• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっきにゃんのブログ一覧

2013年10月24日 イイね!

プレステージブラックのカタログ、ゲットォ!

プレステージブラックのカタログ、ゲットォ! ネットで検索してたら、プレステージブラックのカタログ発見!

 高かったけど、迷わずポチッ!しちゃいました!

 メチャクチャ、嬉しい (T^T)ウッウッウッ。

 愛車紹介のギャラリーにも、後日写真貼っておきます。

 
Posted at 2013/10/24 21:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレリュード(BA5) | 日記
2013年10月24日 イイね!

週末の旅行は?

 さて、この週末は、東京から京都まで、新幹線で旅行の予定です。
 しかーし、あいにくの台風27号の影響で大雨の予報 (;>_<;)
 目的地は先月台風18号の被害があった嵐山です。

 余談ですが、一昨年は台風で沖縄旅行が中止、去年は台風で沖縄から帰れなくなるという、2年連続台風に悩まされましたが、今年もかって…orz。どこまでついてないのか。

 それで予報によりますと、土曜日は西日本が大雨です。
 東海道新幹線が動かないか遅れるかもしれないと勝手に予想。
 日曜日はなんとか晴れそうですが。
 それに、宿のキャンセル料が高いし、苦労して予約したので、とにかく行くだけは行きたいのです。

 そこで考えた!

 動くかわからない新幹線、そして遅れも予想され、ゆったり座っていけるかわかりません。
 それより、身動きできる自家用車の方が良いかな?
 台風の雨で通行止めとかどうなるかわからないけど…。
 オイラ的には、駅で足止めくらうより、車内で待機の方がプライベートスペースが確保されてゆっくりできるかも。
 それに、車が納車されてから、未だ遠出できてないし…。

 試しに所要時間を調べてみる。
 ふむ、距離約450kmで7時間以内か。
 ゆったりしたアテゴンちゃんなんで、行けないこともないな。
 日曜は晴れそうなので、帰りは新東名を使ってみるのもいいな。

 っていうかなによりも、せっかくの車にもっと乗りたいです!

 金曜の夜に家族と台風と相談だ!
 台風の中、中央道を西へ向かうのは無謀かな?
Posted at 2013/10/24 00:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザワゴン | 日記
2013年10月07日 イイね!

どこに置こうか?ハイドラ!時のスマホを。 続編!

どこに置こうか?ハイドラ!時のスマホを。 続編! 先日からのスマホを置く場所の続きです。

 実はZ32に乗っていた時、ナビがなかったのですが、スマホの1DAYナビを使っていました。
 なので、スマホを挟むホルダを持ってたんですよねぇ。
 それを使って、置き場を考えてみます。


 物は、サムライプロデュースさんの楽天の関連部品ページに出てくるスマートフォンホルダと同じ物です。
 この吸盤部分は、真空に近くなるので、平面なら密着度はかなり高いです。
 Z32の時は、ダッシュボードの上の多少の凹凸面にも普通に付いてました。
 ただ、問題は跡がついちゃうんです(;>_<;)

 今回、新車なので、跡は付けたくないので、ガラス面で考えます。
 フロントガラスですが、法令の面でなにかとややこしいです。
 基本、付けちゃだめなようですね。
 ま、検討、テストだけしてみます(駐車場で検討。走ってないですよん)。

 まず、電源を供給したいので、ミラーの周りで考えます。
 単純にミラーの真横です。



 ここは、顔に近いです!!Σ( ̄口 ̄;;
 そして、日中はよいのですが、夜間は問題ありそうです。
 ミラーの方が暗くて、視線がスマホにいってしまう、かつスマホが眩しいです。
 なので、却下! 

 続いては、ピラー側で、ダッシュボードの上辺り。
 メータ類の右側ですね。



 ここならば、特に見るのに問題なさそうです。
 ※法令的にはまずそう?です。
 ただ、ダッシュボードに立てたのと、対して変わらない感じがしますがどうなんでしょう?

 ここにする前提で考えてみようっと。
 電源ケーブルは引きまわさないと取れません。その点はどうしようかな?

Posted at 2013/10/07 13:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザワゴン | 日記
2013年10月04日 イイね!

どこに置こうか?ハイドラ!時のスマホを。

どこに置こうか?ハイドラ!時のスマホを。 ハイドラ!を始めてみた!

 しかし、スマホを置く場所を考えてみるも、意外とでかくて適当な場所がない…。

 せっかく地図が表示されているので、シフトノブの辺りでは、目線の移動が多く、停車中しか見れない。
 できたら、メータの近辺で、チラ見くらいできる位置がいい(安全運転優先してますm(_"_)m )。

 しかし、スマホなんで電池の消費が激しいので、充電しながら使いたい。

 な~んて、贅沢なことを考えている。

 スマホの横置きスタンドを、そのまま固定してみようかと思って、試しに置いてみたが、角度が寝過ぎて適当な位置がない。

 ん~、こまった。

 皆さんは、ハイドラ!しながらの運転中は、スマホをどこに置いてますか?
Posted at 2013/10/04 17:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザワゴン | 日記
2013年10月04日 イイね!

3rdプレリュード(BA5)に乗るには?真面目に計算してみた編。

 お父さんの趣味として、BA5を所有することができるのだろうか?
 もちろん、セカンドカーとしてである。

 後にも先にも、どのくらい金がかかるのか、計算してみないことには、始まらない。
 家計ではなく、お父さんのお小遣いでいけるのか?という計算である。

 まず、お父さんのお小遣い。
 毎月とボーナス時を合わせて、総額**0,000円/年ほど。内緒よ!

 そして、購入額は、置いておこう!30~100万円くらいだろうか。
 これは、ひたすら貯めるしかない。
 つまり、貯まるまでは買えないのだ。~(>_<。)
 ↑第1の大きな壁!

 そいで、メンテナンス等でかかる、いわゆる維持費。
 全て、年間いくらに換算している。
 ○自動車税、自動車重量税、自賠責保険、任意保険で約110,000円/年。
 ○ガソリン代。最近高くなったけど、そんなに乗れないから、10,000円/年だろうか?
 ○エンジンオイル年2回交換と、タイヤ5年で交換。15,000円/年くらい。
 ○問題はこれ、駐車場代。ありがたくないことに社宅が駅近なんで高いこと高いこと。この地域の相場は180,000円/年。(T-T)
 ◎以上を合計すると、315,000円/年也!!お父さんのお小遣い、これでいっぱいいっぱい?
 ↑第2の大きな壁。

 ○この他に、大きな修理が発生すると、1回10万オーダーと予想する。

 ん~、現実的に不可能ではないけど、他の趣味にお金使えなくなる&大きな故障が発生したら、車検通せなくなる。というのが、現状の結論!

 残念!

 タダ、一番の問題は、駐車場代がランニングコストの半分を占めていること。
 駐車場代の安い地域であれば、その分が他に回せて楽になり、現実的となる。
 さぁ、どうしたものか…。

 今は、プラモデルで我慢である。
Posted at 2013/10/04 17:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレリュード(BA5) | 日記

プロフィール

「オイラは何がしたい? http://cvw.jp/b/1955259/46396696/
何シテル?   09/17 23:14
 はっきにゃんです。よろしくお願いします。  基本、ホンダ車が大好きなんですが、ここ最近のホンダは欲しい車がなくて…。(T^T) フィットの後は、浮気して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 23 45
6 789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

スネアドラムのレストア(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 15:43:28
はっきにゃんさんのその他 a.n.design works Delico467 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/05 10:41:08
初期型ランエボを長く乗ってほしくマトメ(仮(再 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/24 06:12:58
 

愛車一覧

イタリアその他 ビアンキ ニローネ7 ニローネ (イタリアその他 ビアンキ ニローネ7)
 Via Nirone 7 Pro Claris です。  サイズ 50、色 ラピスブル ...
マツダ アテンザワゴン あてごんちゃん (マツダ アテンザワゴン)
 7代目となる、アテンザワゴン 25S Lパッケージです。  2013/8/10契約、8 ...
その他 a.n.design works Delico467 その他 a.n.design works Delico467
 普段使いのママチャリの代替で、2016年5月に、通販で激安でゲットしました。  a.n ...
その他 パナソニック でもんた君 (その他 パナソニック)
 Panasonic VIATORE DEMONTA B-PVD953です。  199 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation