2016年11月12日
皆さんおはようございます。
明日は試験だというのに勉強する暇もなく、さらに今日は休日出勤、本来明日から一人暮らしの引き渡しという多忙ぶりです(´д`|||)
まるで勉強してないから今回はきっと落ちたなww
まだカーテンなどの購入も出来ていないし、ベッドや家電も来週末なんですが、毎日残業しても追い付かないほどに日々の仕事が目まぐるしく、来週は出張続きで落ち着く目処は立っておりません。
親は心配して先回りてあれこれあたふたして、まだ手続きしていないという私に苛立つのか、代わりにいろいろやろうとし始めたり…
カーテンとか買ってきて勝手に付けられそうな勢いだったんで、阻止に走りました(*_*;
また鍵寄越せって言ってくるんだろうな。。
なんでと尋ねたら、『別にあんたがいない時に入ってなんかしようなんて思ってないから』ってセリフが反ってきましたが、そんな言葉がすぐ出ることがまず怪しくないかΣ(-∀-;)
小さい頃からでしたけど、大人になったいまでも着ていく服から髪型からメイクから、食事の仕方、立ち振舞いに言葉遣い。
友達から、恋人から、、、全てにおいて口出しされ、それって簡単にいうとダメ出しなんだけど、自分で選ぶことをさせられて来ていないです。
あの子は良くないから遊んじゃダメ。
恋人との仲も結構壊されてきたので、、。
表面上は仲の良い家族でしたが、自由のない毎日でした。
褒められた記憶も少なくて、幼かった私は数字で出る評価や結果がすぐ出るスポーツの記録などでしか褒められていなかった気がします。
だから授業参観や運動会、部活の試合なんかは親に見に来てもらいたくて。
それでもなかなか褒めてはもらえなかったな。
社会人になってから独学で受けた試験に1点足りず落ちた時には、『69点は0点と同じ』と厳しく言われ、努力は見てもらえなかったなぁと今でもトラウマです。
あ、その試験には次で受かったんですけどね。
要は結果がすべてだと。
過程はどーでも良いみたいです。
今も部屋にいてもノックなしで勝手にドア開けるし、おちおち電話も出来やしない。
新しい場所で1人でやっていけるのか、食事は、洗濯は、掃除は、ゴミだしは、と、とにかく心配ばかり。
初めて実家を出るわけですから当然出来ないことだらけだと思いますよ。
だけど私はその出来ないことやこういうことしたらいけないんだ、大変なんだ、これはやっとかないと自分が困るんだ、ってことすら何なのかわからないまま今まで過ごしてきてしまいましたので、それを知るために独立するのもあるんじゃないんだろうかって思っているんです。
それでも困った時には親なり姉なりに助言を求めようかと思いますけど、周りは失敗させないようにいろいろ先回りしてやってしまう。
今日もトイレットペーパー持っていけだのラグ持っていけだのいろいろ言われ、振り切って会社来ました。
第一契約は明日からなんだし、今日の目的は仕事なので。
『私失敗しないので。』
大門先生のセリフですね(  ̄▽ ̄)
はたまた発明家エジソンは…
『私は失敗などしたことはない。うまくいかない方法を見つけただけだ』
こんな風に言っていたそうです。
すごいプラス思考だd=(^o^)=b
私もある意味そんな感じですが、『失敗もさせてもらえないので』が正しいかな( ̄▽ ̄;)
お恥ずかしい話ですが。。。
予防策も大事なことだとは思うが、失敗して覚えていけることだってたくさんあると思うので。
経験したからこそ知れるというか。
さて仕事して出張して帰ります。
第一トイレットペーパーなんて一人暮らしする先で買えるわ!
とは言えませんでした(T▽T)
Posted at 2016/11/12 10:21:54 | |
トラックバック(0) | 日記