日本での配信が開始された2016年7月22日から始めたポケモンGOではありますが・・・
先日、12月4日にとうとうレベル50になりましたヾ(*´∀`*)ノ
今回はあくまでポケモンGOをカンストした記録のブログです・・・( ´艸`)
すみませんがポケGOに興味のない方は読んでも面白くないと思いますので回れ右でお願いします_(._.)_
確か以前のブログにも書きましたが、ポケモンGOが配信された当初はレベル40が最高で、それ以上やってもレベルは上がりませんでした。
2017年の11月25日にレベル40に到達し、その時点では一応カンストしていましたが、その後も経験値だけはカウントされる仕様になっており、41以上のレベルも解放されるのではと噂されていましたが、2020年の12月1日にレベル50までが解放され、忙しい年末になんて事してくれたんだと昨年の今頃は思ったものです(^^;)
それから約1年でレベル50になれました(∩´∀`)∩
2020年12月3日 レベル41到達
2020年12月3日 レベル42到達
2020年12月5日 レベル43到達
2020年12月7日 レベル44到達
2020年12月21日 レベル45到達
2020年12月27日 レベル46到達
ここまでは経験値は足りていたのでレベルアップのためのタスクをクリアすればとんとん拍子に上がれたのですが・・・
ここで経験値が詰みました(^^;)
それからそのレベルアップタスクと経験値稼ぎをコツコツ続け・・・
2021年1月17日 レベル47到達
2021年4月4日 レベル48到達
2021年7月12日 レベル49到達
そしてやっと、12月4日にカンストですヾ(*´∀`*)ノ
年内に到達するのを目標としていたのでOKです\(^o^)/
なぜ経験値が足りなくなってからカンストするのにこんなに月日を必要としたのかというと、50になるにはめちゃくちゃ経験値の量が必要だからです(^^;)
レベル40になるのに2,000万XP必要なのに対して、レベル50になるにはなんと1億7,600万必要なんですΣ(・ω・ノ)ノ!
世界で最速の人は今年の1月26日に50になったらしいですが僕はそんなガチ勢ではなく・・・(^^;)
ガチ勢の人はレベル解放された時点で既に経験値が1億7,600万以上なのでレベルアップタスクさえ終えられればOKなので・・・
ま、僕は僕のペースでこれからも行きたいと思います( `ー´)ノ
もしかしたら今後50以上が解放される可能性もゼロではないかもですが、当分先でしょう(^^;)
5年以上同じゲームやっててよく飽きないねって周囲から言われますが散歩や移動時にコツコツと日課のようにできるからですかね~このゲームの良いところは(^^♪
まあイベント時にはゲーム側の日時に合わせなくてはならない場合もありますけどね・・・
まあ仕事もあるわけですしただでさえ土日祝日にあまり休めない仕事をしている関係もあるのでそこはある程度割り切りも必要w
イベントは出来るときにだけやればいいんですw
また、イベントのみならず、ゲームの仕様もどんどん変化、進化して、長くプレイしてる人でも飽きずに続けたくなるように運営側も努力していますね・・・
ゲーム開始時は近所にポケストも少なくポケモンを捕獲してるとすぐボールが尽きてしまい、途方にくれていましたがそれも徐々に改善され、また場所によって毎日同じポケモンしか出なかったのも今は全くそんな事なくなりました。
本来屋外でプレイするゲームですのでコロナ禍になりそういった意味ではゲーム運営的には逆境だったのかもしれませんが、ゲームの仕様を屋内でもやりやすくなるように変更して対応したり、また今頃になってゲームを1から始めた人でも5年前からやっている人との差を感じにくくなるようにして新規のプレイヤーにも配慮していると思います。
スマホゲームの中には単に膨大な課金をした人のみがより強くなって無課金組は全く楽しくなくなってしまうような物もあるようですがポケGOは全然そんな事ないですね・・・実際僕も完全無課金ではないですけど微課金程度で50になれましたし( `ー´)ノ
ポケモンというとカードゲームなど子供に人気があるイメージですが、ポケGOはむしろ中高年以上・・・うーん、40歳以上??くらいの人達などがやっている人が多いようです・・・
歩くとより楽しめるという特質上、定年退職されて時間もある方達とかにもいいのかなと思います。
スポーツほど体力も要らないですし、お金もほぼかからないですし、特別なウェアを買う必要もないし、スマホ1つでできるいい趣味だと思います(^^)/
しかし!そんなポケGOも完璧ではなく、5年以上やっている者として今後こうしてほしいな・・・と思うことを書いてブログを終わりにしようと思います。
フレンドが上限200名まで持てるのに、それに対してギフトを開封できる数が少なすぎる
世界中のプレイヤーとフレンドになれるのに、せっかくキラフレンドになっても交換できる距離が100メートル以内(笑)
フレンドと協力してプレイするのを推奨するような気風になっているのにも関わらず、ゲーム内でプレイヤー同士がメッセージなどで連絡できる手段がない(リアルで友人になっている場合はLINEなどで連絡取れるので問題ないのですが)
歩きスマホ対策。
歩きスマホ防止に関しては、ポケモンが出現するとバイブレータが作動するのでそこで道端の邪魔にならない所によって立ち止まってプレイ、というのを推奨しているらしいのですが、現実的にはなかなか難しいし、都会の場合はちょこちょこポケストもあるので、何か別の・・・個人的には、ゲーム画面の写るメガネみたいなアイテムでスマホとつながってゲーム画面とその向こうのリアルな景色を同時に見えるような物ができないかな~なんて思ってますw
より安全に外でプレイするためにね・・・(^^)/
さてさて、長くなってしまいましたが、今回のブログはこの辺でおしまいにします。
一か月に一回程度の更新なので、今年最後のブログになると思います。
なので、気が早いですが・・・
皆さん、よいお年を・・・(^^)/~~~
ブログ一覧 |
ポケモンGO | 日記
Posted at
2021/12/14 00:38:57