• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

parl-siroのブログ一覧

2022年08月23日 イイね!

トヨペット コロナマークIIの動画

9年10万キロの輸入車という事情も何のその。整備手帳に記した通り、自車は最低限の金額で車検を通過しました。朝一で入庫した翌日の昼には整備完了の連絡が入ったくらいですから、本当に何もなかったのでしょう。

自分の都合もあり、お借りしたA250を返却したのが、入庫翌々日の夕方。その間200km程のお付き合いでありました。

自車に戻った直後こそ、ハンドルが重いなぁ、加速が鈍いなぁと感じたものの、それも束の間、500mも走ればすっかり体に馴染んでしまいました。これはちょっと手放せないなというのは、割と率直の感想である一方、親バカ的心情も含まれていることも否定できません。


話の取っ掛かりはこのくらいで、体が馴染んだもの繫がりが今回の主題となります。

youtubeをリンクに誘われながら眺めていたところ、片隅にすっかり押しやられていた懐かしい記憶を呼び覚まされたとでも言うべき動画に巡り会ってしまったので、備忘録も兼ねてブログに残すことに致します。

その動画はこちら


2代目マークIIの動画なのです。

この型のマークIIは個人的に特別な存在という話は、この辺りに書いているところでありまして。

家にあったのは前期、動画は後期ということで色違いも含めて細部に違いはあるものの、セダンLの4速MTは全く同じ。

前半のエンジン始動だけで充分懐かしさに浸れますし、車内の眺めも同様。後半の助手席から撮影した走行動画ともなれば、助手席視点の運転席&車窓の風景、エンジン&ミッションの音と正しく忘れかけていたものを思い出させる内容でした。

私はこうして見たもの、聞いたもので車観が育てられたのだなとしみじみ。音の点で言えば、父が長く乗った前車GX81のMTも近似の音がしていたように思えるのはちょっと興味深くもありました。約9年の時を隔ててマークIIに戻った時、少しばかり懐かしさを感じたのはこれだったのか、とも。

何れにせよストレート6だからこその音と感じますし、4気筒以下では同種の音は聞こえてこないだろうとも思えます。

父がMX10を手放したのが1982年ですからちょうど40年前。それでも動画から40年前の記憶へと糸が繋がるのは、それだけ印象深かったということなのでしょう。幼少時代の記憶や経験は鮮烈に残るのだなと改めて。

好きや憧れだけで比べれば、この後の3代目グランデが勝るのですが、懐かしさはこちらですね。

早期から不人気車に類されていましたから市場淘汰も早くて、今の時代にほぼオリジナルで残っているのはある種奇跡的とも思います。いいもの見せてもらえたなとUPされた方に深く感謝せずにはいられない動画でありました。
Posted at 2022/08/23 21:39:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然私的話 | クルマ

プロフィール

「12年目の1年点検に入庫 http://cvw.jp/b/1984303/48573850/
何シテル?   07/31 22:03
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14151617 181920
2122 232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation