDがお披露目される。



9月4日(木)に、世界一斉公開(千葉・ディズニーランド、アメリカカルフォルニア・モントレー、スペイン・バルセロナ)されたが、平日の上、東京(千葉だが)での発表で、しかも定員1200人のホールでの発表だったが、ほんの10分ほどで参加希望者が定員に達したという注目度だったが、やっぱり生で見たい。



いつもよりかなり早く自宅を出発し、8時半開場なのに7時半ごろには会場についていた。



やっぱり新型NDが見たいからなのかと思えるほどの行動だった。



ただ、ND人気で、普段の1.5倍の600台以上の参加車両から、遅れて来た人はアスファルトの駐車場をはみ出し、草むらの部分に停めさせられたので、結果良かった。



駐車場に入って、前方の本部テントに向かって行くと赤い布をかぶった新型ロードスターNDが置いてある。







早く布を取ってくれって思いながら、ちょっと写真を撮って、いつも仲良くしてもらっているプロテクタのショップブースに行ってみる。



今年もショップデモカーが置いてない。



さっそくここにもって来ても良いよって売り込んで、置かせてもらった。

広い駐車場では地味な私のロードスターは存在が薄いが、ショップブースの前に置いてもらえれば十分目立つ。



そのおかげで、「ロードスターブロス」の記者の方とお話ができ、写真を撮ってもらった。
うまくすると掲載してもらえるかも・・・・。

今回行われたロードスター中部ミーティングには、マツダのスタッフが東京で公開した新型ロードスターNDを携えて、公開してくれるという。



ついに近くで見ることができる!!!!



発表された新型NDは、ネットなどにアップされた写真でいっぱい見ている。

でも、ちょっとアクの強い感じがするなぁと個人的には、微妙に参加した人たちとの感想がしっくりこない。

何が何でも生で見ると感想が納得できるのか、初めて直接見た人たちが舞い上がって、精神状態が高揚し過ぎて美化しすぎてみてるんじゃないだろうか?

なかなか新型NDを隠す幕を剥がさず、長々とオープンセレモニーをしている。

例年、こんな程度の時間をかけてオープンセレモニーをしていたんだろうが、今年は次に行われる新型披露セレモニーが待ち遠しすぎていらいらと待ち続ける。



そのうち、やっと披露される。



ところが今度は多くの人垣でとてもじゃないが近くに寄ることもできない。


おおぉ!!!!!


ついに公開か?????




やっぱりまったく見えない。

カメラを高く掲げて撮ってみる。



うまく写ったのか全く分からない。



ジリジリしていると、先に見た人がだんだん抜け出して出て来る。

やっと新型ND近づいてきた。


見えてきた!


実際の車を見ると、ネットの写真で感じていたあくの強さは無く、ものすごいまとまりを感じる。


これはすばらしい!


写真をいっぱい撮って来た。









タイヤは195R55/16だ。







今回は、今までの中部ミーティングの中で、最高の好天に恵まれ、のんびりまったりと過ごすことができたが、大いに盛り上がったイベントになったと思っている。

ドレコン参加のコマツダさんだ。





今年はタクシー仕様で楽しませてくれた。



その向こうは軽井沢ミーティングの時、ロードスターブロスで取り上げられていた方だが、もうその時に印象が無いほど変わっている。



遠くの山が美しい。



なんとエンジンが載っていない。ここには積車で参加。



TIPOのイベントをむぐっている車。







ドレコン優勝の★タツ★さん。





寄せ書きに、絶滅危惧色のハイランドグリーン復活を訴える。
マツダのスタッフさんに、カタログの色のひどさと、実車の塗装を見てもらい、ぜひ復活とカタログ改善を訴える。



閉会式も盛り上がっていたが、軽井沢でレア物タペストリーを当ててから全く当たらなくなっちゃった。





目的のNDも見られたし、多くの方とも交流(神奈川の「デクじじいさんや、愛知 love ROADSTER'Sのメンバーさん、コマツダさん、奈良軍団の★タツ★さんや多くの方と楽しい1日が送れました。

最後の〆の「1・2・3 だーっ!」を叫んでお開きになった。


Posted at 2014/09/23 18:47:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスターミーティング | クルマ
2014年05月29日 イイね!

今年も参加した軽井沢ロードスターミーティング

今年も参加した軽井沢ロードスターミーティング今年で4回目の参加の軽井沢ロードスターミーティングに行ってきた。





今年も好天に恵まれ、スタッフ化神社に好天祈願に出向いていただいた効果が十分にあったようです。











今年、軽井沢に向かうコースは、八ヶ岳、清里方面を選んだ。









目的は、昼食を「ヴィラ・アフガン」で、ベーコンエッグカレーを食べることだった。













ところが、今回はかなりの混雑で、結局1時間も待たされた。



寄って行こうと予定していたコースもショートカットしたが、一応清里の清泉寮だけは寄った。



<
/a>



せっかく寄ったので有名なソフトクリームを食べようと思っていたが、カレーのボリュームがすごくて、おなかがいっぱいだったが、別腹かなと思って行ったが、あまりの購入希望者の行列の長さに。満腹のおなかに無理に入れるのはやめることにして、ほどほどの所で軽井沢に向かった。















このコース、食事やソフトクリームと言った食べ物が目玉のコースだが、道路は、ほとんどまっすぐの一般国道で走りは面白くはない。

結構実感がかかるかと思って軽井沢に向かったが、車の流れも良く、3時半には軽井沢に到着。

八ヶ岳の甲斐大泉温泉パノラマの湯に入って、大きな露天風呂に富士山を見ながら入ろうという予定も、ヴィラ・アフガンの一時間待ちで吹っ飛ばしたので、ゆすげの湯に立ち寄ろうと考え、そのまま向かった。

結構温泉の泉質が良いのか、ゆっくり浸かって出て来ると体の力が抜けた感じになったが、気を取り直して追分の宿に向かった。



歩いて、旧中山道を歩いたがそれほど歴史を感じさせるものは多くはなかったが、それなりに面白い物も見られた。











車に戻って民宿『あさぎり荘』に向かい、翌日のミーティングに備えて、フロントバンパーやフロントガラスに付いた虫をふき取った。



翌日、予定より早く起きてしまったのでゆっくり準備し、会場時間にピッタリ入れるように向かったが、明らかに時間前から大量に入場している。





運の悪いことに、本部名ステージの正面を狙って作戦を練って行ったのに、中央レーンに誘導され、入場場所も予定地点からずれてしまった。



今回はロードスター生誕25周年ということで、25周年記念車と、ニューヨークモーターショーで展示し、日本初公開となった新型NDのシャーシが目玉だったことから、過去最多1,200台以上のロードスターと2,000人を超す参加者を記録した。











今回はショップをうろうろしているうちに、最近取り付けたオートエクゼ製のステアリング本革カバーとともに気になっていたシフトノブを見たら、完全にステアリングとの共通性が高く、ネットで買うのとも変わらないくらいのイベント価格で、つい買っちゃいました。



その後、車の撮影に回ろうとうろついていて、カメラを構えると、レンズ辺りから不快なガリガリ音と、ファインダーから見ても露出やピントが合ってない感じに故障した。



レンズを換えるとガリガリ音は消えたが、覗いた感じは相変わらずよくない。



無理やり撮って来たが、そのあとは使える写真は全く無しだった。





その後の写真は、結局のところ、タイムライン用に取ったスマートフォンの写真だけになってしまった。



帰宅後、月曜日に修理に持ち込んだが、幾ら位かかるのかちょっと不安です。
Posted at 2014/05/29 00:31:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターミーティング | クルマ

プロフィール

「@SUGI@ND_RF 最近は工賃がかなり高くなっていますね。伶媒ガスもそこそこ高いですしね。」
何シテル?   10/13 22:18
 ザウルスマニアです。  大学生のころ試乗したMGミジェットやMG-Bから受けたオープンカーの衝撃をずっと秘めてきましたが、17年前に日本を代表するライト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

放し飼い🐔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 13:59:59
【15名】新商品「グラシアス ゴールド ドライモンスター」インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 17:21:56
nagoya-muneさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 17:00:04

愛車一覧

ダイハツ タフト ティラノサウルス (ダイハツ タフト)
ロードスターNCが15万km近くになって、修理箇所が増えてきたので、普段乗りで酷使しない ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター(NCEC RHT RS プレステージエディション)に乗っています。 ...
ホンダ その他 (バイク) DAX (ホンダ その他 (バイク))
昭和57年に購入し、長い間コンクリート製の車庫の奥に眠っていたホンダ アメリカンDAX  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation