• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカル the 3rdのブログ一覧

2022年07月20日 イイね!

小型自動二輪(AT限定)免許取得(^^)/

小型自動二輪(AT限定)免許取得(^^)/



まず、前回の続きですが・・・

結果から言うと、まだプレリュードが手元に帰ってきていません(^^;)


エンジン始動不良の問題ですが、お世話になっているクルマ屋さんはかなり手こずっているみたいです(^^;)

なんとか車検は一回切らずにできそうだと言っていましたが・・・(^^;)

一応、10日に一回くらい?電話で進捗を話し合っている感じです・・・

一時期、エンジンかかかったりかからなかったりしたみたいですが・・・

いざ車検という時にかからないとまずいので、その辺の調整に時間がかかってるみたいです(^^;)

通勤にプレリュードを使わないので大丈夫ですが、そろそろ日常利用できないクルマになってきた感(^^;)




さて、話は変わりますが、



昨年11月のブログで、125ccのバイクに乗りたいというのを書きましたが・・・


クルマの免許しか持ってないので、バイク免許を取らないと、という事でしたが・・・


この度、小型自動二輪(AT限定)免許を取得しました\(^o^)/

クルマはマニュアルで免許を持っているんですが、今回は125ccのスクーター乗れればいっか~というスタンスだったのでATにしちゃいましたw


ウン十年ぶりの自動車学校はとても新鮮でした(^^)









まあ、普段原付も乗っているので、第一段階の見きわめも第二段階の見きわめも一発で、また卒業検定も一発合格でしたが・・・

かといって完全に余裕だったわけでもなく(^^;)

かるく手こずったのは一本橋でしたw

念のためバイクの教習に詳しくない方のために説明しますが、バイクの教習項目の一本橋とは・・・

正しくは「直線狭路コース」といい、長さが15メートル、幅が30センチメートル、高さが5センチメートルの平均台を脱輪や転倒などをすることなく走行する練習で、小型二輪の場合は、これを5秒以上かけてわたらないといけないんです。(ちなみに普通二輪は7秒以上、大型二輪は10秒以上)

最初は、ん?5秒以上?? 5秒以内じゃないの?なんて思ったり・・・(^^;)

そうなんです、バランスを取りながらゆっくり渡らないといけないんです・・

5秒より速く渡ってしまうと、卒検の時に減点対象になるんですね(^^;)

右手でアクセルを一定に保ちつつ、左手でブレーキをこれまた一定に・・・

ドンッ!

始めのうちは、3回に一回は落ちてましたwww

教習を重ねるうちに安定して渡れるようになりましたが、実は卒業検定の時も一番危なかったのは一本橋でした(^^;)

落ちると一発で不合格になってしまうのでプレッシャーもあり、橋の真ん中くらいでかつてないくらいふらついてしまい、しかしながらギリギリ持ちこたえました・・・

本当に危なかった(^^;)

卒検やり直しになるとまたスケジュールも組まないとだし、追加費用もかかるので本当に卒検一発で受かって良かったです(^^)/

他のS字やクランクや急制動あたりは、楽勝でしたね・・・

坂道発進なんてATだしww

それから、初めて人からバイクの乗り方を教わって、いかに今まで自分のバイクの運転が独学だったのかよくわかりましたね・・・

クルマの免許を取ると、原付の免許も付いてきますが、どうして原付の教習ないんですかね・・・少しあった方がいいと思いましたw

まあ、いろいろ収穫のある体験になりました\(^o^)/


そして!

本日、免許の併記に行ってきました(^^)







自動車学校で卒検も受かって書類も揃っているし、元々クルマの免許もある「併記」なので、サクッと簡単な手続きで終わると思っていたらとんでもなかったです(^^;)

13時から午後の受付開始との事で、まず証紙を買い、それから別の窓口で視力検査・・・更に別の窓口に行くと13時半から2階の第二教室に来てくださいと言われ、13時半から併記の際は既存の免許の期限が、直近1年間の事故や違反の有無によって、短くなったり長くなったりする場合があるとかの説明・・・

それから別室に移動して免許に使う写真の撮影。14時に教室に戻ってきてくださいとの事。

14時からはバイクの初心者期間が1年始まるので、この1年以内にまた事故や違反をするとどうのこうのwそれから1年は二人乗りができない、3年は二人乗りでの高速走行ができないとかの説明・・・

それからやっと免許ができあがり、終わったのは14時半でした(^^;)

こんなにかかると思ってなかったから疲れました(^^;)

でも、これで小型自動二輪(AT限定)の免許が正式に取れました\(^o^)/


さて、免許の件が午後からだったので、その前の午前中に、YSP(ヤマハのディーラー)に行って相談してきました。

何の相談かと言うと、125ccのヤマハのトリシティが欲しいな、と考えていたのですが、5月に、欧州ヤマハで、新型トリシティの発表があったんです。


現行型 ↓↓↓





新型 ↓↓↓






見た目はあまり変わらないですが(^^;)

なんか新型はアイドリングストップが付いたり、排ガスがEURO5に対応したり、アプリによるスマートフォン連動ができるようになったり、スマートキーになったりしてるらしい・・・

どうせならこのタイミングだし新型にしようかと思って、国内ではいつ頃発売されるのかヤマハで聞いてみたんですが・・・

今のところ、何の情報もないそうです(^^;)

他の車種でも、欧州ヤマハで発表があっても、国内版はその1年後・・・とか、ザラだそうです(^^;)

半導体不足も関係してるっぽいです・・・


う~ん、どうしようかな!?

現行型もいいけど、欲しいカラーがない・・・(^^;)

2018年モデルの、「ライトシアン」って色がちょっといいなあなんても思いましたが、それだと中古を探すしかない。

他車種も検討するか・・・?

1年トリシティ待つか・・・?


せっかく免許が取れたのに、モヤモヤしています・・・(^^;)







Posted at 2022/07/21 19:01:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年06月07日 イイね!

続・エンジンがかからない

続・エンジンがかからない

前回のブログの続きです・・・

プレリュードを届けてからいつもお世話になってるクルマ屋さんから電話があり・・・

診てみたところ、どうやらイグナイターが一番怪しい、との事・・・


そうでしたか・・・っていや、イグナイターって何?(^^;)

イグナイターという言葉自体は、点火装置全般を指す言葉で、ガスコンロや石油ストーブにも使われている装置らしい・・・

エンジンにおけるイグナイターにおいては、点火装置を構成する部品のうち、イグニッションコイルへの一次電圧をトランジスタによって制御する電気回路部品を指す・・・

・・・らしいですw

よくわからないけどこれによるとイグナイターの中にはトランジスタが入っていてそれが故障するとイグニッションコイルへ向かうべき一次電圧が制御されてない状態になり、制御されていない電圧ではイグニッションコイルも正常に動作しないという事・・・なのかな?(^^;)

自分は全く理系でないので何がなんだかさっぱり(^^;)


さておき、みん友さんより情報を得てアメリカよりイグナイターを取り寄せました・・・





Regitarというアメリカの会社の製品らしいですが、箱にはメイド・イン・台湾で書いてありました。

台湾に工場があるんですかね・・・











見た感じ、純正と形や大きさが同じような感じですが・・・

5月23日に注文して、昨日届きました(^^;)

約2週間ですね。

とりあえず雨の中コンビニに行って、この部品をクルマ屋さんに宅急便で発送してきました。

これでエンジンがかかるといいのですが・・・



もしエンジン始動不可の原因がこれでなかったら、またふりだしですが、車検が迫っているので・・・困ったものですね(^^;)



Posted at 2022/06/07 01:18:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記
2022年05月17日 イイね!

エンジンがかからない(・・;)

エンジンがかからない(・・;)


プレリュードのエンジンがかからなくなってしまいました( ̄▽ ̄;)







通勤でクルマを使わないし、またちょっとした距離は原付で済むので、休みでしかも雨の日くらいしか乗らないのですが、そのせいか時々バッテリーが弱ってしまいエンジンがかかりづらくなる事はあったのですが、その時はバッテリーを外して家で充電してまた載せて復活させていました。

あまり乗らないのが続くときはバッテリーのマイナス側を外す手もあるんですけど、乗るたびにボンネット開け閉めするのが面倒で・・・(^^;)

今回もああまたかと思いバッテリーをフル充電してつないでみましたが・・・

エンジンがかからない(・・;)

バッテリーはパナソニックのCaosだし、まだ2年も経ってないし・・・

プラグは去年の10月に交換しているし・・・

スターターモーターを8年前にリビルト品に交換しているのですが、逝ってしまわれたか(^^;)

もしくは燃ポンとかかな・・・わからん(^^;)

点火系の、どこか・・・(^^;)

いつも車検でお世話になっている店が診てくれるというので、ロードサービス呼びました(^^;)











自動車保険にロードサービスが付帯していて、無料・・・

しかも積載車のお兄さん、とても感じのいい方でした(^^)

プレリュードを見た時に「これまた古い・・・!!」って言われたけどwww






今回はプレを送り届けてもらって、僕はクルマ屋まで同行しない事になりました。


原因究明して連絡くれるそうです・・・

以前ブログに書いたマフラーも直接そのクルマ屋さんに配送してくれるように手配していたのですが、届いたようなので、ついでに付けてもらおうかと思います。



スターターモーターだったら部品代だけで5万くらいしそうだし、自動車税も払ったばかりなので何かと出費がかさみますね・・・(^^;)



Posted at 2022/05/18 01:19:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記
2022年05月09日 イイね!

新型コロナワクチン接種3回目🏥

新型コロナワクチン接種3回目🏥


新型コロナワクチンの3回目接種に行ってきました(°∀° )/






基本的に前回と同じですが...

今回はモデルナ製です(1、2回目はファイザー)。

少なくとも自分が今住んでいる所の近辺では、ファイザーで3回目を接種してくれる医療施設は一か所しかなく、予約の目処も立っていないとのことで、モデルナにしました。


午前11時に予約。






接種後15分経過観察・・・







モデルナという事以外は今までと全く同じです。

今までファイザーで3回目をモデルナにした場合は副反応が大きいと聞いていたのでやや不安ですが・・・(^^;)

このブログを書いてる時点で注射した腕の痛みは既に前回以上です(^^;)



明日も休みですが、高熱で一日が潰れない事を祈ります(^^;)


Posted at 2022/05/09 18:58:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | コロナ関連 | 日記
2022年04月08日 イイね!

ドライブ・マイ・カー

ドライブ・マイ・カー

始めに前回のブログに書いたマフラーの話ですが、あれから5件くらい近辺の鈑金屋さんを回ってみたのですが、結果から言うと、どこも対応できるお店はありませんでした(^^;)


ネットで神奈川にある、マフラー修理を得意とするお店を見つけましたが作業中の仕事で手一杯で、新規の仕事はストップしてる状態でした(^^;)



ワンオフマフラーを製作してもらうか新しく同じマフラーを購入するかで迷いましたが、結局後者にしてしまいました(^^;)

しかしながらそのマフラーも在庫が現在ないらしく某大手ネットショッピングサイトで購入したものの、発送は5月になるだろうとの事でした。

また進展がありましたらまたみんカラに書こうかなと思いますm(__)m


さて

ドライブ・マイ・カーを観に行ってきました(^^)

アカデミー賞で国際長編映画賞を受賞したからか、三島のサントムーンで上映されていたし、以前から気になっていたので・・・

タイトル的にみんカラで観てる人、多いのでは・・・?







まず、結果から言ってしまうと、この映画は僕には難しかったです(^^;)

上映時間が約3時間ありますが、この映画は評価、口コミなどネットでも非常に高く、3時間があっと言う間だった、という人が圧倒的に多いのですが、僕にはそんな事なかったです(^^;)

主人公の、西島秀俊演じる舞台演出家・家福が最愛の妻を亡くし、自分の車のドライバーをする事になった若い女性・みさき(三浦透子)に次第に心を開いていく話なのですが、二人の距離が縮んでいく後半になっても、なんでかあまり感情移入できませんでした(^^;)

みさきが生まれた北海道の家の前で、二人が亡くなった人を忘れる事はできない、ずっとその思い出を抱えて生きていくんだみたいな話をするシーンがあるのですが、アカデミー賞の授賞式をニュースで見た時に、監督の濱口竜介氏が、コロナや、ロシアのウクライナ侵攻で、身内を亡くした人の世界的に多い今だからこそこの映画が共感されたのかもみたいなコメントをしていた記憶があるのですが、それを言ったら以前僕がブログに書いた(2021年3月)東日本大震災で夫を亡くし、その心の痛みから再婚に踏み切れないでいる綾瀬はるかさん演じる未亡人の人のお話の方がずっと心に沁みました。

それはなんでかな、と考えた時に、コロナやウクライナ侵攻や震災は、家族が死んだというより、ウイルスに、戦争に、天災に、殺されたのであって、ドライブマイカーの場合はくも膜下出血でなくなっているから、まあ、確かに急死で、心の整理がつかないのは同じかもしれないですけど、殺されてるわけではなく、なんか同じようには考えられないというか(^^;)

この映画は村上春樹氏の小説が原作で、ネットでも評価をみても、村上氏の世界観がすごくよく表現されているとか、村上春樹ファンのはたまらないとか、映画というより小説を読み終えた様な感覚が観終わった時にあったという声が多かったのですが、僕個人的にはあまり小説は得意ではなく、また彼の小説もあまり読んだ事がないのもこの映画の良さがわからない一因になっているのだと思います・・・

またこの映画は全く音楽が作品中に流れず、それがまたこの映画を小説的たらしめているとも言えるのですが、またそれが僕には3時間を長く感じさせました(^^;)

大筋と全く関係ないのですが、家福がみさきの運転を「非常にスムーズで、心地よく、乗っていて重力を感じない」と褒めるシーンがあるのですが、その理由が後ほど彼女の口から語られるのですが、彼女の母親が水商売で夜の仕事をしていて、夜5時に送り、また朝の7時に車で迎えに行くというのを中学生の時から毎日させられ、母は車内の少しの時間でも寝たがり、少しでも彼女が起きるような運転をすると後ろから背中を蹴っ飛ばされ、到着してからも降りて彼女を殴る事があったため、スムーズな運転が身に付いた・・・って・・・

イニシャルDじゃないんだからwww

たぶんみさきは豆腐もキレイに運ぶでしょうね(^^;)


話が逸れましたが、この映画の良さがわからない的なことばっかりさっきから書いていますが、これは僕側の問題というか、先程も書きましたが僕に小説的な良さがわからない事が原因の気がします・・・また、主人公の職業が舞台演出家という事からも、演劇のシーンがかなり出てくるのですが、演劇にも疎いのも拍車をかけてる気がします(;^ω^)

もっと勉強してからこの映画を改めて観れたらなと思います(^^;)









Posted at 2022/04/09 00:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「トリシティで初の遠出( `ー´)ノ http://cvw.jp/b/1990831/46949069/
何シテル?   05/12 00:25
ヒカル the 3rdです。よろしくお願いします。 今まで車は、ディーラー任せ、整備工場任せ、人任せ・・・でしたが、少しづつDIYも始めました。皆様よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はるなすさんのヤマハ トリシティ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 10:22:28
今日はカワセミ撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 20:02:14
西伊豆で富士山満喫(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/10 11:25:17

愛車一覧

ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
ゼストスパーク後期型に乗っています。
ホンダ プレリュード ヒカル号 (ホンダ プレリュード)
ホンダ プレリュード平成元年式前期110型に乗っていました。平成14年に14年落ちで購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation