• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麺屋 魔裟維のブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

年末のご挨拶<(_ _)>

年末のご挨拶&lt;(_ _)&gt;あっという間に2017年が終わろうとしていますね!
1月後半の試験対策もせず、年越しラーメン作りに励む小生ですが寒さが厳しい年末の大晦日、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか?
この1年のご愛顧を感謝して年末の挨拶をさせて頂きます<(_ _)>






それではいつも通りにスライドショーにてご挨拶と代えさせて頂きます・・・因みに私はこれから年越しラーメンの仕上げに入ります!









よいお歳を(^_-)-☆
Posted at 2017/12/31 17:40:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ノンカテゴリー | 暮らし/家族
2017年12月31日 イイね!

麵屋魔裟維が勝手に選ぶ【Ramen Award 2017】Vol.5最終章

麵屋魔裟維が勝手に選ぶ【Ramen Award 2017】Vol.5最終章私麵屋魔裟維が2017年に食べたラーメンで美味かったお店&メニューを独断と偏見で勝手に選ぶ【Ramen Award 2017】は第5弾で最終章・・・これまでVol.1~3で各部門賞の発表を、Vol.4では新設の殿堂入りとなった名店を紹介させて頂きました!
なお殿堂入りした名店は今後の審査対象外となります。






<これまでのRamen Award 2017>
Vol.1   Vol.2   Vol.3   Vol.4






いよいよRamen Award 2017の栄えあるグランプリ店の発表に移りますが最終審査を行った先生方をご紹介させて頂きます!






なお角界を中心に多数の先生に審査をお願いしておりましたが事情聴取には応じられないというFAXが届き、休場届けは出ておりませんが欠席となりました~(爆)






先ずはグランプリ第3位の発表を・・・







第3位は府中の麺創研かなで 紅【紅らーめんバラ肉ダブル】・・・豚骨主体のベースにラー油+唐辛子+花山椒を加えた辛いスープは旨味とコクが絶妙、乱切りにされた麺がスープに見事に絡み、また豚バラの甘みが辛さを抑える役目も果たし、見事に辛旨い一杯に仕上げられた名作です(#^.^#)







さて審査委員の先生は残る2店で非常に選考が難航したようですが続いて準グランプリの発表です!







準グランプリは品川区南大井のHomemade Ramen 麦苗【特製にぼらあ】・・・鶏がらベースに旨味と香りだけの煮干し+熟成醤油が合わさったスープ、麺は喉ごしとコシの両立が絶妙、具材は全てが見事な仕事ぶりで素晴らしい作品といえる逸品でした( ̄▽ ̄)






観客のコードブルーの女優陣っぽい観客が見つめる中、グランプリ店は???








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








Ramen Award 2018 グランプリは・・・大田区蒲田の煮干しつけ麺 宮元【特製極濃煮干しつけ麺】に決定(*^▽^*)
長年つけ麺の世界では松戸のとみ田が断トツの1位と思っていたのですがこのつけ麺は見事に肩を並べた美味さ・・・いわゆる濃厚Wスープのつけ汁に煮干しの香りが見事に加わり至高のつけ汁となっています!
合わさる麺は全粒分が混ざった弾力の強い極太麺、チャーシューはローストポーク、煮豚で凄いボリュームと旨味、その他の具材や柚子の使い方など手抜きのない素晴らしい仕事ぶりで最初から最後まで存分に味わうことが出来ました(*^^)v
正直なところ準グランプリの麦笛とは僅差・・・初めてダブルグランプリにするかと悩みに悩みましたがやや満足感の差で単独選出となったのです!








店主の宮元達宏氏にはまるで天皇杯のようなRamen Award杯が勝手に贈られました(*^^)v
なお店主の宮元氏は新宿の煮干ラーメン凪、小岩の麺屋一燈で修行され、2015年4月に独立開業された経歴をお持ちです( ..)φメモメモ








なお煮干しつけ麺 宮元様には「陸王」ならぬ、【麺王】の称号も贈られました~(爆)







さて来る2018年はどんな美味いラーメンに巡り会うのでしょうね(^_-)-☆
Posted at 2017/12/31 07:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 重大発表 | グルメ/料理
2017年12月30日 イイね!

久々に家族でスペイン料理を(^-^)

久々に家族でスペイン料理を(^-^)スペイン料理って結構好きなのですが先ず店そのものが少ない・・・大学を卒業、就職して初めて赴任した名古屋のオフィス近くにあったのが行くきっかけでした(^-^)
名古屋に通算8年程住みましたが半年に一度位のペースで訪問・・・ただ最後に赴任した年の暮れに30年続けられたそのお店は残念ながら閉店したのでした(T_T)







今回家族で訪れたのは池袋西武8Fの銀座びいどろ・・・以前娘と2人で入ったお店です(#^.^#)






こじんまりとした個室に案内され、メニューを・・・パエリアは絶対に外せませんがお肉も欲しい!







注文の後は前菜とサラダ登場・・・前菜のスペイン風オムレツはなかなか美味かったのですがライスコロッケは少々味がきつかったですね(^-^;







コーンスープは見た目に反してやや薄い・・・







先ずは葡萄牛のステーキプレート・・・赤身とあってやや噛み応えがありましたが焼き加減&味付け共に非常によく美味かった(*^^)v







続いては魚介のパエリア・・・魚介系の風味が好きな定番料理ですが今回はかなり塩気が強く、調理ミスじゃないかと思ってしまいました(-.-)







最後は気を取り直してイカスミのパエリア・・・こちらは塩加減もちょうど良く、イカスミのコクと旨味が効いてかなりの美味さでしたよ(*^▽^*)







魚介パエリアは少々残念でしたが全体的には合格点・・・ただ定番化にはあと一歩かな?というのが正直な感想でした(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2017/12/30 17:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他料理 | グルメ/料理
2017年12月30日 イイね!

麵屋魔裟維が勝手に選ぶ【Ramen Award 2017】Vol.4

麵屋魔裟維が勝手に選ぶ【Ramen Award 2017】Vol.4私麵屋魔裟維が2017年に食べたラーメンで美味かったお店&メニューを独断と偏見で勝手に選ぶ【Ramen Award 2017】は第4弾・・・Vol.1~3で本年度の各部門賞の発表を終了しました(^-^)
いずれも『これは美味い!素晴らしい仕事ぶりだ!』と感動を覚えた一杯でしたが最終的な判断基準は必ずまた食べたいか?が最大のポイントです(#^.^#)





<これまでのRamen Award 2017>
Vol.1   Vol.2   Vol.3






さて今回は本年度グランプリ店発表の前にこの6~7年で食べ歩き、もう個人的評価の必要性を全く感じない名店&逸品を『Ramen Award 殿堂』入りさせることにしました( ̄▽ ̄)




☆殿堂入りの基準

①3回以上訪問、各回総合★4つ以上の評価を得ていること

②複数の訪問で各項目の評価に大きな落差がないこと

③味・仕事ぶりは当然として接客面も優れていること







それでは栄えあるRamenn Award殿堂入りの名店を発表させて頂きます!







あい庵(相模原市)



阿闍梨 (秦野市)



AFURI(渋谷区・港区他)



一蘭 天神西通り店(福岡市)



海老吟醸 じぱんぐ 上野駅前店 (台東区)



えびそば 一幻 (札幌市・新宿区他)



神田ラーメンわいず(千代田区)



牛骨らぁ麺マタドール 本店(足立区)



栄屋ミルクホール(千代田区)



支那ソバ すずき(大和市)



とみ田(松戸市他)



二代目つじ田 味噌の章(千代田区)



煮干しそば 虎空(八王子市)



博多水炊きらーめん うかんむり(練馬区)



町田汁場 しおらーめん 進化(町田市)



めん徳二代目 つじ田(千代田区・中央区)



麺場 田所商店(千葉市他)



麺屋 青山(成田市)



麺屋海神(新宿区、武蔵野市)



麺や佐市(墨田区)



麺屋 奨 TASUKU(相模原市、大和市)



麺屋時茂(草加市)



麺やBar 渦(藤沢市)



麺屋 蕃茄(練馬区)



らーめん専門店 小川(町田市、厚木市他)



らぁ麺屋 飯田商店(湯河原町)







さて残るはRamen Award 2017のグランプリの発表を残すだけとなりましたが続きはVol.5最終章で(^_-)-☆
Posted at 2017/12/30 09:49:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 重大発表 | グルメ/料理
2017年12月29日 イイね!

たまには和食でとんでんだな!

たまには和食でとんでんだな!家族で外出していて遅くなった時の夕食で最も多いのが和食ファミレスのとんでん・・・まあ高速出口から家までのルートの途中にあるというのが大きいのですが昔埼玉県の蕨市に住んでいた時も全く同じパターンだったのです(^-^)
あれからもう25年程経ちましたが飽きないのもこのファミレスの特徴なのかもしれません!






この日の夕食は鯖ずしと北海道そばのセット、ねぎとろとジャンボ茶碗蒸し、そして鯖ずしをもう一つ・・・これで家族3人前ですから経済的な家族ですよね(^-^;0







とんでんで蕎麦というと通常は緑色のコシのない蕎麦・・・最近はやや高いのですがそば粉の香りがある北海道そばが定番化されたので助かります( ̄▽ ̄)






寿司もなかなか美味かったのですが捨てがたいのがジャンボ茶碗蒸し・・・出汁がしっかりと効いていて具材もたっぷり入っているのです(^_-)-☆







味も悪くないとんでんですが一番の問題点が売りのいわし料理・・・下手すると19時過ぎに行っても売り切れてることが多い(^-^;
売りにしている料理がゴールデンタイムに品切れとはちょっと考えて貰いたいですよね(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2017/12/29 18:23:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | やっぱり和食が好き | グルメ/料理

プロフィール

「ラーメン探訪 Vol.951 http://cvw.jp/b/1946481/48588481/
何シテル?   08/11 17:52
麺屋 魔裟維 と言いますがラーメン屋ではありません(爆) ラーメンの食べ歩きの他、食への探求心から安くて美味いものを探し続けています! 結婚してからはG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SOFT99 超鏡面精密研磨セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 16:24:16
アルファラメオvol.217 麺屋独歩@昭島市中神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 18:03:10
★11月『前編』紅葉の奥多摩湖!今年もあと2回の車道楽!思いっきり楽しみましょう!FC-WORKS奥多摩湖オフ開催です!\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 20:00:40

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ 黒Mクン (BMW 2シリーズ クーペ)
2014/12/23に納車になったサファイヤブラックのM235iです。 前車335iカブ ...
その他 PELTECH TDA-712L plus アーバンスポーツくん (その他 PELTECH TDA-712L plus)
2024年9月23日納車の初めての電動アシスト自転車です。実用性を持ったスポーツタイプの ...
その他 アルインコ プログラムバイク 肉体改造マシン (その他 アルインコ プログラムバイク)
アルインコ製のスピンバイク(エアロバイク)・・・従来はマグネット式を乗り継いでいましたが ...
その他 自転車 トニーノ・ランボルギーニ (その他 自転車)
10/23に11年乗ったチャリに替わり購入し、28日に到着・組立(^O^) Wサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation