
今日は研修会。
いつもは教壇(?)に立って研修をやる側の私ですが、今日は受講者側。
仕事の一環の研修会だったのですが、とても有意義な時間でしたよ(^^)
研修といえば社内のしか今まで聞く機会がなく、会社の外へ飛び出しての研修はほぼ皆無でしたから私にとってはものすごく新鮮で楽しかったです。
有識者や関係機関向けの研修のため一般の方はおらず、同業種や関連企業ばかりではありましたが、年齢層は40代から50代くらいが多かったのかな。
ほぼオジサン中心でしたね。
関係省庁や教授らの講義を受けて、とてもためになったなぁって思いました。
山積する社会問題に対してどういったサポートが出来るのか、それを実現させるためにはどういった整備をしていかなくてはいけないのか、みたいな研修だったんですけど、講義自体は難しいとかわからないってことはなく、非常にわかりやすかったし興味深く聞かせていただきました。
頭の良い人は有名大学へ行き、良い教授らから多くを学ぶ機会があり、そして優良企業へ入り、偉くなり………
一方で学ぶ機会のない人はやはり取り残されるというか、世の中のことがわからないというかね。
私は学ぶ機会としては多くなかった環境だったのかなと思いますが、それでも学ぶ機会はあったわけですから、大人になった今、学生の時に勉強やったりいろいろ興味を持って突き詰めたりすれば良かったなと後悔してます。
今日見聞きして、もっといろんなことが知りたいなと思いました。
学生の時にいろんなことに興味や疑問を持って学べていたら、もっと違った“今”があったのかなとか…
だけど充分な教育を受けられない人もいる。
格差社会と言いますが、学びにも壁があるのかななんて思ってしまいました。
まぁそれはさておき。
仕事の一環で参加してみた研修で得たものは非常に大きかったと思います。
同時に、そんな研修会に参加させてくれる会社にも感謝してます。
私は政策や制度を作るために声を上げられる立場。
とはいえ現場なので理想や思いを形にしていくことは簡単ではありませんが、政策を作る中で貢献出来たり、これからの社会情勢を長い目でみていく力を養い、何かの役に立てたら良いなと思います♪

Posted at 2015/03/04 21:00:42 | |
トラックバック(0) | 日記