• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麺屋 魔裟維のブログ一覧

2023年02月09日 イイね!

世界の名車 Vol.106

世界の名車 Vol.106シリーズ『世界の名車』第106弾は、メルセデスが1980年代初めにライバルBMWの量販車種である3シリーズに当てる形で開発投入したメルセデス初となるDセグメントのコンパクトセダンの登場・・・W201が型式名で日本ではいわゆる5ナンバーサイズに収まった名車です(^.^)
もうお判りでしょうが1982年に登場の【ベンツ190】ですね!






altaltalt
190シリーズはコンパクトながらどこから見てもTheメルセデスというデザイン・・・W123やW126と比べると樹脂部品が多いですが堂々とした風格は健在ですね(#^.^#)






altalt
当初搭載されたエンジンは直4OHC2.0Lキャブのガソリン(これがいわゆる190E)のみでしたがその後OHCでは2.3L、直6OHC2.6Lを搭載・・・ディーゼルは直5SOHC2.5LNAで始まり、後にターボが追加されました!





altaltaltalt
インテリアはややコンパクトですがメルセデスらしい質実剛健さと質感の高さ・・・この10年程でメタル素材が目立つメルセデスですが私的にはこの時代のインテリアが一番好きですね(p_-)





altalt

BMW3シリーズが走りのセダンとして地位を確立している中、1986年にコスワースチューンの直4DOHC16V2.3Lエンジンと搭載した190E 2.3-16を投入・・・88年からはDTMの規定に合わせる形で2.5Lに排気量アップした190E 2.5-16に進化しました!






altaltalt
ツーリングカーレース出走のベースマシンとしてのホモロゲモデルは1989年エボリューションI(231PS)、1990年エボリューションII(235PS)として各500台を生産・・・DTMに参戦した車両では最終的に375PS以上を発生したそうです( ̄▽ ̄)






altaltaltaltaltalt
日本ではバブル期の登場とあって『小ベンツ』と揶揄されましたがそのクオリティとスタイル、素直な走りで手は出ないものの、欲しいと思う1台だった・・・台数的にはかなりの売り上げながらBMW3シリーズの後塵を拝し続けたまま、1993年に後継のCクラスとバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)


ボディサイズ 4450×1690×1375mm ホイールベース 2665mm





それでは最後にTVCMをどうぞ(^_-)-☆






Posted at 2023/02/09 08:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2022年11月05日 イイね!

世界の名車 Vol.105

世界の名車 Vol.105久しぶりにお送りするシリーズ『世界の名車』第105弾は、イギリスジャガー社が1980年代初頭から開発を進め、メルセデスベンツSクラスやBMW7シリーズとの対抗で市場投入した高級車の登場・・・創業者のウィリアム・ライオンズが、デザインやメカニズムを承認した最後のジャガーですね(^.^)
その名車とは1986年9月に発表、10月に発売された【ジャガーXJ】(XJ40系)ですね!








1968年より作りt付けられた先代の後を受けたXJ40系は全体のスタイルは先代に似ていたものの、空力特性が劇的に改善され、工作精度の向上・錆の低減・軽量化が実現されていました(#^.^#)







エンジンは直6DOHCで前期型は2.9L&3.6L、後期型は3.3L&4.0Lを搭載・・・5速MTとJゲートというジャガー独自のシフトゲージを持つ4速ATとの組み合わせでした!








電動シート、ウォールナットのインテリアはライバルを上回る高級感を演出・・・






1993年には6.0LのV12エンジンを搭載したロングホイールベース版のダブルシックスを追加・・・







ジャガーの持つ世界観を持ちながら信頼性と居住性を持ったXJ40系は長きに渡ってその地位を維持・・・1994年にボディパネルが大規模なMCを受けたXJ300系とバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)


ボディサイズ 4,990×1,830×1,360mm ホイールベース 2,870mm
車重 1,680kg/1720kg
Posted at 2022/11/05 07:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2021年11月09日 イイね!

世界の名車 Vol.104

世界の名車 Vol.104シリーズ『世界の名車』第104弾は、80年代半ばにBMWが開発・発売した2ドアオープンのスポーツカーの登場・・・ユーノスロードスターの登場に先んじてコンパクトオープン2シーターに投入した名車です(^.^)
もうお分かりでしょうが1987年発表、89年発売のBMW【Z1】・・・因みにZはドイツ語の「Zukunft」(未来)ですね!








専用設計のシャーシに強化プラスティックのボディを組み合わせたスタイルは2シーターオープンらしいデザイン・・・







Z1の最大の特徴ともいえるのがドア・・・ドア本体がボディ内部に下向きに引き込まれるという極めて特異な構造を持っていました(p_-)







搭載エンジンはE30型325iから流用された直6SOHC2.5L(M20B25型)で171ps・・・ゲトラグ製の5速MTのみの組み合わせでした!







小さなダッシュボードはユニット搭載のスペースがなくエアコン未搭載・・・スポーティなインテリアは経年劣化が激しかったとか(^-^;








発売前は35000台のオーダーがあったと発表があったものの、実際には8000台の販売と投機目的の対象だった模様・・・販売低迷のまま1991年に生産中止、実質の後継は96年発売のZ3まで待たなければなりませんでした(-。-)y-゜゜゜






それではユニークなドア開閉機構を含む動画をどうぞ・・・








Posted at 2021/11/09 08:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2021年09月07日 イイね!

世界の名車 Vol.103

世界の名車 Vol.103シリーズ『世界の名車』第103弾はドイツVWが80年代に2代目を展開した3ドアHBクーペの登場・・・車名はアフリカの砂漠地帯から地中海地方に吹き込む、粉塵を含んだ熱風ですね(^.^)
GOLFⅡ同様ジウジアーロの手を離れ社内でデザインされたその車とは・・・1981年3月のジュネーヴショーで発表され、82年に発売された2代目【シロッコ】ですね!







2代目シロッコは初代のコンポーネンツを流用しながらデザインを一新・・・最大の特徴はリアウィンドウ下端より上に位置したリアスポイラーでした(p_-)







搭載エンジンは直4SOHC1.0L&1.5L&1.6L、DOHC8V1.8L・・・87年にはゴルフGTI-16Vと同様の16バルブエンジンが追加されました!







インテリアはGOLFⅡ同様の機能性に溢れた操作性に優れたもの・・・質感と居住性はそこそこといったレベルでした(^-^;







本革シート・パワステ・パワーウィンドー等の設定、ブレーキ系統改善や燃料タンク容量拡大などきめ細やかな変更を繰り返す・・・







初代モデルがヒット作だったのに対し販売は大不振・・・北米や日本では88年にスポーツクーペ・コラードの登場で、ドイツ本国では92年にその生涯を終えました(T_T)

ボディサイズ 4050×1625ー1640×1305mm ホイールベース 2400mm
車両重量 875~1010kg
Posted at 2021/09/07 09:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2021年06月27日 イイね!

世界の名車 Vol.102

世界の名車 Vol.102シリーズ『世界の名車』第102弾ですが前回はこれぞメルセデスのW126型Sクラスをクローズアップ・・・今回はドイツのスポーツカーの雄であるこれぞポルシェの登場です(^.^)
当初はターボモデルの名称だった・・・もうお分かりの方も見えるでしょうが1974年発売の【ポルシェ911】(930型)ですね!







5マイルバンパー装着モデルが930型と思われがちですが1977年まではビッグバンパー装着モデルでもNAエンジンは901型・・・元々はターボモデルが930型で78年からNAも930型となりました( ..)φメモメモ
バリエーションはクーペと脱着式ルーフをもつタルガの2タイプ・・・ワイドなフェンダーが迫力を感じさせますね!








エンジンは当初が空冷水平対向6気筒SOHCターボ2.7L・・・その後ターボが3.2L→3.3L、930型になったNA3.0Lと排気量アップでパワーアップ( ̄▽ ̄)







インテリアは如何にも男の職場といった雰囲気でスポーティ・・・円形の大型メーターがポルシェらしさだったのですが最近はデジタル化でかなり変わった(^-^;







因みにリアエンジンだからラゲッジスペースがと思われがちですが意外に広いスペースが・・・後席とフロントトランクで2人での長期旅行ならできそうですね!







車好きを魅了し続けた930シリーズ『世界の名車』第102弾ですが前回はこれぞメルセデスのW126型Sクラスをクローズアップ・・・今回はドイツのスポーツカーの雄であるこれぞポルシェの登場です(^.^)
当初はターボモデルの名称だった・・・もうお分かりの方も見えるでしょうが1974年発売の【ポルシェ911】(930型)ですね!







5マイルバンパー装着モデルが930型と思われがちですが1977年まではビッグバンパー装着モデルでもNAエンジンは901型・・・元々はターボモデルが930型で78年からNAも930型となりました( ..)φメモメモ
バリエーションはクーペと脱着式ルーフをもつタルガの2タイプ・・・ワイドなフェンダーが迫力を感じさせますね!








エンジンは当初が空冷水平対向6気筒SOHCターボ2.7L・・・その後ターボが3.2L→3.3L、930型になったNA3.0Lと排気量アップでパワーアップ( ̄▽ ̄)







インテリアは如何にも男の職場といった雰囲気でスポーティ・・・円形の大型メーターがポルシェらしさだったのですが最近はデジタル化でかなり変わった(^-^;







因みにリアエンジンだからラゲッジスペースがと思われがちですが意外に広いスペースが・・・後席とフロントトランクで2人での長期旅行ならできそうですね!







車好きを魅了し続けた930型911はパワーアップ以外にも鋼板の防錆処理。ワイドフェンダー化、サイドミラー電動化他数々の改良を受けながらロングセラー・・・1989年に後継の964型とバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)
Posted at 2021/06/27 08:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ

プロフィール

「20251110 FC-WORKSオフ会レポート Vol.8 http://cvw.jp/b/1946481/48777128/
何シテル?   11/22 07:02
麺屋 魔裟維 と言いますがラーメン屋ではありません(爆) ラーメンの食べ歩きの他、食への探求心から安くて美味いものを探し続けています! 結婚してからはG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SOFT99 超鏡面精密研磨セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 16:24:16
アルファラメオvol.217 麺屋独歩@昭島市中神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 18:03:10
★11月『前編』紅葉の奥多摩湖!今年もあと2回の車道楽!思いっきり楽しみましょう!FC-WORKS奥多摩湖オフ開催です!\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 20:00:40

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ 黒Mクン (BMW 2シリーズ クーペ)
2014/12/23に納車になったサファイヤブラックのM235iです。 前車335iカブ ...
その他 PELTECH TDA-712L plus アーバンスポーツくん (その他 PELTECH TDA-712L plus)
2024年9月23日納車の初めての電動アシスト自転車です。実用性を持ったスポーツタイプの ...
その他 アルインコ プログラムバイク 肉体改造マシン (その他 アルインコ プログラムバイク)
アルインコ製のスピンバイク(エアロバイク)・・・従来はマグネット式を乗り継いでいましたが ...
その他 自転車 トニーノ・ランボルギーニ (その他 自転車)
10/23に11年乗ったチャリに替わり購入し、28日に到着・組立(^O^) Wサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation