
病院終わって帰宅。
父と二人でランチしに近所の某レストランへ。
テーブルから料理の番号ボタンでオーダーするスタイルの店で、よく他の店舗には行くのですが今日の店舗は何度か目。
待つこと数分。
中盤にオーダーした味噌汁が一番に来ました。
あまりにも大きいので写メをパシャリw
その後しばらくしてお料理が少しずつ運ばれて来ましたが、私が一番初めにオーダーしたおうどんが届きません。
その時オーダーから30分は経過してたかな。。。
短気ですが、根気もある私ですのでじっと待ってました。
しかしいくら何でも遅いので、堪り兼ねた父が店員を呼び、注文の品が来てないことを言いました。
初めのオーダーから約40分後にようやくおうどん到着。
他の料理は既に平らげてましたので、父を待たせながらおうどんいただきました。
っていうか料理を持ってきた人も『お待たせしました(謝)』ないし、会計の人も…
確かに作ってるのは厨房の人なんだろうけど、教育が行き届いていない接客にちょいとムカっときてしまいました。
お客の前に立たせるべきではないと言いますか…
今日は休みだったから時間に余裕ありましたけど、仕事の合間だったり予定がある時なんかだと文句言ってしまうかもわかりません…
皆さんはそういう時すぐ店員さん呼んだり文句つけたりしますか?
どれくらい待つのが妥当なんだろ。。。
今回は我慢出来なかった父が店員に言っちゃいましたが、いつか黙って待ち続けてみたいなどと密かに思っている私です(自分で怖っ)
その場合ずっとほっとかれんのかな(笑)

Posted at 2013/10/19 15:06:46 | |
トラックバック(0) | グルメ/料理