• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月28日

緑色のクルマ(みんカラ投稿企画)

約2ヵ月ぶりの色企画ですね。
この企画は早々に下げられるのが通例なので、別件は後回しにして、早速取り掛かることにします。


最初は、恒例の殿堂。

○マツダ サバンナRX-7


画像の引用元=FavCars

緑のクルマで真っ先に思い浮かんだのはこれでしたし、当時のインパクトといい殿堂でよろしいかと。

恐らくは、先行していたファミリアのボディカラーを流用したのだろうと推測するのですが、この領域のグリーンはそれまでスポーティーカーで使われることがなかっただけに新鮮でした。

このボディカラーに、ベージュのタータンチェックのシートを組合せるというのが、実にお洒落でありました。


さて、殿堂を別格として以下5選です。
以前と同様、最後を除けばあまり捻ってはいないつもりであります。


○トヨタ カローラ30


画像はメーカーサイトより引用

今となっては、このクルマの現役時代を知らない方も多そうですが、同世代ならご納得いただけるはず。同時期の安全コロナと選択に迷ったのですが、明らかに台数が多かったのはこちらということで選抜。

何せ月販20,000台以上のペースで売れ続けて、しかもこの色の比率は比較的高かったのですから、幼少時代はそれこそあちこちで見かけるクルマでありました。ホワイトとかシルバーも見かけたように思いますが、イメージとして連想するのはこの色ですね。

一応、前期限定のはずですが、それにしても多かったよなと。



○日産 シルビア(S13)

画像の引用元=FavCars.com

ちょっと時代は飛びます。
S13シルビアは、カラーバリエーションが豊富で、実際様々な色を見かけたのですが、やはりイメージカラーのこれを挙げるべきということで。
この辺りから、日産のグリーン攻勢が始まったような印象もあります。

当時の間違いだらけ~では「このあいまいなグリーンはどうにもたまらない」という酷評でしたが、私は結構好きでした。

S13とグリーンの組合せだと、次にあげるダークグリーンも前期ダイヤセレクションのイメージカラーとして追加設定されて、結構売れていましたね。



○日産 ローレル(C33)

画像の引用元=FavCars.com

同時期の日産が並んでしまいましたが、私にはどちらも落とせませんでした。
歴代ローレルで一つ挙げるなら、全く迷わずにこの組合せとするという具合。

マークII3兄弟がホワイトを前面に出していたのに対する、日産の回答はこの色でした。
「時代の真ん中」を標榜するローレルによく似あっていましたし、販売比率も相当高かったように記憶しています。

画像の都合で、後期のメダリストとなりましたが、前期のクラブSの印象の方が強いですね。



○三菱 ディアマンテ

画像はメーカーサイトより引用

ローレルと印象が重なる感もありますが、初代ディアマンテも緑の印象が強いクルマですね。(白の多い?)あのクルマと違うの結論は、この領域になるということなのでしょう。

シグマの時に書いたとおり、ディアマンテは実際「カバリアグリーン」が最多量販カラーだったようです。

この時代のアッパーミドルサルーンは、各社の力作が並んでいて、実に選び甲斐のあるイイ時代でした・・・とやや遠い目になってしまいます。



○トヨタ キャバリエ

引用元=FavCars.com

他には、初代セルシオ・初代ウィンダム・140クラウン・90マークII(特にツアラー系)・100チェイサー(同じくツアラー系)等も浮かんだのですが、アッパーミドルサルーンばかりとなってしまいますので、ここだけは変化球ということで(笑)

まあ4ドアの方はイメージカラーでしたし、ああそういえば・・・的に受け取ってもらえれば幸いであります。


先に挙げたとおり、90年代のトヨタ車、特にアッパーミドルサルーンはダークグリーンがほぼ設定されていました。おそらくその契機となったのは、初代セルシオだと思います。この点でもセルシオショックが影響しているのです。90年代に入って急速に増えたグリーンガラスとの相性が良かったということもあるのでしょうけれどね。


それにしても、このシリーズ、何より選択が悩ましいというのが一つ。それと後から他の方の選択を見てなるほどと膝を打つことが多かったりします。それぞれの選抜を理由を絡めつつで眺めてみると色々興味深いものがありますね。
ブログ一覧 | みんカラ投稿企画 | クルマ
Posted at 2016/11/28 21:25:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

晴れ(朝から)
らんさまさん

5/8 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

バイクと酒の仕様を変えてみる (* ...
エイジングさん

知り合いの再就職祝い
アンバーシャダイさん

田植え(彩のきずな)2日目 コメン ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2016年11月28日 22:09
こんばんは♪
27レビンとウィンダムと初代セルシオ来るかなと予測を立てたのですがそこをまるきり読まれてキャバリエとは・・・恐れ入りました 御見事な並び(汗)
C33は思い浮かんだのですが似合う色であってもイメージではなかったのですよ ディアマンテは全く思い浮かばずで・・・

これは勉強になりますね
コメントへの返答
2016年11月29日 5:52
おはようございます
ウインダムを筆頭に90年代のトヨタサルーンが次々浮かんでしまって、どうも背比べだなと(笑)。キャバリエは、半ば奥の手ということで、ご笑納いただければ幸いです。
C33とディアマンテは近い感もありますが共にCMの印象が強いですね。

宇都宮殿の挙げられた並びも感心することしきりでした。他には初代デミオとかもアリかなと思います。
2016年11月28日 22:21
マッハグリーンのRX-7、嫁さまの亡き父上の愛車でした。写真を部屋に飾っております(^^)

ディアマンテも緑ありましたね(・ω・)
コメントへの返答
2016年11月29日 5:58
RX-7をマッハグリーンで買われたということは、きっとお洒落な方だったはずと想像するところです。一世を風靡しましたし、写真を飾りたくなる気持ちも解ります。

ディアマンテは、緑が1位、濃緑が3位ですから、特に初期型だと他色の印象が薄いんですよね。
2016年11月28日 23:13
こんばんは

私もやっぱり最初に浮かんだのは殿堂のSA22Cでした。

しかし、最も身近で魅力的だったのはやはりS13のライムグリーンツートンです。
ライバル指名のプレリュードはわりとソリッドな赤黒白が目立っていたのでこの色はインパクトありました。
イメージカラーだけあってフロントフェンダーのボリューム感がより魅力的に映る良い色です。

私がもしS13シルビアを手に入れる事が出来るなら前期型のこの色一択です。
・・・無理ですが(笑)


キャバリエはなるほどとなりました。

登場後、赤キャバ、黒キャバ、金キャバとカラーで押してましたが、実際にはこの色が結構多かったですね。
絶対数は・・・でしたが。
コメントへの返答
2016年11月29日 6:23
おはようございます

緑の殿堂は、旧過ぎかなと思うところもあったので共感がとても嬉しく思います。

S13のライムグリーンは、EDのグリニッシュシルバーが結構好きだったこともあって、比較的スッと入ってくるものがありました。賛否は結構分かれていた記憶もあるのですけれどね。
S13は、モデルライフの中で次々新色を打ち出していきましたから、もしかすると皆イメージする色は違うのかもしれません。それでも、一番のインパクトは、最初のイメージカラーとなるライムグリーンに帰結するのかなと思います。

キャバリエは、意外な引き出しながら、ご納得いただけそうな一台かなと。語呂が悪かったのか緑キャバとは来ませんでした。このクルマ、トヨタ店の片隅に押し込まれているか、あるいは某機関の正面玄関のイメージでしょうか(笑)
2016年11月29日 16:17
アコードインスパイアが出ていないのが、意外でした。

あの時期、一時的にですがグリーンが流行ったように記憶しています。まさにその時期だと思いますが、会社の乗務員さんでグリーンツートンのJZX100のクレスタを大切に乗っている方がいます。
コメントへの返答
2016年11月29日 20:00
アコードインスパイアはディアマンテと悩みまして。姉妹車のビガーが赤だったことと、グリーン系を2色用意して両方とも量販色にした点を買って、ディアマンテとしました。緑は6台縛りが結構厳しかったです。

90年代車とグリーンの組み合わせは次々浮かんできますから、流行色だったのでしょう。グリーンツートンのJZX100だと後期ですね。
2016年11月29日 16:23
こんにちは!
私も重い腰を上げてこのテーマでブログUPしようかと思っていたところにすかさずUPされてましたから、pari-siroさんもこの手のお題はお好きですよね (笑

流石同世代、私もパッと思いつきましたのはマッハグリーンのSA22Cでした。
実車でマッハグリーンは殆ど見た記憶がないんですが、きっとCMやクルマ雑誌、プラモやミニカーの印象が強かったからだと思います。

カローラ30の草緑はホント多かったですよね?
まさに70年代後半の風景の一部といっても言い過ぎではない気が致します。

C33はイメージカラーでもありましたし、実車もこの色は多く見掛けましたね。C130もまた緑のイメージが強いです。でも中古車としてある程度出回ってからの時代ではまた話が変わってくるのですが (笑

キャバリエはクルマそのものも記憶から消えかかっていただけに驚きでした!
確かにセダンは緑の印象が強いですよね。 
コメントへの返答
2016年11月29日 20:19
こんばんは
他の人の答えを先に見ちゃうと、確実に影響されて、答えが研ぎ澄まされるので、UPを急ぎました(笑)。こういう記憶力と直感の勝負は、面白いですね。

SA22Cは、青と黄の殿堂よりだいぶ前になりますので、孤立しないかなと心配したのですが杞憂に終わりました(笑)。予想以上に同意見が多いですね。

逆にカローラ30は、想像以上に見当たらず。同じくらいの年代なのに、とやや不思議なのですが、それだけSA22Cはインパクトがあったのでしょうね。

C33は黒とか白も一定数ありましたが、CMの影響もあってイメージはこれですね。C130はSGXですよね。実は脳裏に浮かんだのですが、同じ理由で避けた次第です(笑)

キャバリエは隙間を突いたつもりなので、ご笑納いただければと。セダンはこの色の印象が強いですね。
2016年11月29日 18:43
こんにちは。

緑のクルマ・・・クリッパーとかはなしですね。
個人的には初代カリーナEDを上げましょうか。
グリニッシュシルバーMtですか、あれも売れましたねぇ。
それ以前から140コロナのキャノピーライトグリーンとか、
割とあの色調を模索していたのでは。

キャバリエ、オーナーとしてはカイエンヌレッドMtなんですよ。
緑は割とクーペでも多かった印象あります。
ま、金キャバとか黒キャバって売ってたクルマですから、
そちらの印象のほうが強いですね。
コメントへの返答
2016年11月29日 20:34
こんばんは

緑は後から次々浮かぶくらいで商用車まで考えが及びませんでしたが、青でボンゴを挙げましたから、クリッパーもアリですよね。

初代EDも脳裏に浮かんだ一台です。あのグリニッシュシルバーは、自分的にはスーパーホワイトよりも好きでした。
その前は確かに140コロナのキャノピーライトグリーンですね。ファーマメントブルーといい、シルバー単色が今一つでしたから、カラードシルバーの領域の模索で間違いないと思います。

伝説のキャバリエは赤でしたか。こちらはクーペのイメージカラーでしたね。色物を前面に出していたためか、意外と白が少なかったように記憶しているクルマであります。
2016年11月29日 21:21
こんにちは。ご無沙汰しております。
良い企画で懐かしいクルマたくさんで嬉しくてコメントしちゃいました。
実家のクルマが初代シビックのグリーンでした。
シビックもグリーンが似合いましたね〜。
いま、初代ロードスターのグリーンが気になります。
コメントへの返答
2016年11月29日 22:12
こんばんは
コメントをありがとうございます

お題を受け取った方も頭の体操をしつつで持ちネタ勝負できますし、いい企画だと思います。
初代シビックもグリーンを比較的見かけるクルマでした。内装のタンカラーとの組合せがお洒落でしたね。
初代ロードスターのグリーンだと、シビックに近い内外装色の組み合わせとなるVスペシャルですね。登場からだいぶ年数を経ましたが、職場でこれをお持ちの方がいたりします。
2016年12月5日 22:37
私は最初に初代コルサやターセルの緑を思い浮かべました。
70年代特有の鮮やかな緑は80年代生まれの私からすれば新鮮でかっこよかったです。
次に初代セレナのRVセレクトの緑を思い浮かべました。
また、トヨタのツインカムと言えばモスグリーン!みたいな文章を読んだことがあり、(本当にそうかな?と思いつつ、)TE27なんかを思い浮かべました。
昔、学生時代はAE101のグリーンが欲しかったのですが、当時の最新型である
AE111のセダンGTのグリーンを見かけたときに、そのカッコ良さに心奪われました。今でもカローラGTで一番かっこいいのは緑だと勝手に確信しております。
コメントへの返答
2016年12月6日 21:09
初代ターセル系の緑は、2代目スターレットの3ドアSで使われていた印象がより強かったりします。スターレットは他色の印象も強かったので、30カローラを優先して挙げなかったのですが。確かに80年代のダークグリーンやグリニッシュシルバーとは異なるグリーンは、この時代らしい色ですよね。

トヨタのモスグリーンは、まだツインカムではなくDOHCと呼んでいた未対策の頃ですね。セリカGTV、TE27(特にトレノ)が多くて、マークIIGSSも比較的この色が多かったように記憶しています。
AE101だとミディアム系の、AE111だとダーク系のグリーンとなりますね。後者はホワイト・シルバー・グレーのモノクロ系のカラーが多かった印象
ですから、ダークグリーンは珍しい気もします。この領域の濃色に黒一色の内装色の組み合わせとなると、古式由来のトヨタGTの伝統芸といえるかもしれませんね。

プロフィール

「帰還後の近況 http://cvw.jp/b/1984303/48316556/
何シテル?   03/16 21:58
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation