• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHUN@8のブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

TC1000プロアイズ走行会

TC1000プロアイズ走行会3/5のプロアイズ走行会行ってきました(^-^)

当日は曇りで涼しくタイムが出そうなコンディション♪



今回の目標は44秒台に入れる事だったはずが…

なんと45.891で前回の約コンマ1秒ベスト更新
(⌒-⌒; )

その後は天候も良くなり、路面温度が上昇してタイヤカス多くなったのでタイムは上がりませんでした〜

空気圧、減衰力、走行ライン、ブレーキングと舵を入れるタイミングなど
色々変えたんですけどね。( ̄  ̄)

しっかし、同じ枠のみんな46秒とかのタイム申告なのに走ってみれば44秒台でまくってんじゃねーか笑、となって。( ゚д゚)

それもあって余計に悔しいんですよ〜!

けど、最後の抽選会では赤玉出て柿ピーもらいました〜



これ初めて食べたけどウマイ!


それでは恒例のやつを。
今回の反省点

・キャンバーつけ過ぎた?

足組んだ時にフロント、リア共にキャンバー2度付けたが馴染んで車高下がったみたいだし、もっと付いてたかも。
実際外側のあたりが悪かった。

・タイヤカスを拾いすぎた

71R登場で明らかにタイヤカスが増えてますね。

特に路面温度が上昇してくると半端なく多いです。

路面状況で言えば、朝方の路面が冷えてる時が良さげですね
拾った場合は走行毎にタイヤ外して綺麗にしてやらないといけないかも。

・デフの効きを弱め過ぎた

前回、立ち上がりのオーバーステアに悩んで80w-90にオイル柔らかくしたんですが、弱め過ぎてアクセルオンで巻き込まなくなった(⌒-⌒; )

あとなんか4本目途中でゴリゴリ言うようになって5本目の走行はパス。やっぱ、油温厳しいみたい

街乗りではこれぐらいの方がいいんだがな…

オーバーステアはドライビングスタイルで補正する方向にしようかな!

今回よかった点
・リアメンバーカラーはやっぱりいい!

ふらつく事もなく、とてもコントローラブルでした。カウンター量を的確に当てやすい。タイムアップにつながるかどうかは分からないが安全(^-^)

・ブレーキングで曲げる事を覚えた

TC1000の1コーナー、少し舵を入れておき荷重を外輪にかけておいてからブレーキングすると巻き込んですぐ向きが変わる。
ヘアピンでも似たような事が可能。

けど、これハイパワー車には有効な走りかもしれないがエイトには向いてないかも。

立ち上がり加速はいいが、適切なスライド量じゃないとボトムスピードが落ちる可能性が高くなるし。

もう現時点での自分の知識と腕ではタイムアップむりそうなんで、(ー ー;)

次はプロドライバーの方に同乗走行お願いして

今の仕様で出せるタイムの目安と今後のアドバイスもらうつもりです!

追記)DSCワンオフから全オフへ移行しようかな
Posted at 2016/03/06 13:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年12月26日 イイね!

田中ミノルさんのTC2000の走り方

この記事は、2012 勝手に「道場破り」 in TC2000 (ドラテク編) ②について書いています。

TC2000のダンロップの内側の縁石は跨がない方が良いんですね( ´ ▽ ` )

というのも自分は今年3月の走行の時にここ跨いで、お疲れの前期、右フロントロアアームと右フロントサスにトドメを刺した…と思う。

しかも縁石またぐ人がちらほら居るのか、内側の土がえぐれて凹んでるから余計に衝撃が…

あそこ跨いだ方が速いのかな?という悪魔の囁きがあったんだが…実際1回やって止めた。

他にもダンロップ後の外側の縁石はステア切ったまま乗らない方が良いとか、参考になりますね^ - ^

また3月くらいに走りたいな。リベンジ兼ねて!
Posted at 2015/12/26 11:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年04月03日 イイね!

TC2000を走行してみて

TC2000を走行してみて前回はTC1000の事を書きましたが、
今回はその続きです!

参加した走行会は30分×2枠での走行で、クラス分けなし!

よって、速い人からそうでない人まで同じ枠なので、結構周りに気を使う必要がありました^^;



TC1000ほど、狭くないので左右後方確認はしやすい!

けれど、ロータス乗りのめちゃ速な人(1分1秒台)が走ってて、
アタックの邪魔をしないよう、とりあえずバックミラーに写ったら脇に退散^^;
異次元の速さを目の当たりに、笑

はえーって感じです…

まあ、1秒台ってあの次元なのかと、
身近に感じれたのはいい経験かもしれない。

とりあえず、ロータスを先に行かせて、
その後アタックをかければOKだったので、
特に問題無かったです。

走った後のタイムは…

1分12秒297!



走った手応えとしては、1ヘア立ち上がりの3速へのシフトミスと1コーナー、2ヘアのアンダーさえ無くせば10秒台も行けたと思います!

まあ、集中力が持続しなかったので、自分次第だったのですがね。


それでは、反省点と今後の課題を

1コーナーで4→3→2のシフトダウンがまだへたっぴ

TC1000と違い、スピードレンジが高く連続してのシフトダウンの練習がまだ不十分でした。

そのせいでアンダー出た出た。
ブレーキングに集中出来るように練習あるのみです!

あと、今つけてる自作ペダルの位置調整やペダル形状も、
もしかしたら純正の状態でよかったのかも?

前日の走行後、エア抜きも怠ってしまい、それも影響したかも…反省。

ただ、プロミューのフルードはペダルタッチも安定してて、
いい感じでしたよー!

それ以外では、ヘアピンでちょいオーバー出るくらいで、
その後のダンロープコーナーは全開でいけるし、
最終も弱アンダーで、
セッティング的にはもうあまり弄る必要は無い
と感じましたね!

追記)ダンロープコーナーではなく、80Rでした!ダンロップ全開で行ったら、間違いなく逝きます^^;

とにかく、次は必ず10秒台、若しくは10秒切りを!
Posted at 2015/04/03 21:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年03月23日 イイね!

TC1000&TC2000 2日連続走行会in筑波

TC1000&TC2000 2日連続走行会in筑波3/21、22の2日連続で兄と筑波サーキットに行ってきましたよ〜!

正直、2日連続はアホだと思いますが、楽しむことができてよかった笑

さてさて、それではサーキット走行を振り返って思ったことをつらつらと書いていきます^^;

まずはTC1000
第1ヒートから第5ヒートまで15分×5のなんとも贅沢な走行会!

目標タイムは46秒台でしたが、走行後のタイムは…



第4ヒート目の46.055(^^)v

(間違えたタイムつぶやいてました汗)
安定して周回できたのも嬉しい!

最初のタイヤ圧は冷間1.9で、走行後は2.2。
あんまり上昇してない?まあ、タイヤ圧はこれでいいやと、そのままでずっと走ることに。

それ以降は、減衰をいじいじ。
第1ヒートから着々と減衰が上がっていき、それに伴いタイムも上昇。笑
やっぱ、ロールスピードは抑えたほうがコーナリング速度は上がるのか?

それでは反省点を

・アクセルオンでのオーバーが強すぎた…
1ヒート目では最終コーナーでスピン…その後も、オーバーでカウンター当てたら、タコ踊りしてスポンジブロックにinしそうになったりと、なかなかの恐怖体験をしました笑

実は、クスコの2wayのデフがリアに入ってるみたいで、イニシャルが強すぎな気がする。
追記)イニシャルではなく効きです。

アクセルで曲げていけるのは非力なエイトではかなりの武器ですが、効きが強すぎてもアクセル全開に出来なかったりと、なかなか難しい。

早く走るには、デフでくいっと向きを変えて、直線的に加速ですかね。
ただ、カウンターを滑らかにかけられないとタイムロスが多くなるので、練習が必要でしょう…

欲しくなったもの
・リアメンバーロック



1年前の走行会では、5年落ちのプレイズで走ってて気がつかなかったんだけど、
DZ102にしたら、減速しながらコーナーに入るときにリアの姿勢が乱れてると、ぐにゃぐにゃ感が半端ない。

これはテクニックでどうにかなりそうだけど、メンバーロックあったら良さそうだな〜って感じた。

・タイヤ



間違えた



色んな人の履いてるタイヤみて回ったんだけど、ZⅡ率が高い高い〜(^^)欲しくなってしまう…

・パッド



タイヤがいいのか、ベタぶみしてもABSが動かない。
パッドのほうがタイヤより勝ってるくらいが、コントロールのしがいがありそう。
HC+が欲しくなった…

・お馬さん



アクセルオーバーは出てましたが、それはデフのせいです。爆
あと20頭あれば足りるのか?分からない…

46秒の壁にぶち当たってますが、クリアをちゃんと取れれば45秒台は行けそうです!

近いうちにリベンジしたい(^^)

続きは次で〜
Posted at 2015/03/23 21:36:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年03月27日 イイね!

TC1000を走行してみて

TC1000を走行してみて

今回の反省点

ヒール&トゥが出来なきゃやっぱダメ。完全に準備不足。諦めて最後の方は3速固定で走った。それがベストラップとは…屈辱。
あと、純正バンパーなのにナンバープレート外すの忘れたのは失敗だった。

あと、ステアリングφ35でもデカイ。
次はナルディのφ33狙ってみよう。

コーナリングはまだまだ未熟でタイヤ鳴かせたり、最終コーナー立ち上がりのDSC介入が多かった。
1度タイヤロックもしたので、PZ-1のタイヤの性能か…
レブ当てすぎたのもちょっと心配。
何とか49.624で49秒台にははいったが、エイトならもっと早く走れるはず。

今回の収穫
エイト乗りの方がもう1人同じグループに居て色々アドバイス貰えたのはラッキーでした^ ^

初の走行会で必要以上に緊張しなくて済んだのもそのおかげかなと。
あと、サーキットを走る車たちの本気の音を聴くと鳥肌が立ちますね〜^ ^まさにモータースポーツの醍醐味!

次回の目標
TC1000で48秒台に入ることと、毎ラップ安定したタイムで走ることだな。
Posted at 2014/03/27 18:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「そろそろいい時期になってきた
筑波10秒切りは早めに達成したいところ。」
何シテル?   09/22 23:54
なんだかんだ、 みんな自分の愛車が一番ですよね♪( ̄▽ ̄)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハンチングと、燃調不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/10 12:43:43
LEG MOTOR SPORT レッドステッチシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/04 00:40:54
ホンマに怖いですよぉ~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/07 13:52:00

愛車一覧

マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
RX-8 Ⅰ型 TYPE-Sに乗ってます! 2013/8/7水曜日 エイト納車。納車ワ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation