• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHUN@8のブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

クラッチエア抜きの注意点

今日もクラッチエア抜きしました( ̄▽ ̄)

そして新しいツールも用意しましたよ!

負圧によるクラッチエア抜きキット〜



シリンジをシュコシュコすると負圧で吸い出されます^ - ^

逆流防止弁は矢印の向きですよ

クラッチペダルをショートストロークにしててもこの方法なら理論的に問題なしかな??

作り方〜
食料ビン ¥100 蓋に4mmの穴あけ×2
T型継手4mm用 ¥150×1
逆流防止弁 熱帯魚コーナー ¥298×2=600
シリンジ アマゾン ¥700
L型ニップル 4mm用 ¥600
ホース ¥300 熱帯魚コーナー

その他にも取り外した後のために、チューブ先端には5mmのアルミリベットと
フルード側のニップルの根元に飛散しないよう3mmのチューブ付けてます。こっちは気持ちですが

あと、100mlのシリンジなんで1回くらいで圧損なければ100は抜けます!ワンパンブリーダーとでも言いますか?
フルードの補充も忘れずに



合計で2500円くらい

まあそこそこ使える…が

エア抜きには大前提がある事を終わった後で分かった。



レリーズシリンダーのブリーダープラグは緩めるとガタがでて、その隙間からエアを噛む可能性がある事を。これが逆流防止弁を用いた場合のワンマンブリーダーの落とし穴。



次は周囲をパラフィルムで密閉してやってみます。

そして、ふたつ目に車が前傾姿勢だとマスター、レリーズどちらもエアが抜けないと思われる。
赤丸の部分にエアが…?マスターの方は若干図が違うけど、クラッチペダルの遊び部分にエアが溜まるかも。





なので、クルマは前上りにしないとエア抜き出来ないんじゃないか??さらにセッティングで前下がりとかにしてたら水平な場所でやっても前傾姿勢だから…次はフロントにスロープかましてからやります。

次こそは!(⌒-⌒; )
Posted at 2015/12/27 19:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年12月26日 イイね!

田中ミノルさんのTC2000の走り方

この記事は、2012 勝手に「道場破り」 in TC2000 (ドラテク編) ②について書いています。

TC2000のダンロップの内側の縁石は跨がない方が良いんですね( ´ ▽ ` )

というのも自分は今年3月の走行の時にここ跨いで、お疲れの前期、右フロントロアアームと右フロントサスにトドメを刺した…と思う。

しかも縁石またぐ人がちらほら居るのか、内側の土がえぐれて凹んでるから余計に衝撃が…

あそこ跨いだ方が速いのかな?という悪魔の囁きがあったんだが…実際1回やって止めた。

他にもダンロップ後の外側の縁石はステア切ったまま乗らない方が良いとか、参考になりますね^ - ^

また3月くらいに走りたいな。リベンジ兼ねて!
Posted at 2015/12/26 11:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年12月05日 イイね!

続々・シフトフィール悪化と対策

エイトのシフトフィールが気になりだして結構経ちます。(⌒-⌒; )

今までブログにまとめてきましたが
対策していくうちに、さらに気になった事を幾つか…

まずこれが大きな原因だったんではないかという事をひとつ。

デフオイルが今の仕様に対して固すぎた。

実際、レッドラインの80w-140からクスコの80w-90にしてからはかなりシフトフィールがよくなった。

ちなみにシフトフィールが悪くなったのもこのタイミングから。
ミッションオイルもほぼ同時に変えてたのでそちらに注意が行き過ぎて盲点でしたが…なかなか気づかなかった

今の仕様というのは2wayの、
しかもカム角が大きくRSのような素早くロックする(低速時は少しのアクセルオフでもすぐロックしちゃう)
まるでクスコのtype-RS・2wayのような効き方をするデフが入ってます。(まだ未開封なので分からない)



そのデフに硬いオイルを入れるとアウトプットシャフト(車輪側)の回転落ちが早すぎてシンクロの回転同調が間に合わず入らないとか?

クラッチが切れる位置が奥になるとクラッチが切れていない状態でアクセルオフする事があり、デフがロックしてクラッチハブとスリーブが噛んでシフトが抜けなくなる。

というかこれが1-2速間のシフトが抜けないor入らない理由のほとんどだと感じた。デフの話は長くなるので…

次に、
シフトブーツ短かかったんじゃないか疑惑
訳あって、最近シフトパネル外した状態でドライブしてたんですが、なんかシフトの動きが軽い気がして…^ - ^;

自作シフトブーツなんて軽い気持ちで作ったら痛い目見ちゃいましたが、気を取り直して。

今はシフトブーツを長くして作り直したのはめてますがね!こっちはOK

最後に乗り方。
純正クラッチが切れるまでストロークが長い…特にエアが噛んでたりすると。

自分の中のイメージよりも少し踏み込んだところで完全に切れるって事を意識してシフトを抜くときれいに抜けたり。久しぶりに運転すると調子よく感じたり…

やっぱ強化クラッチ欲しいかも…そのうち。
ストローク短めでペダルもそんなに重くならず、クラッチディスクとフラホはそんなに共振起きない奴があればいいかなぁ。(欲張り)

追記)シフトアップ時はアクセルペダルに足を軽く乗せておいたほうがいい
Posted at 2015/12/05 20:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろいい時期になってきた
筑波10秒切りは早めに達成したいところ。」
何シテル?   09/22 23:54
なんだかんだ、 みんな自分の愛車が一番ですよね♪( ̄▽ ̄)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ハンチングと、燃調不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/10 12:43:43
LEG MOTOR SPORT レッドステッチシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/04 00:40:54
ホンマに怖いですよぉ~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/07 13:52:00

愛車一覧

マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
RX-8 Ⅰ型 TYPE-Sに乗ってます! 2013/8/7水曜日 エイト納車。納車ワ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation