2017年04月19日
皆さんこんばんは。
今日は研修講師をやってきました。
社内研修ですが(´▽`;)ゞ
初めての方々向けの講義を何年かぶりにやりましたけども、やはり楽しい‼
楽しかったです。
すごく疲れた。でもそれより充実感が勝りました。
テキストや講義も好評で、上手い、わかりやすいと講義に出た方たちからお褒めの言葉もたくさんいただけて先生の役割が果たせたのかなと思っております。
また、週明けにも別の事務所で講義をやってほしい、経験者も多いが出来が良くないので根本から叩き直してもらいたいという依頼があり、行ってきます。
私は出来の良い人間ではありません。
むしろ落ちこぼれの問題児で、学生の頃から悪いことで目立つ方だったと思います。
もちろん勉強も嫌いでしたから、自分から進んで教科書を開いたりするタイプじゃなかったです。
なんでこんなつまらないことばかり書いてあるんだろ。
わかりづらいし。
参考書はわかりやすいんだから教科書も参考書みたくすればいいのに。
私は自分で教科書を解読しながら自力で参考書を作り始めました。
するとテストの点数はぐんぐん伸びて成績も急上昇した高校時代でした。
そんな経験からか今の担当している仕事に対しても『なぜこれはこうなんだろう、根拠となる法令は?どこからこの決まりになったのか』という疑問を持ち、調べているうちに参考書のような虎の巻が完成していったのです。
それを研修でスキルアップのため使ったところ、あちらこちらからテキストが欲しいと言われたり私の研修を受けたい、講義してほしいという声がかかるようになって…
あのテキストで勉強すれば試験に受かる、理解を深められるという具合になっていったのです。
マニュアルについてもかなり細かく作り込んでいるため、現場では重宝されます。
テキストやマニュアル作成、説明会や研修講師が仕事の中では一番好きです。
講義に参加していた人の中には、社内では互いに存在を知っていた人たちや、休職していた時同じ部署だった先輩や上司もいました。
でも私は絶対的な自信と経験があり、誰よりも落ちこぼれだったからこそ努力をして積み重ねてきたものがあります。
だから今日の研修でも、何を聞かれてもきっちり答えられたのだと思います。
あの人ダメなんでしょ。
評価悪いんですよね。
確か休職してたんだよね。
そのようなマイナスイメージがあるせいか、みんな驚きの表情でした。
もしかしたら講義するのも今年が最後かもなぁ。
って思いながら一生懸命やったからかな。
久しぶりに心地よい疲労を引きずりながら眠りに着きました。
Posted at 2017/04/20 22:59:03 | |
トラックバック(0) | 日記