• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっきにゃんのブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

オプションカタログ、ゲットォ!

オプションカタログ、ゲットォ!オクで仕入れたオプションカタログ、ゲットォしました!

最近のカタログに比べて、少ない情報量で物足りないですが、楽しいですね!

早速、パラパラ。
と、めくるほどないですが…。

昨日のリアロアスカートとマッドガードは同時装着不可って、書いてありますね。
どうしましょ!



それと、フロントロアスカートって、プレステージブラック110型のカタログではSiに標準装備になってますが、100型のSiにはないのかな?

それと、マッドガードって、Siは100型から標準装備ですね。


続いて、ホイール見てました!



なんと、プラモデルのホイールはマグネシウムホイールではありませんか!
金色仕様もあったんですね!
これは、ウレシイ!

金マグホイールにしたくなりました!
Posted at 2014/01/30 19:44:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレリュード(BA5) | 日記
2014年01月29日 イイね!

今夜は1/24

今夜は1/24今夜は久々に1/24をいぢリます!

ブログでは初ですが、過去の作業の続きになってます。
まずはボディーパーツのパンティーライン(パーティングライン)を消します。

早速ヤスリでいきます。

使うのは、金属の棒ヤスリ、タイラー、スポンジヤスリと、コレです!
ヒカルさん、これよん!



大きな段差を棒ヤスリで、その後に、400番のタイラー、1000番の電動ヤスリを。仕上げに1000番のスポンジヤスリを。
とりあえずはこんな感じで、パンティーラインが消えました。

ついでですが、ボディを一周するモールのメッキ部分がモールドになってますが、最後にメッキテープにしようと思うので、段差を均します。

しっかし、リアバンパー上のパンティーラインはひどかったですな。
さすがは古いキットです。

そして、フロントバンパーを仮に接着します。
ほんのわずかですが、そのままですとバンパーが運転席側に寄るので、補正します。

こんな感じで今夜は終了です。





さて、このキットの細部を検証します。
キットはSi4WSの100型かな。

が、どうも実車と勝手が違う感じ。

まず、Siにあるはずのマッドガードがありません。



そして、フロントロアスカートがありません。



さらにはなぜかリアロアスカートがあります?



なんか、XXにリアロアスカート付けた車両みたいです。

リアのロアスカートとマッドガードの同時装着はできなかったようなので、どう料理するかは少し考えますかね。
Posted at 2014/01/29 23:55:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | プレリュード(BA5) | 日記
2014年01月24日 イイね!

耐えられるのか?

オイラはインフルエンザに耐えられるのか?
ではなく、おとなしく寝ていることに、でもなくです。

これから、BA5を探そうとしてる(まだ金ない(>_<))のですが、市場はSiではなく、XXが中心になってます。
そこで、XXとSiの差をきっちり認識して、XXでもよいと納得できるか?検証します。

まず、欲しい仕様で妥協したくないのは、4WSです。
そして、できたら110型が。後期でも可です。
インクス不可で、リトラでなくちゃ!
以上がこだわりたい点です。

さて、違いを検証しましょ。
今、手元にあるのは100型の赤いパンフレットで、それを基にします。

最初に大きいのがエンジンです。
DOHCのインジェクションか、SOHCのキャブかの違いです。馬力にして30くらいの差があります。
MINIに乗っていた時はキャブ車でしたが特に問題はありませんでした。機械式かコンピューター制御か。整備性は機械式の方が楽しいでしょうか。
オイラの目的からすれば、走りにこだわるより、乗れることの喜びの方が大事かな。そうすると、キャブ車でもよいのかもしれません。昔は箱根でシルビアに挑んでましたが(^_^;)、そんな粗末にすることはもうできませんので。大事に残さなきゃ!

次は、カタログのスペックの表を見ながら一つずつ。

まずはビルトインフォグランプ。純正は暗いとのご指摘も。どうせ交換するのなら、後付け前提でXXでもよさげです。安全のための近代化は、オリジナルを残すとはいえ、アリだと思います。
ちなみにスイッチはSiのパーツが中古ででも買えたらラッキーですね。なければ、汎用で似たのを純正と同じ位置に付ければよいかな。

次はマッドガード。んー、あれば欲しいけど、なくてもいいか!?パーツがでたら買うくらいのつもりで。

続いてオーディオ。さすがにこれは時代に合ったものを付けます。1DINでそれなりのものが諭吉くらいで買えるのでね!ナビは要りませんし。スマホのアプリで十分です。なので、XXでも大丈夫です。

そして、シート関係。
まずは表皮。フルモケットとモケットの違い。
んー、これはカタログ見てもわかりません。
運転席のシートはいろいろ機能の差があります。
しかし、オイラ的には運転席はレカロ入れてみたいです!そう考えると差異は関係なくなります!
リヤシートのピローの有無もありますが、後席に乗せることはないでしょうかね。

続いてロアベンチレーション。そういえばそんな機能ありましたね。何度か使った記憶がよみがえりました!スイッチ?はどこだっけ?
最近は内循環にしかしないので、なくても可能です。

カーテシーランプはドアのでしょうか?
どんな差か写真で比べてみたいですが、わかりません

ま、最近は自分でLEDつけるくらいならやれそうなので、なくても大丈夫かな?どなたか見せてくださいm(_ _)m

そして、ブレーキディスク。Siは大径となってます。ディスクの大きさが違うだけなんでしょうか?
それなら交換すれば済むだけのことですけどね。
交換の際は純正は高そうなので、ディクセルにしちゃいそうです。その前に純正は買えるのか?

最後はホイール、タイヤ。そもそもオリジナルが残っている奇跡はあるのだろうか?
これは、どっちにしても換えるかもしれないし、オリジナルなら活かすかも!
どちらでもなんとかなりますね!

結論!
XXでもよさそう!
ただ、最初は気長にSi探してみよっと。
Posted at 2014/01/24 08:46:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | プレリュード(BA5) | 日記
2014年01月23日 イイね!

セキュリティーを調べる

インフルエンザで、火曜の夕から熱にうなされてたはっきにゃんです。こんにちは。

やっと熱も下がり、食べ物も普通に食べれるように。
しかし、解熱後2日は出社できず。

ま、ゆっくりします。

さて、寝ている間にふと、セキュリティーのことが気になり、調べてみました。

あてごんちゃんは純正のがありますし、窓から見える位置にあります。
そして、駐車場も目立つところなのでありますが、油断は禁物です。

で、旧車を持つ場合、近くに借りることになるわけですが、相場は諭吉さん以上。
遠ければ、諭吉さんを下回りますが。

駐車場を安くして、セキュリティーに金をかけるのが得策でしょうか。

とりあえず、ドラレコをユピテルにしたので、ユピテルのHPを見てみました。
ん〜、いっぱいあって選べません。

ま、今すぐ必要ではないので、じっくり調べたいと思います。

旧車乗りの皆様、どうされてますぅ?セキュリティー。
Posted at 2014/01/23 13:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレリュード(BA5) | 日記
2014年01月21日 イイね!

あとは何しよう?

あとは何しよう? あてごんちゃんに乗るようになってから、初めていろいろと自分でいぢっています。
 基本それまでの車はほぼノーマルで乗ってました。
 いぢってもDopくらいです。

 ここまで、自分なりに初めてながら結構いぢりましたが、最近の車はいぢれる箇所が多くないような気がします。

 ま、自分でやったこととやりたいことを、一度整理してみたいと思います。
 あくまでも今後にやろうとしている目標を立てるために!
 最初の車検まであと2年半あるので、少しずつ投資すれば全部終わっちゃいそうです。

<いぢらない(と思う)箇所>
◎エンジンやマフラー等の駆動系等はいぢるつもりはありません。サーキット行ったり、峠を攻めたりするわけではないし。
◎タイヤ、ホイールも純正の19インチのままで満足です!実は結構気に入っている。
◎シートはレカロを入れてみたいのですが、純正が革、ヒータ、電動なので、なんかもったいないからやめます。
◎ナビ、オーディオ関係も音にこだわらないので、Dopの現状でいいかな。BOSEは入れなかったです。

<納車時純正Dop>
◎KENNWOODナビ(ナビは要らなかったけど、バックモニタはうれしい)
◎デンソーETC
◎リアシートモニター(息子の要望)
◎フロアマット(豪華ぢゃない方)
◎ナンバープレートホルダー(後から付けられないので)
※ドアの雨よけは付けなかった。
 なんともシンプルですな。(⌒▽⌒;;;A

<現在までにいぢった箇所>
◎純正Dopバンパーステッププレート(純正にこだわった!)
◎防水フロアマット(純正の上に敷いてる)
◎シフトノブ、ブレーキレバーカバー(サムライプロデュース)
◎コーティング1年(リボルト)
◎マフラーカッター(ライダーズハウス)
◎フォグ周りのメッキカバー(ライダーズハウス)
◎ドアハンドルのメッキカバー(サムライプロデュース)
◎フットライト(eくるまライフ.com)
◎ドライブレコーダー(ユピテル)
◎携帯充電回路(エーモン他)
◎車内各部ライトのLED(ユアーズ)
◎エアバルブキャップ
※パーツレビューにも挙げてますのでご参照ください。
 あまり高価なのは実施してないですな。いや、できてないです(T^T)

<今後いぢりたい箇所>
●ばね交換(ちょっとだけ車高下げたいけど高価すぎるか?やめるかも…)
◎デイライト(青い車にはやっぱ青いLEDですね!)
◎バック連動ミラー降下装置(これ欲しかった!)
●コーティング(1年経ったら、次の数年間分)
◎バック灯、ナンバー灯、リアゲート灯のLED(まだやり残してる…)
◎アルミペダル(フットライト付けたら足元目立つので)
◎リアトランクマット(新車時に買わなかったけど、やっぱあった方がよさげ)
◎スカッフプレート(意外と汚れて傷ついてきたので…、できたら青く光るタイプを)
●インテリアの各パネル(ピアノブラックで統一したい)
◎ドアミラー下のメッキパネル(サムライプロデュース)
●ブレーキキャリパー塗装(青く塗ってみたい!)
※まだまだ、やれることはあるな!うん!(^-^)
 ●は、数諭吉かかるので、ボーナス時でないとキツいな…。


 これくらいしか、今のところやりたいと思うことはありません。
 最初の車検までまだ2年半あるので、それまでに終わりそうでしょうか。( ̄▽ ̄;A

 終わってしまったら、次はどうしましょ!

 一応、11年目の車検時まで、あてごんちゃんに乗ろうと考えていますので。






























 そうだ!そうしたら、次はセカンドカーをゲットしていぢりましょう!




 密かに購入を決意し、貯金を開始したところです!
 貯金もだけど、レンタル倉庫を撤退するために片づけなきゃ!( ̄▽ ̄;A

 目標は3年以内かな。

 狙いの車種はお分かりかと思いますが、古い車ですから、いぢりネタいっぱいありますので、うんと楽しめそうです。

 あてごんちゃんいぢるのにお金かけるより、セカンドカーのために貯金しちゃったりして( ̄▽ ̄;A
Posted at 2014/01/21 15:32:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザワゴン | 日記

プロフィール

「オイラは何がしたい? http://cvw.jp/b/1955259/46396696/
何シテル?   09/17 23:14
 はっきにゃんです。よろしくお願いします。  基本、ホンダ車が大好きなんですが、ここ最近のホンダは欲しい車がなくて…。(T^T) フィットの後は、浮気して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 234
567891011
12 13 1415161718
1920 2122 23 2425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

スネアドラムのレストア(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 15:43:28
はっきにゃんさんのその他 a.n.design works Delico467 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/05 10:41:08
初期型ランエボを長く乗ってほしくマトメ(仮(再 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/24 06:12:58
 

愛車一覧

イタリアその他 ビアンキ ニローネ7 ニローネ (イタリアその他 ビアンキ ニローネ7)
 Via Nirone 7 Pro Claris です。  サイズ 50、色 ラピスブル ...
マツダ アテンザワゴン あてごんちゃん (マツダ アテンザワゴン)
 7代目となる、アテンザワゴン 25S Lパッケージです。  2013/8/10契約、8 ...
その他 a.n.design works Delico467 その他 a.n.design works Delico467
 普段使いのママチャリの代替で、2016年5月に、通販で激安でゲットしました。  a.n ...
その他 パナソニック でもんた君 (その他 パナソニック)
 Panasonic VIATORE DEMONTA B-PVD953です。  199 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation