• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麺屋 魔裟維のブログ一覧

2021年05月26日 イイね!

世界の名車 Vol.101

世界の名車 Vol.101シリーズ『世界の名車』第101弾は、これぞメルセデスといった堂々たるボディと質感の高級車の登場・・・歴代Sクラスの中で最も販売台数の多いモデルがこの車ですね(^.^)
もうお分かりかも知れませんが1979年発売の【ベンツSクラス】(W126)・・・高付加価値の質感と信頼性・安全性を備えた『最高の道具』としての地位を確立させた名車です!







Sクラスとしては2代目となるW126は発売当初は標準ホイールベースセダン(SE・SD)とロングホイールベースセダン(SEL・SD)でスタートし、1981年にクーペ(SEC)を追加・・・W116の流れをくむボディは風格と流麗さを兼ね備えていました(#^.^#)








エンジンはガソリンが直6DOHC2.8L&SOHC3.0L、V8SOHC3.8L&4.2L&5.0L&5.5L(AMGは5.6L&6.0L)でディーゼルが直5SOHCターボ3.0L,直&SOHC3.0L&3.5Lと超多彩・・・







流石に超高級車とあってインテリアは広大な居住空間高い質感・・・高級感を何で演出するかという議論になりますが私的にはこの時代のメルセデスの質感の高さは見事だと思いますね( ̄▽ ̄)







装備としてはエアバックが運転席&助手席に装備・・・当時日本の消防法にエアバックが引っかかり、87年まで日本仕様にはエアバックがなかったのです(^-^;
安全性の追求はABSやTCSの他にも合理的なスイッチ類の配置にまで行き届く・・・パワーシートなどの快適装備も導入されていました!








世界の富裕層から絶大なる信頼を得たW126Sクラスはメルセデスの地位を確立したといっていい名車で売れに売れた・・・多くの改良を受けながら進歩を続けたこの名車は1991年に後継のW140とバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)






いつもならCM動画が多いのですがやはりW126と言えば我がFC-WORKSのメンバーさんのこの名車で〆ます・・・






Posted at 2021/05/26 09:06:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2021年05月04日 イイね!

世界の名車 Vol.100

世界の名車 Vol.100シリーズ『世界の名車』の記念すべき第100弾は、オペルの超マニアックというかマイナーな名車の登場・・・ヤナセが取り扱いベクトラを中心に一時期それなりに売れた時期を除けば日本では知名度のないブランドですね(^-^;
今回登場するのはアッパーミドルクラスセダンの2代目でBMW5シリーズやベンツEクラスなどをライバルとする車・・・イギリスではボクスホールブランドとして売られたその車とは1987年発売の2代目【セネター】(通称セネターB)ですね!








2代目となるセネターBはプラットフォームをオメガと共用した6ライトの4ドアセダンのみ・・・空力を重視した丸みを持たせたボディとガラスエリアの広さが特徴的でした(#^.^#)







エンジンは直6SOHC3.0L(175ps)&DOHC3.0L(200ps)を搭載・・・







インパネはドイツ車らしい機能性を持った合理的かつそこそこ高級なイメージ・・・前後シートはイルムシャーのチューンバージョンしか写真がなかったのですがオペルのフラッグシップらしく、ライバル車より一回り広い高い居住性があったそうです(^-^;








因みに当時のオペルのドアミラーは可倒式ではなく、前方から衝撃をうけるとミラー自体が脱落する【脱落式ドアミラー】・・・90年になってようやく電動格納式が採用されました!







発売当初は広い居住性とライバル車より安い価格設定でそれなりの売れ行きだったセネターですが下位車種でワゴンボディも持つオメガに3.0Lが設定された影響を受け急激に販売が低下・・・1994年にオメガのモデルチェンジに伴い、吸収される形でその生涯をい終えました(T_T)
Posted at 2021/05/04 07:26:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2021年04月26日 イイね!

世界の名車 Vol.99

世界の名車 Vol.99シリーズ『世界の名車』第99弾は、北欧の雄ボルボオランダで製造した小型車の登場・・・現在では多彩なラインアップを誇るボルボですが当時としては異色の存在でした(^.^)
リトラクタブルヘッドライトを採用した3ドアHB・・・もうお分かりでしようが1986年発売の【ボルボ480】ですね!








ボルボ480はロングノーズ&ロングルーフの3ドアHB・・・ボルボとしては初の前輪駆動車でした(#^.^#)








エンジンはルノー製直4SOHC1.7LNAが先ず発売され、1988年にギャレット製ターボを搭載し、ポルシェがチューニングしたターボモデルが追加となりました!






スポーティな外観に合わせインテリアもなかなかお洒落でスポーティ・・・樹脂類がややチープなのは当時の欧州車らしいところかもですね(^-^;







派生車として88年に5ドアHBの440、89年にノッチバック4ドアセダンの460が発売・・・







欧州でもあまりぱっとしなかった480ですが日本でもターボが限定300台輸入販売されたのみ・・・1994年に後継となるS40・V40とバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)

ボディサイズ 4,300×1,695×1,330mm 車重 1,050kg
Posted at 2021/04/26 07:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2021年02月19日 イイね!

世界の名車 Vol.98

世界の名車 Vol.98シリーズ『世界の名車』第98弾は、アウディが80年代初めにCd値0.30という当時としては最高峰の値を誇ったミドルクラスの登場・・・小排気量で高速巡行走行を可能にするという狙いでした(^.^)
もうお分かりの方もいるかと思いますが1982年発売の【アウディ100/200】(C3)ですね!







空力ボディの100シリーズは4ドアセダンと5ドアステーションワゴン、上級版である200シリーズは4ドアセダンのみ・・・ボディ下面やホイールハウス回り、窓枠のフラッシュサーフェス化などの徹底的な空気抵抗低減が施されていました(#^.^#)







搭載エンジンは直4と直6のいいとこ取りを狙った直列5気筒を・・・SOHC2.1~2.3L&ターボ、90年からは200クアトロに2.2LDOHC24Vターボ(220ps)搭載されました!







ミドルクラスのプレミアムカーとあって上質なインテリア・・・機能的なスイッチ類の配置も良かったですね(p_-)







アウディ100の空力ボディは高い評価を受け、1983年度のヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー&日本でモーターマガジン主催のワールド・カー・オブ・ザ・イヤー賞を受賞・・・







1988年には更なる上級車となる3.6LV8DOHC32V(90年には4.2Lに)を搭載したアウディV8が登場し、アウディのフラッグシップカーとして君臨しました( ̄▽ ̄)







アウディはこの100/200&V8の成功でヨーロッパ市場でのプレミアムカーとしての地位を確立・・・空力ボディとスポーツクアトロから移植されたクアトロシステムによるものが大きかったのですね(*^-^*)
大ヒットと高い評価を受けたC3アウディ100シリーズ系は1990年に後継のC4系にバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)


ボディサイズ 4,805×1,815×1,420mm ホイールベース 2,682-2,690mm
Posted at 2021/02/19 08:56:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2021年01月13日 イイね!

世界の名車 Vol.97

世界の名車 Vol.97シリーズ『世界の名車』第97弾は、フランス・プジョー社が90年代半ばに販売したミドルクラスの名車の登場・・・基本モデルは社内デザインながら、クーペはピニンファリーナデザインで当時世界で最も美しいパーソナル・クーペと呼ばれました(^.^)
もうお分かりでしょうが1995年9月発売の【プジョー406】・・・私の愛車だった405の後継車ですね!








エッジを丸めた正統派スタイルのデザインは洗練されたイメージ・・・4ドアセダン、5ドアワゴン、ピニンファリーナデザインの2ドアクーペのラインナップでプラットフォームは同じPSAグループのシトロエン・エグザンティアと共通ですね(#^.^#)








搭載エンジンは直4DOHC2.0L、V6DOHC3.0L(MCでブレーク・クーペに搭載)・・・ZF製電子制御4ATの搭載を待って96年に日本市場導入となりました!









ボディサイズ拡大により広々とした室内空間を確保・・・質感もフランス車としてはそこそこ高いものでした(p_-)








いわゆる猫足と呼ばれた非常にしなやかながらロードホールディングに優れたサスペンションはこの世代まで・・・以降のプジョーはドイツ車的な硬めの足回りを採用したのでした(最近は回帰気味)(^-^;









プジョー406は堅調な販売を続け、206シリーズとともに日本でのプジョーブランド定着に健闘・・・2005年に後継の407とバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)








それでは懐かしいTVK新車情報で紹介された406ブレークの模様をどうぞ(^_-)-☆









Posted at 2021/01/13 07:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ

プロフィール

「今から大宮で大学の講義です😅」
何シテル?   11/22 08:31
麺屋 魔裟維 と言いますがラーメン屋ではありません(爆) ラーメンの食べ歩きの他、食への探求心から安くて美味いものを探し続けています! 結婚してからはG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SOFT99 超鏡面精密研磨セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 16:24:16
アルファラメオvol.217 麺屋独歩@昭島市中神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 18:03:10
★11月『前編』紅葉の奥多摩湖!今年もあと2回の車道楽!思いっきり楽しみましょう!FC-WORKS奥多摩湖オフ開催です!\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 20:00:40

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ 黒Mクン (BMW 2シリーズ クーペ)
2014/12/23に納車になったサファイヤブラックのM235iです。 前車335iカブ ...
その他 PELTECH TDA-712L plus アーバンスポーツくん (その他 PELTECH TDA-712L plus)
2024年9月23日納車の初めての電動アシスト自転車です。実用性を持ったスポーツタイプの ...
その他 アルインコ プログラムバイク 肉体改造マシン (その他 アルインコ プログラムバイク)
アルインコ製のスピンバイク(エアロバイク)・・・従来はマグネット式を乗り継いでいましたが ...
その他 自転車 トニーノ・ランボルギーニ (その他 自転車)
10/23に11年乗ったチャリに替わり購入し、28日に到着・組立(^O^) Wサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation