2018年12月06日
皆さんこんばんは~
パーソナリティとしてのお稽古正直言って大変です(^o^ゞ
でも超楽しい(≡^∇^≡)
昨日とおとといは滑舌や発声など声の出し方についてを主にやりました。
おとといは座学の他になんと『机の上のものをどかして』と言われ、一人ずつ机に仰向けで寝て腹式呼吸のやり方をしまして。
出来ない人が多い中、私は歌やってましたから1発OK(* ̄∇ ̄)ノ
腹式呼吸は大得意です♪
午後は別室にて外郎売りを大声で読むと言うね。
全員壁に背中くっつけて腹から声だしてやるんだけど、読めない読めないww
早口言葉とかあるから超ムズい!
詰まりながらも頑張った。
昨日はグループワーク的なもので、何人かずつに先生がグループ分けをしてコマーシャルをやりました。
コンセプトごとに役が違うし、誰が何の役をやるかとか話し合いしながらやりまして、アイデア出したりするの大好きなんでだいぶアレンジ加えてやっちゃいましたね⭐
女性社員1の役の時には柳原可奈子をイメージしてやったし、一人で話すコマーシャルの時はジャパネットを思い浮かべながらやったりね。
柳原可奈子の時には笑いも起きて、いつの間にか女子の中ではお笑い担当のようになっていた私でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なんて言うかねーすごい新鮮だよ。
前職は官公庁的でしたからみんなと違うことはやっちゃいけない、普通でいなきゃいけない、失敗は全力で叩きにきて、それが汚点となり昇進昇格に響くから、上を見てみんな大人しくしていることが良きとされていたような風潮だったから、私にとっては窮屈な環境だったのかなって今となっては思います。
自由で良くて、みんな違っていい、違うから良いんだっていう先生の言葉がスッと入ってきて、周りや人に合わせてうまく生きなくて良いんだって思えたからラクだなと思いました。
前は無理して着たくない服着て言いたいことも言葉を選んで話さなきゃならなくて社風に合わせて生きなきゃならない環境だったので、それまでの研修や教えの真逆のことをこの数日間学んで、とっても新鮮で楽しくて…
私演技も役者も向いてるかもなと思った稽古でした。
どんな役でもやってのけられるし恥ずかしいとか全然なくて、むしろイキイキやってるから男役でもオバさん役も新入社員のキャピキャピ女子でも幼い子供役でもこなせた(●^o^●)
声色を変えられるから、役に入れるし、見てる人も楽しそうだったしね。
音楽やってたから声域は結構広い方なんで、シチュエーションによってはかなり役の幅が広げられそうだなーって思った(^^)
これからまた来週は違う研修あるけど、そしてどんどん難易度も上がっていくだろうけど楽しみだし頑張りたいなと思っております!
私も含めて話し手としてはド素人なみんなだけど、協力して頑張ろうねって。
俳優や図書館司書、結婚式の司会やってる人、役者の養成所通ってる人などなどいろんな人がいて、エンタメ業界も楽しいなと思った。
イベントの際とか、我々のラジオ局に声がかからなかったら終わりなんで、みんなの特色を活かして作り上げていけるオープニングスタッフとして頑張ります。
外郎売りの台詞覚えないと脱落なので、繰り返し繰り返しひたすら読んで、脱落しないようにせねば。。
Posted at 2018/12/06 19:26:12 | |
トラックバック(0) | 日記