• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザウルスマニアのブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

中山道の宿場町 妻籠宿

中山道の宿場町 妻籠宿治部坂もみじ祭りの帰り道、いつも国道153号線を走って帰ってくるんですが、昨年はついに足助の香嵐渓前のバイパストンネルの入り口より前から渋滞が始まっていて、私は旧道時代から走っていたので、残っている旧道をう回して、国道から離れた川沿いを抜けて帰っていきました。











そこで、今年は長野方面に向かって、途中で妻籠宿に寄って帰ろうというプランを考えた。







確かに妻籠方面は渋滞が無くて快適に中津川ICにまでたどり着いた。(秋に中津川方面に行けば当然「中津川 川上屋」の栗きんとんもゲットできるという下心もあって、めでたく帰りに購入してきた)







治部坂高原から阿智村の中を駆け抜け、昼神温泉の中を抜け妻籠まで気持ちの良い山道でオープンドライブも楽しむことができた。







ひと山越した感じで妻籠宿に付き、駐車場で案内地図をもらって歩きだした。







最近は、観光地に行くと中国人などのアジア人が多くいるのだが、妻籠宿は欧米人が結構多く、アジア人は少なかった(しゃべらないと気付かないんですが、話し声にも中国語はあまり聞こえてなかった)感じでした。







時間があまり多くなかったので、宿場町をゆっくり往復してきたが、特に店に寄ることなかった。





そろそろ日が陰って来て、少し暗くなったので、妻籠を出発し、19号線を中津川ICに向かう途中反対側車線に「中津川 川上屋」を発見し、急いで右折して駐車場へ。





さっさと有名な栗きんとんを購入して近くの中津川ICに向かう。



中央道に入ると、せっかく足助の渋滞を避けたのに土岐JCT付近で渋滞があり、がっかりしたが仕方ないので走り続けると、恵那付近で事故渋滞が発生(事故現場の横を通過するとバイクが1台だけ停まっていたので、バイクの単独事故だったのかも)。





渋滞で一車線塞がれていたので車の通行が制限され、渋滞を抜けた時には土岐JCT付近の渋滞も解消されていた。





その時には渋滞していなかった小牧JCTに到着した時、軽い渋滞が発生していたが、事故が無ければ足助方面を選ぶよりも良い選択だった。





この渋滞の時、路肩にランボルギーニ カウンタックが2台並んで停車していた(故障したのか?)。

Posted at 2016/11/13 01:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一人旅 | 日記

プロフィール

「@ヒロ@653 マークシートはシャープペンシルだと細くて時間がかかるので、ちょっと先の丸くなった鉛筆がお薦めですね。」
何シテル?   08/08 12:20
 ザウルスマニアです。  大学生のころ試乗したMGミジェットやMG-Bから受けたオープンカーの衝撃をずっと秘めてきましたが、17年前に日本を代表するライト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
678910 1112
1314 15161718 19
20 2122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

放し飼い🐔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 13:59:59
【15名】新商品「グラシアス ゴールド ドライモンスター」インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 17:21:56
nagoya-muneさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 17:00:04

愛車一覧

ダイハツ タフト ティラノサウルス (ダイハツ タフト)
ロードスターNCが15万km近くになって、修理箇所が増えてきたので、普段乗りで酷使しない ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター(NCEC RHT RS プレステージエディション)に乗っています。 ...
ホンダ その他 (バイク) DAX (ホンダ その他 (バイク))
昭和57年に購入し、長い間コンクリート製の車庫の奥に眠っていたホンダ アメリカンDAX  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation