• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHUN@8のブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

勘違いしていた

勘違いしていた。

シフトアップ時はアクセル抜くもんだと思っていたけど、エイトはスロットル開度小さければ軽く載せてたほうがいいんだね。街中とか

これがクラッチスイッチってやつの働きか…?
それとも電スロか。?

Z32はドライブフィールに不満なんて無かったし、あの時代(90年代)の車って、やっぱ近代の車とはちょっと違うのかもな。

強いて挙げるなら、サイド効かねぇ〜って事くらいか(^-^)
Posted at 2016/03/25 22:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2016年03月05日 イイね!

TC1000プロアイズ走行会

TC1000プロアイズ走行会3/5のプロアイズ走行会行ってきました(^-^)

当日は曇りで涼しくタイムが出そうなコンディション♪



今回の目標は44秒台に入れる事だったはずが…

なんと45.891で前回の約コンマ1秒ベスト更新
(⌒-⌒; )

その後は天候も良くなり、路面温度が上昇してタイヤカス多くなったのでタイムは上がりませんでした〜

空気圧、減衰力、走行ライン、ブレーキングと舵を入れるタイミングなど
色々変えたんですけどね。( ̄  ̄)

しっかし、同じ枠のみんな46秒とかのタイム申告なのに走ってみれば44秒台でまくってんじゃねーか笑、となって。( ゚д゚)

それもあって余計に悔しいんですよ〜!

けど、最後の抽選会では赤玉出て柿ピーもらいました〜



これ初めて食べたけどウマイ!


それでは恒例のやつを。
今回の反省点

・キャンバーつけ過ぎた?

足組んだ時にフロント、リア共にキャンバー2度付けたが馴染んで車高下がったみたいだし、もっと付いてたかも。
実際外側のあたりが悪かった。

・タイヤカスを拾いすぎた

71R登場で明らかにタイヤカスが増えてますね。

特に路面温度が上昇してくると半端なく多いです。

路面状況で言えば、朝方の路面が冷えてる時が良さげですね
拾った場合は走行毎にタイヤ外して綺麗にしてやらないといけないかも。

・デフの効きを弱め過ぎた

前回、立ち上がりのオーバーステアに悩んで80w-90にオイル柔らかくしたんですが、弱め過ぎてアクセルオンで巻き込まなくなった(⌒-⌒; )

あとなんか4本目途中でゴリゴリ言うようになって5本目の走行はパス。やっぱ、油温厳しいみたい

街乗りではこれぐらいの方がいいんだがな…

オーバーステアはドライビングスタイルで補正する方向にしようかな!

今回よかった点
・リアメンバーカラーはやっぱりいい!

ふらつく事もなく、とてもコントローラブルでした。カウンター量を的確に当てやすい。タイムアップにつながるかどうかは分からないが安全(^-^)

・ブレーキングで曲げる事を覚えた

TC1000の1コーナー、少し舵を入れておき荷重を外輪にかけておいてからブレーキングすると巻き込んですぐ向きが変わる。
ヘアピンでも似たような事が可能。

けど、これハイパワー車には有効な走りかもしれないがエイトには向いてないかも。

立ち上がり加速はいいが、適切なスライド量じゃないとボトムスピードが落ちる可能性が高くなるし。

もう現時点での自分の知識と腕ではタイムアップむりそうなんで、(ー ー;)

次はプロドライバーの方に同乗走行お願いして

今の仕様で出せるタイムの目安と今後のアドバイスもらうつもりです!

追記)DSCワンオフから全オフへ移行しようかな
Posted at 2016/03/06 13:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年02月29日 イイね!

ヤフオク初出品

実は、わたくし来年春からは新生活で転居する為、色々整理中です♪

どうにも自分は物欲が高すぎて、部屋中物だらけな感じになってしまってσ^_^;

もちろん車のパーツで不要になったものも幾つかあり、車屋に引き取ってもらうならと

そして出品したらすぐ買い取り手が現れました(^-^)
いやはやテンション上がりました↑

それまで、送料いくらかかりそう?とか梱包どうしようとかホムセンにダンボール見に行ったり、写真撮ったり不安もあったけど

結構楽しいもんです( ̄▽ ̄)
梱包してる時なんて贈り物する気分ですよ笑
しかも梱包こんなんで大丈夫かな〜なんて悩んだりします。

久々にこんな気持ちになりました
最近あんまりプレゼントとかしてなかったから、
まぁ相手が欲しがってる物だという安心感が(^-^)

それにしても運送業者の人も送料の案内とか、集荷もドライバーの方に来てもらえたし
いや〜色なんな人のお陰ですね。

人対人で初めて物を売る側になったわけだけど、なかなか良いものです。
トラブルもそのうちあるかもですけど、
Posted at 2016/03/01 00:11:14 | コメント(0) | 日記
2016年02月12日 イイね!

この時期ファーストアイドルが2000回転に上がらない方はご注意

まだまだメンテナンスが続くSHUN8です。
はやくサーキット走りたい>_<

最近気になる事が起きたので(*_*)

始動後のアイドリングが暖気するまでかなりバラつく事がありました。
マジで壊れそうなぐらいだったのでかなり焦ったんですが、どうやらその原因はガソリンのようです。

入れ間違えた覚えはなく、実際他店で入れたら症状が治まりました。
また、始動性にも影響あると思います。

シェール革命その他の影響から、今年度、国内石油元売りは各社差はあれど5社全て赤字計上です。
今後はガソリンにも注意しましょう。
Posted at 2016/02/12 19:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年01月06日 イイね!

始動性悪化と低速でのガクツキ対策まとめ

RX-8で気持ちよく走るためのメンテナンスの参考に

始動性悪化と低速でのガクツキ症状の対策をまとめてみました

始動性悪化対策(プラグ被りではないと思われる時)
・フューエルワン投入
→ドロドロになった燃料を溶かし、フューエルラインをリフレッシュ。燃料が適正に噴射される。暖気後の再始動もしやすくなった。

・クラッチスイッチキャンセル
→クラッチの踏み込み具合で点火時に導通不良になる可能性があるため。ちなみにクラッチスイッチは押しすぎで必要以上に短くなるケースがある。
点火時に途中で引っかかるような感じがあったが、キャンセルしてからは症状が出たことはない。キャンセル後もクラッチは切って始動する。
…新しくスイッチ買うのが面倒なだけです。スミマセン

低速でのガクツキ対策
・プラグコード純正戻し
→安定した点火が得られ低回転でもガクツキが少ない

・スロットルバルブ清掃+再学習
→アイドリングでのスロットル開度が13%から12%へ変化。再始動時の回転落ち込みが消えた。
それと共にエンブレ時に2500rpmあたりで燃料噴射マップが変化する時のガクツキが起きなくなった。

・リアメンバーロック
→コースト側の効きが強いデフ組んでる人の場合はメンバーが固定されて、低速時のデフのバタつきがなくなる。ただ、突き上げ感は増す。

その他にもあるかもしれませんが、自分の場合はこんな感じでした。

追記)
ガソリンの質も注意して下さい。
シェール革命の影響で近年では国内石油元売り5社全て赤字計上です。
レギュラーがハイオクとして偽装される事件も過去何件かあったようなので気をつけて下さい。

主にファーストアイドル2000回転まで上昇しない事や水温が30度になっても回転が落ち着かない場合はガソリンも疑うべきです。
Posted at 2016/01/06 21:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「そろそろいい時期になってきた
筑波10秒切りは早めに達成したいところ。」
何シテル?   09/22 23:54
なんだかんだ、 みんな自分の愛車が一番ですよね♪( ̄▽ ̄)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハンチングと、燃調不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/10 12:43:43
LEG MOTOR SPORT レッドステッチシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/04 00:40:54
ホンマに怖いですよぉ~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/07 13:52:00

愛車一覧

マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
RX-8 Ⅰ型 TYPE-Sに乗ってます! 2013/8/7水曜日 エイト納車。納車ワ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation