• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザウルスマニアのブログ一覧

2016年11月15日 イイね!

2016.11Car's&Coffee

2016.11Car's&Coffee毎月第一日曜日にオートプラネット名古屋であるCar's&Coffeeに今回も出かけてきた。


ここの会場は、自宅から15~20分で着くほどの距離で、ちょっと出かけて来るって程度で参加できる。

最近は認知度もあがって、かなり珍しい車もやってくるようになっている。


カメラの設定がズレていることに気づかず、画像が全体に悪いのはお許しください。










新舞子サンデーと同じように参加費用は少ない。








V12気筒6000ccのゴッツイエンジンを積んだアストンマーチンDB9カブリオレ










シフトレバーが無い。シフトは中央のダッシュボード上に並ぶ5個の丸ボタン




お隣にV84000ccスーパーチャージャー付きのジャガーXKRコンバーチブル







新舞子サンデーは以前完全に無料だったのですが、実施会場の駐車場が、土日・祝日と夏季海水浴シーズンは一回500円の駐車場代を設定するようになったことで費用が発生するようになった。







購入自由のコーヒー100円でのんびり過ごそうというイベントであるから、ちょくちょく覗いてみても楽しい。







今回特に気になった車は、アストンマーチンのDB9カブリオレ。
この車は、なんとV12気筒6000cc。
更に特徴としては、いわゆるシフトレバーが無い。
シフトチェンジはダッシュボード上のボタンで変更するなんて知らないと盗めない。







このイベントではアメ車がちょっと多いのが特徴だろうか。







今回もマスタングやシボレーバンなどがいっぱい来ていた。







今回はアーミージープがたくさん来ていて、参加メンバーは軍服をバッチリ決めていた。





今回の目玉と感じたのは、古いTVRのクーペだ。











今回は早くもアバルト124スパイダーまで来ていた。











Posted at 2016/11/15 23:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car's&Coffee | 日記
2016年11月13日 イイね!

中山道の宿場町 妻籠宿

中山道の宿場町 妻籠宿治部坂もみじ祭りの帰り道、いつも国道153号線を走って帰ってくるんですが、昨年はついに足助の香嵐渓前のバイパストンネルの入り口より前から渋滞が始まっていて、私は旧道時代から走っていたので、残っている旧道をう回して、国道から離れた川沿いを抜けて帰っていきました。











そこで、今年は長野方面に向かって、途中で妻籠宿に寄って帰ろうというプランを考えた。







確かに妻籠方面は渋滞が無くて快適に中津川ICにまでたどり着いた。(秋に中津川方面に行けば当然「中津川 川上屋」の栗きんとんもゲットできるという下心もあって、めでたく帰りに購入してきた)







治部坂高原から阿智村の中を駆け抜け、昼神温泉の中を抜け妻籠まで気持ちの良い山道でオープンドライブも楽しむことができた。







ひと山越した感じで妻籠宿に付き、駐車場で案内地図をもらって歩きだした。







最近は、観光地に行くと中国人などのアジア人が多くいるのだが、妻籠宿は欧米人が結構多く、アジア人は少なかった(しゃべらないと気付かないんですが、話し声にも中国語はあまり聞こえてなかった)感じでした。







時間があまり多くなかったので、宿場町をゆっくり往復してきたが、特に店に寄ることなかった。





そろそろ日が陰って来て、少し暗くなったので、妻籠を出発し、19号線を中津川ICに向かう途中反対側車線に「中津川 川上屋」を発見し、急いで右折して駐車場へ。





さっさと有名な栗きんとんを購入して近くの中津川ICに向かう。



中央道に入ると、せっかく足助の渋滞を避けたのに土岐JCT付近で渋滞があり、がっかりしたが仕方ないので走り続けると、恵那付近で事故渋滞が発生(事故現場の横を通過するとバイクが1台だけ停まっていたので、バイクの単独事故だったのかも)。





渋滞で一車線塞がれていたので車の通行が制限され、渋滞を抜けた時には土岐JCT付近の渋滞も解消されていた。





その時には渋滞していなかった小牧JCTに到着した時、軽い渋滞が発生していたが、事故が無ければ足助方面を選ぶよりも良い選択だった。





この渋滞の時、路肩にランボルギーニ カウンタックが2台並んで停車していた(故障したのか?)。

Posted at 2016/11/13 01:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一人旅 | 日記
2016年11月11日 イイね!

2016治部坂もみじ祭り

2016治部坂もみじ祭り今年も治部坂もみじ祭りの珍車・旧車展示イベントに参加してきた。

もみじ祭りの客呼びイベントの一つで、みんカラのメンバーさんが阿智村観光協会の方に依頼され、毎年募集をされているので、今年も参加させていただいた。











本来の趣旨の珍車・旧車からすると、私のNCロードスターではそんなに珍車でも旧車でもない(一応限定車で限定色でNCロードスターの中では珍しいことになっている)。



















そこで、見学してきた方たちを、オープンカーに乗る体験をして、オープンカーの魅力を広げる活動をすることにして、何人か体験をしてもらった。





























いつも、このイベントに行くと、名古屋では全く紅葉していない時期に紅葉を見ることができる。



















今回も紅葉が見られる会場の山沿いの方にも出かけて行ったんですが、今年は例年と大きく違って、紅葉し始めた気がかなり少なく、例年通路に落ち葉がびっしり散っていたのに、今年は全くと言ってよいほど落ちていないという状態で、紅葉については残念でした。













Posted at 2016/11/11 23:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年11月05日 イイね!

毎年恒例の鮎食べ放題オフ会

毎年恒例の鮎食べ放題オフ会これもアップが遅れてしまったが、やっとアップすることができた。

10月15日(土)に彦根から長浜、マキノ町辺りで行われた毎年恒例になり、今年で8回目を迎えた鮎食べ放題オフ会です。

このオフ会は、安い価格でおいしい鮎(養殖鮎ではあるんですが、施設の横を琵琶湖に流れ込む姉川の中で養殖されているので、常に泳ぎ続ける天然鮎のように余分な脂肪をため込んでいない)を、塩焼き(調理場の水槽に持ち込んで、泳がせている生きた鮎に竹串を打ってすぐ食卓に運んでくるのでピクピクと動いている)と、調理場で揚げてアツアツのまま運んでくる唐揚げ、締めは鮎雑炊が人気で、オープンカーのオフ会というと車一台にドライバー一人というパターンが多いのに、二人乗りで参加する方が最も多いのが特徴です。



朝、彦根ICの南にある「道の駅 せせらぎの里こうら」に集合して、早速久しぶりにあった方と旧交を温め合います。



幹事の彩雲さん手作りの行程案内地図(なかなか素晴らしい地図で、これが大きなお土産になります)を受け取り出発します。



近江グリーンロードを北上して、彦根城の脇を通り、湖周道路を長浜方面にカルガモ走行します。

20数台もの車でゾロゾロ走行するのは他車に迷惑になるので、リーダーになる車を間に挟みながら、各自で昼食場所の「鮎茶屋 かわせ」まで走ります。



昼食場所の「鮎茶屋 かわせ」に直接集まっている来ると合流して、駐車場はオープンカーの集団で溢れてしまいます。

この光景は毎年のことですが、いつみても壮観です。

店の中に入り、まず塩焼きの串刺しされた鮎が運ばれてくるので、各テーブルにあるロースターの上で早速焼き始めます。



焼けるまでの間に調理場から揚げたての「鮎のから揚げ」が運ばれ、早速食べ始めますが、おいしいので、つい食べ過ぎそうになりますが、これを食べ過ぎると塩焼きが食べられなくなってしまうので、誘惑に打ち勝ち塩焼きを待ちます。



ここで出てくる塩焼きは、活きが良いというより生きている鮎なので、骨がバラバラに砕けることは無いので特別な方法で食べることができます。

焼きあがったら、すべてのヒレをちぎります。
次にエラぶたの後ろの皮に切れ目を入れます。
串を持って、皿に上から押しつけて背骨から身をはがせば、内臓と背骨が身からスッポリ抜き出せます。

後はバナナを食べるように食べることができます。



昼食を終えると、湖周道路を北上し、マキノピックランでへ向かいます。



マキノピックランドには、美しいメタセコイヤ並木があり、最近はCMで使われたりするので、年々訪問者が増加してきて、今年はついに臨時駐車場のスペースにも車を雪隠詰めで駐車する状況が出るほどでした。


今回の参加の中で、最も珍しいポルシェ スパイダー

ここでは例年ジェラードを食べることが恒例になっていますが、ものすごく長い行列で、やっと買うことができるという状況になっていた。



のんびりジェラードを食べ、友人とお話の興じているうちに、多くのメンバーがメタセコイヤ並木の写真撮影に移動しているのに気づかず後れを取って、移動した時には彩雲さんを残して解散してしまっていた。
Posted at 2016/11/05 19:06:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 http://cvw.jp/b/1945753/48637908/
何シテル?   09/05 17:50
 ザウルスマニアです。  大学生のころ試乗したMGミジェットやMG-Bから受けたオープンカーの衝撃をずっと秘めてきましたが、17年前に日本を代表するライト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
678910 1112
1314 15161718 19
20 2122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

放し飼い🐔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 13:59:59
【15名】新商品「グラシアス ゴールド ドライモンスター」インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 17:21:56
nagoya-muneさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 17:00:04

愛車一覧

ダイハツ タフト ティラノサウルス (ダイハツ タフト)
ロードスターNCが15万km近くになって、修理箇所が増えてきたので、普段乗りで酷使しない ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター(NCEC RHT RS プレステージエディション)に乗っています。 ...
ホンダ その他 (バイク) DAX (ホンダ その他 (バイク))
昭和57年に購入し、長い間コンクリート製の車庫の奥に眠っていたホンダ アメリカンDAX  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation