• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月11日

第21回東京モーターショー、日産パンフレットの話

第21回東京モーターショー、日産パンフレットの話 別の資料を探していて、つい見つかったもので、久方ぶりのモーターショーのパンフレット話です。


タイトルのとおり、1975年(昭和50年)に開催された第21回東京モーターショーの日産ブースで配布されたパンフレットとなります。

当時からあって幼少時代の自分が見ていたこともあって、画像のとおりボロボロの状態ですが、40年前の資料ということでご容赦くださいませ。


なお、今回の資料については、以前に掲載した、同じ第21回のトヨタブースで配布されたもの(リンクはこちら)、あるいは第20回の日産ブースで配布されたもの(リンクはこちら)と対比すると興味深いかと思われますので、よろしければご参照くださいませ。





前回からの継続課題だった排出ガス規制も、50年度規制が新型車は50年4月から適用開始されていて、継続生産車も50年12月からの適用直前段階となります。2年前は、適合が危惧された排出ガス規制も、多額の研究開発費と大勢の研究開発人員の投入が功を奏して、適合の目処が何とか立ちつつあった段階です。

前回は決まっていなかった浄化システムの名称は、「Nissan Anti-Pollution System」の頭文字を取って、NAPS(ナップス)と名付けられることとなりました。

同時期のトヨタは「複眼の思想」と銘打って各種システムに手を広げていましたが、日産は触媒システムに専念。この選択は正解でしたね。

特に初期の製品は、性能低下から逃れられない浄化システムでしたが、日産はその中でも比較的性能低下が低いメーカーでした。





排ガス規制では触媒システムに専念する一方で、前回のモーターショー直後にオイルショックが発生したためか、脱石油の観点からいろいろなエンジンを実験していたようです。
一つは230セドリックで実験していたスチーム・エンジン。もう一つは大型バスで実験していたガスタービン・エンジンとなります。

右頁は安全研究車ESVの流れを汲みつつ、スタイルや居住性も考慮して現実に近づけてみようという企画のGR-1。
安全対策には、酒酔運転防止装置とフロントピラーレス車体を除けば、その後製品化された装備が並びます。ここからの40年という時間は、安全対策の実用化にかかった時間という見方もできそうですね。





この時点で創業から43年経過ということで、初期モデルを経て、1960年代から70年代初頭にかけて、各種モータースポーツシーンを熱くした日産の名車達がイラストで描かれています。やはり日産は名門であり、そして偉大なご先祖様たちなのです。

この時点から、40年という同じくらいの時間が経過しています。この頃は今のような形になるとは予想もつかなかったでしょうね。





もう一つの参考出品車AD-1です。
前年に出たチェリーF-IIのコンポーネンツを生かしてミッドシップスポーツカーを構築しています。
この時点でA14に電子制御燃料噴射の組合せというのが興味深いですね。この組合せの市販化は、2年以上の時間を経たB310サニーまで待つこととなります。

AD-1は、既に存在していたフィアットX1/9やランチア・ストラトスからの影響であるのは間違いないと思いますが、魅力的な提案ではありました。ただ時代はスポーツカーに冷淡であり、認可側や市場はスポーツカー=暴走族という誤解もありましたから、参考出品に留まることとなります。トヨタの「MP-1」同様、早過ぎる提案だったのですね。







当時の市販車のラインナップです。
2年前からは、チェリーとセドリック/グロリアがモデルチェンジしていて、ニューシルビアが新発売されています。

この時期は他社同様に、排出ガス対策に忙殺されてモデルチェンジのサイクルが遅れつつあったことが大きな変更の無い理由です。先に掲載したとおり、あれだけのお金と技術陣が投入されていましたからね。

スタイリングだけで見ると、ブルーバードUに端を発した曲線基調のスタイリングがセドリック/グロリアで完結しています。翌年に登場する810ブルーバード以降は、直線基調に回帰していくこととなるのです。


これらのモデルもトヨタ車同様、排出ガス対策の関係で早々に市場から淘汰されています。これらを懐かしく眺めるもよし、当時の研究に感心するもよしというパンフレットなのでありました。
ブログ一覧 | 古のモーターショーのパンフレット | クルマ
Posted at 2015/09/11 21:03:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の新世界
バーバンさん

オラに◯◯をわけてくれ!
のび~さん

るんちゃんのいない日々
別手蘭太郎さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
もへ爺さん

どれ買おうかな🎵
あしぴーさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
Hyruleさん

この記事へのコメント

2015年9月11日 23:00
いつも、ありがとうございます!

これまた、貴重な資料ですね!

排ガス規制真っ只中のため、やはり規制対策が多く費やされてますね。イラストも当時っぽさが、いい味出してます!

はまぐりテールのシルビアがニューモデルということもあってか、いろいろなページでフューチャーされてますね。ラインアップのページは、当時の各車種のイメージキャラクターの写真もあって、大変興味深いです!!

いいもの拝見させていただきました!
コメントへの返答
2015年9月11日 23:19
コメントをありがとうございます

一度は公開を迷った状態の悪さなのですが、楽しんでいただければ幸いです。

他社含めて最大の課題が排ガス規制への適合でした。イラストは確かに昨今は見かけない画風に思えます。

ニューシルビアは、久方ぶりのニューカー&スペシャルティーカーだったためか、前面に出ています。新型車が遅れていた最中の登場ですから、目玉だったのでしょうね。
クルマもそうですが、珍しく掲載されているイメージキャラクターを見ると、何よりも時の流れを実感します。
2015年9月11日 23:27
こんばんは。

初めてコメントさせて頂きます。

よろしくお願いします。


当時小学生だった私。

この頃の車は、思い出深いです。

ただ排ガス規制暗黒時代だった為、性能的にはちょっと・・・

それ故か、あまり残っていないのが残念です。


グロリアのキャラクターですが・・・

ひょっとして、スカイライン(C10)のキャラクターだった蟇目良さんですかね?
コメントへの返答
2015年9月11日 23:46
こんばんは
初コメントをありがとうございます

私も最初の記憶がこの年代のクルマたちが新車で売られていた頃だったりします。ただ、コメントされているとおり、早々に消えてしまって、今ではこの前の年代より残っていませんね。初期の排ガス規制ということで、性能面はかなり厳しい状態でしたから、それも仕方がないのですが。

セドリックの御夫婦は知っていたものの、グロリアのキャラクターについては私も詳しくなかったので調べてみました。ご推察のとおり、蟇目良さんで正解のようです。きっとプリンス系列の繋がりの起用だったのでしょうね。
2015年9月14日 11:00
おはようございます。

NAPS、有りましたねぇ。国内だけかと思いきや、北米向けのダットサン・810のカタログに記載あった記憶が有ります。

キャラクターも懐かしいですね。大体のみなさんは刑事もの関係でしょうが、私なんかだと、火曜夜九時のTBSが日産提供枠で、良質なホームドラマの合間にブルUとか、330とか・・・CM結構覚えていますね。まさか21世紀にもなって、北の大社長と、「クルマは人柄・ブルーバードU」で盛り上がる事になろうとは・・・
コメントへの返答
2015年9月14日 18:57
こんばんは

NAPSはTTCと並んで、概念は立派ながらも、特に初期モノの悪評イメージが強い感があります。そんな中で北米向けに記載があったのは、私も意外です。規制の厳しかったカリフォルニア向けだったのかもしれませんね。

キャラクターは私も刑事もの関係の人でありまして、記憶に残っているのは、810やジャパン等のもう少し後の年代からだったりです。
この手の話は、やはり北の大社長の出番ですね。年代を問わずで細部に渡るまで詳しい知識は、相変わらずのパワフルさと共にさすがなのです(笑)

プロフィール

「帰還後の近況 http://cvw.jp/b/1984303/48316556/
何シテル?   03/16 21:58
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation