• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

parl-siroのブログ一覧

2017年01月01日 イイね!

2017年最初の投稿の話

明けましておめでとうございます。

昨年は何かとお世話になり、ありがとうございました。
本年も変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。


今年の干支は「丁酉(ひのととり)」。「ひのと」は「火の弟」とも書くそうで。

となると、最初に掲げるのは、やはりこれでしょうね(これは、ネタが重なりそう・・・)





あまり詳しくありませんので、軽く調べてみると、

〇1型(1973 Pontiac Firebird Trans Am SD-455)




〇2型(1976 Pontiac Firebird Trans Am L75 455)




〇3型(1978 Pontiac Firebird Trans Am T/A 6.6 W72 Black Special Edition)




〇4型(1979 Pontiac Firebird Trans Am T/A 6.6 L78)


といった変遷となるようです。
この中での個人的な好みは3型ですが、意見が分かれてもよさそうな部分ではあります。
このクルマも、大きく変わる時代の中、変遷を重ねつつ12年続いていますので「変わるもの」「変わらぬもの」を具現化している一台と言えましょう。



自分的には、このクルマだとこの組み合わせの印象が強くなるんですけれどね。






正しくは、酉(とり)は鶏につながるようですが、birdつながりということで、もう一つ。

今は使われなくなった名前ですが、日産の「青い鳥」

今年はこちらが50周年となりますし




こちらの世代も30周年を迎えます。


自分的には、510の50年より、U12の30年経過の方が、そんなに経つのかの感が強いです。時間の経過が実感とリンクしないのは相変わらず。





メモリアル関係では、ちょうど35年前の1月に、マイナーチェンジと合わせる形でこれが追加されています。ベストセラーを継続するため、そして何よりモデルチェンジが噂されていたコロナへ対抗するための回答の一つですが、モデルライフ途中での追加は予想外でした。

このクラスに4ドアハードトップを持ち込んだことで、独自の人気を形成。その人気は、カリーナEDが生まれるきっかけにもなります。ミドルセダンの歴史に1ページを加えたと言える1台です。


名前の由来となったのは、幸福の象徴である「青い鳥」。
皆さま、それぞれに「青い鳥」がみつかりますよう祈念して、初日の挨拶に代えさせて頂きます。

                                平成29年 元旦
-------------------------------------------------------------------

(画像の引用元)
FavCars.com
Posted at 2017/01/01 06:41:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | 徒然私的話 | クルマ

プロフィール

「12年目の1年点検に入庫 http://cvw.jp/b/1984303/48573850/
何シテル?   07/31 22:03
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 567
8 91011121314
1516 1718 192021
22 23242526 2728
293031    

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation