• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月17日

再びウインカーがハイフラッシャーに(^_^;)

再びウインカーがハイフラッシャーに(^_^;) 今日は、お休みでしたので、プラグ交換とバッテリーターミナル交換をしました。整備手帳にも書きましたが、バッテリーターミナル交換に手こずり、とりあえずプラス側だけ終わらせて、プレで晩ご飯を食べに&買い物に行こうと思ったのですが・・・                                                                                                   またウインカーがハイフラッシャーになっているじゃありませんか(^_^;) こないだPIAAのLEDレギュレーターをリセットしたばかりだとゆうのに。                                                                                でも、わかったんです。これで。何がわかったかっていうと。。。                                                                                    前回、ハイフラッシャーを起こしたのは、バッテリーを新品に交換した直後。                                                                              今回、もちろんバッテリーは新品に交換したりしていませんが(先月新品にしたばかり)バッテリーターミナルの交換作業後にハイフラッシャーが起きた。                                                                                                                                                          つまり、バッテリーのプラスとマイナス、両方を外すと、またそのまま付けるとハイフラッシャーが起きるんじゃないでしょうか(^_^;) ちなみに、PIAAのLEDレギュレーターの取説には、ハイフラッシャーになる事例として、LEDバルブを新しいLEDバルブに交換した時。  LEDバルブのLEDが切れた時。  システムの取り付け(装着)車両が変わった時。   などが書かれていますが、バッテリー交換時や、マイナスとプラスの両方のバッテリーターミナルを外した時、とは書かれていません。                                                                                            つまり、バッテリーターミナルを両方外すシチュエーションてゆうのが、取り付け車両が変わった時、という状況に含まれているっぽいですね(^_^;) でも、このレギュレーターを付けている人でバッテリー交換する人はいっぱいいると思うし、むしろ、取り付け車両を変える、て状況の方が少なそうじゃありませんか?(^_^;) もしこの仮説が正しければ、取説に書いておいてほしかった(^_^;) 以上、愚痴ブログでした 笑   
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/12/17 03:49:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に負けるな
blues juniorsさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

お盆中,家族から苦情!
Nobu0259さん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

この記事へのコメント

2013年12月17日 16:24
お疲れ様です^^;

取説というものは一概に言えませんが、
社内でも割りとエリートの多い部署である、
研究部門が作成する場合が多い傾向にあると
思われます。
ですのであまり現場でのイレギュラーな現象に
疎くなって、それが取説に反映されて
しまうのだと思います><;

多少文体がおかしくても現場叩き上げの
作業部門の方が取説を書いたほうが、
受け手側にはありがたいのかもしれませんね^^;
コメントへの返答
2013年12月17日 21:20
お疲れ様です!                                             なるほど!!!!                                          これはつまりその・・・                                         簡単に言うと・・・・                                                                      事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!!!                                                                                                                          てやつですか?(^_^;) 確かに、製品を開発、販売した後にどんな事を実際購入して使っているユーザーが求めているか、知りたがっているのか、現場にいない人にはわかりにくいのかもしれませんね。                                                   どんなに一流の料理人だと周りから言われていて実際腕もいいのに、厨房にいるだけでお客さまが料理を食べているところを見ないので、お客様が何を思いながら食べているのか、何を残しているのか、次はどんなものを出したら喜んでもらえるのか、考えていない人もいっぱいいたりします。       

プロフィール

「トリシティで初の遠出( `ー´)ノ http://cvw.jp/b/1990831/46949069/
何シテル?   05/12 00:25
ヒカル the 3rdです。よろしくお願いします。 今まで車は、ディーラー任せ、整備工場任せ、人任せ・・・でしたが、少しづつDIYも始めました。皆様よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はるなすさんのヤマハ トリシティ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 10:22:28
今日はカワセミ撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 20:02:14
西伊豆で富士山満喫(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/10 11:25:17

愛車一覧

ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
ゼストスパーク後期型に乗っています。
ホンダ プレリュード ヒカル号 (ホンダ プレリュード)
ホンダ プレリュード平成元年式前期110型に乗っていました。平成14年に14年落ちで購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation