• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカル the 3rdのブログ一覧

2021年01月26日 イイね!

えんとつ町のプペル

えんとつ町のプペル



もう1月も末ですが、今年初のブログですので一応・・・


あけましておめでとうございますw

最近はひと月に一回更新するのがやっとなブログですが、今年もよろしくお願いします(∩´∀`)∩



最近はやはり新型コロナウイルスのせいですっかりお仕事が暇です・・・

ただでさえこの時期は毎年暇な感じですがGoTo中止&緊急事態宣言でお客さんが全然来ない・・・(;^_^A

お正月もかな~り例年に比べて少なかったです・・・

ここ数日は新規感染者が減少傾向な様ですが油断は禁物ですね・・・


さて

お仕事がこんな感じで休みもいっぱいあるので・・・







またまたサントムーンに映画を観に行ってきました(^^)/







「えんとつ町のプペル」







平日の18時からという事と公開されてからもう日が経っているからなのか・・・

ガラガラでした(;^_^A

劇場内に4人くらい・・・(;^ω^)

密の心配不要www


以下、公式サイトよりストーリーです。


厚い煙に覆われた「えんとつ町」。煙の向こうに「星」があるなんて誰も想像すらしなかった。一年前、この町でただ一人、紙芝居に託して「星」を語っていたブルーノが突然消えてしまい、人々は海の怪物に食べられてしまったと噂した。
ブルーノの息子・ルビッチは、学校を辞めてえんとつ掃除屋として家計を助ける。しかしその後も父の教えを守り「星」を信じ続けてきたルビッチは町のみんなに嘘つきと後ろ指をさされ、ひとりぼっちになってしまう。そしてハロウィンの夜、彼の前に奇跡が起きた。ゴミから生まれたゴミ人間・プペルが現れ、のけもの同士、二人は友達となる。そんなある日、巨大なゴミの怪物が海から浮かび上がる。それは父の紙芝居に出てきた、閉ざされたこの世界には存在しないはずの「船」だった。父の話に確信を得たルビッチは、プペルと「星を見つけに行こう」と決意する。しかしこの町の治安を守る異端審問官が二人の計画を阻止するために立ちはだかる。それでも父を信じて、互いを信じあって飛び出した二人が、大冒険の先に見た、えんとつ町に隠された驚きの秘密とは?


テーマとしては、親子愛とか、友情とかも描かれているんですが、やはり一番は主人公ルビッチの「信念」なのかな、と思いました。誰もが無理だ、バカげてる、みたいな事でも自分が信じることは最後まで成し遂げ、結果、周りを変えていく・・・みたいな。

この映画は、お笑い芸人の西野亮廣氏の絵本が原作らしく、映画では製作総指揮・脚本もしているようなのですが、この映画ではどうやら彼の生き様のようなものが出ているようです。

映画を観てから、他の観た方の感想・口コミ、ブログ、批評などをネットで探してみたんですが、どうやら西野氏の事を知ってこの映画を観た人と彼をよく知らないで観た人とでは評価がかなり別れるみたいですね(;^_^A

アニメーションとしては非常に絵がキレイだし、音楽もいいし、エンタメ性もあると思うんですけど・・・

一つだけ、非常にひっかかる事がありました(;^ω^)


ここから先、ネタバレを含みます。

観てない方は読まないでください。

もう観た、もしくは観る予定がないという方はどうぞ(^_^;)


僕が一番モヤモヤしたのは、結構ストーリーの根幹に関わると言ってもいい部分なんですよね・・・

えんとつ町がなぜ空が見えないほどえんとつだらけで煙で覆われているのか?

これは以前、この国の治安が悪かった時に、一人の経済学者が時間とともに腐る「L」という貨幣を考案し、経済及び治安を立て直したのだが、これをよく思わない隣国から攻撃を受け、経済学者は捕らえられて処刑され、再び治安が悪化した。そこでその経済学者の息子が立ち上がり再び治安を取り戻した。そしてまた同じ事にならぬよう、煙突をいっぱい建て、煙で国を覆う事によって周りの国から見えなくしてしまおう、これによって周囲の国からの干渉を防ごうというのが理由らしいのですが・・・

設定に無理がありませんか?(^_^;)

肉眼で国の土地を見えなくすることはできても位置的にそこに存在していることは既に知られているわけだし。

仮に煙が凄すぎて航空機で近づけない(着陸できない)としても艦船で海から接近は可能なわけですし(;^ω^)

モヤモヤします・・・煙だけにwww

なんて言ってる場合ではなく、実は僕が最も気になったのはこの事ではなく・・・

主人公のルビッチとゴミ人間のプペルが気球(で吊った船)に乗り込み空中で無煙火薬を爆発させ、空を常に覆う煙を吹き飛ばして星を見ようとする、町の人たちに見せようとするんですが・・・

それをやってしまったらまずいのでは?他国からの攻撃を防ぐための煙なのだから(;^ω^)

星はあるんだよという事を証明するために、つまり彼の信念は全うされたわけですが、特に代わりとなる国の防衛策をルビッチが何かしたわけでもないし、この状態だと星空を見れたと同時に全国民を危険にさらしてる状態とも取れるのかなと(;^ω^)

ルビッチたちを阻止しようとする異端審問官たちも、星空に感動したのか、「もう煙突を止めよう」なんて言っちゃうし、先程も書きましたが何か代替案があればそうなるのもわかるのですが・・・(;^_^A

そのあたりがシナリオとしてどうなんだろうって思って、そっちの方が気になってしまっていいシーンのはずなのに十分感動できませんでした(;^_^A

もしかしたら原作絵本では何か描かれているのかもですけど、映画だけ観た人にはわからないと思います・・・

他国の攻撃とか関係なく元々この町が工業とか栄えていて工場と煙突がいっぱいあって空が煙で覆われていて誰も星を見た事がなく・・・という設定で話を構築する線はなかったのかなあ、なんて。



夢のない事を書いてるのかもしれませんが、以上、正直な感想でした(;^_^A














Posted at 2021/01/27 13:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2020年12月19日 イイね!

忙しい12月・・・

忙しい12月・・・



もうすぐ今年も終わりですね・・・

GoToの影響で仕事が多忙を極めていましたが、政府の突然の年末年始のGoTo中止決定を受けて、急に暇になってしまいそうです・・・(^^;)

コロナ感染拡大防止と経済の両立という非常に難しい問題ですが自分のいまいる業界では現在政府の決定次第で振り回されているのが現状です(;´Д`)




さて・・・

そんな12月ですが・・・

ポケモンGO・・・ 笑

相変わらず毎日少しずつやっていますが・・・

この12月に、大変なアップデートが入ってしまいました(;^ω^)

と、いうのは、な、なんと・・・

レベル上限解放です!!!!


2016年の7月に日本での配信がスタートし、個人的には2017年の11月にレベル上限の40まで到達し、それから現在までずっとレベルの上限解放が止まっていたポケモンGO・・・

つまり、例えば2018年やそれ以降に始めた人でもレベル40になる事は出来て、後発組でもゲーム格差なく楽しめる工夫がされていました。

逆に配信開始当初から始めていた人(自分も含めて)にとっては他のプレーヤーに対するアドバンテージがなくなっていましたがw

ゲーム自体はレベル上限が例え40で止まっていても毎月毎週イベントがあって内容も充実していて全く飽きない、いやむしろ仕事もしている身には疲れるくらい盛りだくさんでしたが・・・・w


それがこの年末にいきなりレベル41から50まで解放されてしまったのです!!!

で、そのレベルアップ条件というのが、レベル1から40までは経験値(XP)だけで、2000万XPまで到達すればだれでもレベル40になれました。

しかし、41からは経験値にプラスして、タスクといって、「課題」をクリアするのが条件になったのです。

その内容が・・とっても大変!!!!

必要経験値も・・・果てしない!!!







最高のレベル50になるのに必要な経験値はなんと1億7600万XP!!!!

つまりレベル40になるのを8.8回やらないと経験値が足りないのです(;^_^A

経験値だけいえば僕はまだ一億もいっていない、これまでの約2倍はやらないといけません(;^_^A

ここまで経験値稼ぐのに4年かかってるんですけどw

ゲーム自体が昔より経験値稼ぎやすくなっているのでもう4年はかからないと思いますがそれでも3年くらいはかかるかも・・・(;^ω^)

そしてレベルアップ条件のタスクもポケモン捕獲から対人戦、GOバトルリーグ、相棒育てなど多岐にわたり高度な内容です。


現在の状況 ↓↓↓↓





しかしながら実はこの半月で44までにはなれましたw

レベル40になってからも経験値を稼いでいたのでタスクをクリアすればなんとかなったので・・・


しかし手持ちの経験値から考えるととりあえず46止まりです(;^_^A

現在で経験値が2億、3億いってるガチ勢もいるので本当にすごいと思います(;^ω^)


また、上限解放に合わせて「プラチナメダル」なるものも実装されました。


これまた現在の自分の状況↓↓↓↓






今まではゴールドメダルが最高でしたが、プラチナメダルになっても楽勝でクリア出来てるものもあります 笑

ほとんど課金してないのでコツコツ地味にやる系のは強いですwww




冒頭でも触れましたが仕事の状況も読めないところもあるので、レベル上げもぼちぼちやりたいと思います( ^ω^)・・・








Posted at 2020/12/19 01:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポケモンGO | 日記
2020年11月18日 イイね!

修善寺の紅葉2020

修善寺の紅葉2020


最近は、とにかく仕事が忙しくて大変です(;^_^A

コロナは第3派とかで大変な事になっていますが・・・

サービス業なので、GoToの影響をもろにくらっており、目の回る忙しさですw





貴重な休みに、修善寺の紅葉を観に行ってきました・・・






修善寺の前は菊が並んでましたがw











伊豆は暖かいので、11月の後半にならないと紅葉も楽しめません。









今日のお昼は暖かいというより暑かった(^_^;)





っていうか、本当に平日?っていうくらい観光客の姿が多かった・・・

(写真では後から修正するのが面倒なので人の姿を避けて撮っていますが)





GoToトラベル、おそるべし(;^_^A





茶店やお土産店も営業してるし足湯も復活してるしコロナが始まった頃とは全然違う(^_^;)

経済が回るのはもちろんいい事ですがね(^^)/






GoToのおかげで仕事もあるわけですが帰宅したらニュースで一日のコロナ感染者数が初の2000人を突破したと聞いて複雑な気持ちになりました・・・(^_^;)

Posted at 2020/11/18 22:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2020年10月20日 イイね!

テレビとテレビ台とテーブルとソファを買いましたw

テレビとテレビ台とテーブルとソファを買いましたw



最近、テレビを買いました。

買い替えじゃなくて買いました。

つまり、実は、何年もテレビなしの生活を送っていました・・・w

職場でテレビドラマや芸能人の事がわからなかったり・・・w

とにかく、買いました(^^;)





会社の寮で、ワンルームだし、一人暮らしだし、小さいのでいいかななんて思っていましたがいざ買おうと思って調べてるとどうせなら・・・といいのが欲しくなっちゃって。

ソニーの55型の2020年モデルのグレードも一番上のやつ。

つまり結構いいやつ笑。

有機ELじゃないけどね(^_^;)





一番悩んだのは大きさでした。

考えていたのは43型か49型か55型である事。

あとアレクサ対応である事w

アレクサ経由で声でON/OFF、チャンネル切り替え、ボリューム調整とかできます( ´艸`)

テレビが届く少し前にテレビ台購入・・・

アイリスオーヤマ製・・・すごく組み立てが大変だった( ;∀;)

てか、テレビを乗せたらギリギリ過ぎる(^_^;)

ちなみにテレビ台の長さが126cmでテレビが123cm笑

地震とかで横揺れあったらやばそう(^_^;)

そしてテレビを観ながら食事をできるようにテーブルとソファを購入。





テーブルも組み立て家具ですが簡単に作れました(*´▽`*)

ガラス天板のやつは陶器の食器を置いた時の音がカチャカチャいうので最初は候補に入ってませんでしたがいろいろ探して結局これにしました。

強化ガラスですが温度の急激変化に弱いらしく、熱いのや冷たい料理を置くならランチョンマットとか上に敷いた方が良いと説明書に書いてありました。

ガラスが透けてるのもデザインの内だろうにマット敷いたら意味ないのでは・・・(;^_^A





テレビの前にこんな感じに置きましたがいかんせん部屋が狭いw

テーブルの天板ガラスに白いポツポツが写っていますが・・・・





横にあるカーテンの柄が銀の星柄なのでそれが写っているのです(^_^;)


そして最後にソファ。





二人で座るのは窮屈すぎるけど一人では広すぎる中途半端なやつ笑

一人用だとスペース余るしこれなら上であぐらもかけるのでこれにしました。

写真は撮ってませんがこれ、座面のとこがパタンと手前に開いてカウチにもできるんですよ。


これでテレビ視聴環境が整いました(/・ω・)/





最初は画面デカ過ぎて観づらいかなと思いましたがテレビの取説によると推奨視聴距離は100cmで、これで130cmは確保できてるので全然大丈夫。


ワンルームの縦長の部屋の一番奥のベランダ側に配置。

手前にはベッドとかパソコンデスクとかハンガーラックとかがあります・・・


てゆうか最近のテレビって本当に多機能ですね・・・

YouTubeもAmazon Primeもすぐ観れちゃうw







朝はいつもギリギリまで寝ているので主に夜に活躍しそうです(∩´∀`)∩




Posted at 2020/10/20 22:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部屋 | 日記
2020年09月20日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!9月19日でみんカラを始めて7年が経ったそうです。

これからも、よろしくお願いします!

と、言ってもクルマ的な事は最近全然してませんが😅

さて、先日また映画を観に行ってきました。






またまたサントムーンでね。






ローランド・エメリッヒ監督「ミッドウェイ」。







あんまり前知識を入れないで観に行きました。

平日でしたので公開間もない映画でしたがガラガラでしたw






子供のころは割と軍艦とか好きで、ミッドウェイ海戦がどんな戦いだったかくらいは知っていたつもりでしたが・・・

あらすじは真珠湾攻撃から始まり、ミッドウェイで日本が大敗するまでを描いているのですが・・・

正直・・・

これと言って感動しなかったというか (^^;)

まあ、アメリカ製作の映画なので、どうしてもアメリカ目線になってしまうのは仕方のない部分かもしれないのですが。

ただ、新しい発見もありました。

真珠湾攻撃の頃の日本は、本気でアメリカに恐れられていたという事・・・

真珠湾で致命的な数の艦船を失い、ゼロ戦という当時最強の戦闘機、大和という世界最大の戦艦を保有する日本に対し、戦意を失いかけていた軍人もいたという事・・・

ミッドウェイ海戦はアメリカ軍にとって真珠湾のリベンジマッチであり、もしこの戦いにもアメリカが負けていたら太平洋戦争はどうなっていたかわからないという事・・・

アメリカ製作の映画ではあるもののこういった部分も描いていて興味深かったですね。

また、物量でも上回っていた米軍が情報戦でも日本を圧倒していたという事。

日本の攻撃目標を「AF」と無線傍受した米軍がAFとはどこなのか探るためにわざとミッドウェイでは浄水装置が故障したというウソの情報を流し、日本で「AFでは真水が不足している」という情報のやり取りがなされているのをまた無線傍受し、日本の次の攻撃目標はミッドウェイだと確信した有名な話も出てきて、また当時、ものすごい数の人員を情報収集にあてていた事など、この映画で初めて知りました。

戦闘シーンは、まあCG多用だと思いますけど、やっぱりスクリーンで観るべきでしょうね・・・

史実を徹底的に調べ上げて両軍から見たミッドウェイ海戦をテーマにした映画、確かにそれで良くできているのですが、とにかく感動するところがない・・・


そんな映画でした (^_^;)



Posted at 2020/09/20 01:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「トリシティで初の遠出( `ー´)ノ http://cvw.jp/b/1990831/46949069/
何シテル?   05/12 00:25
ヒカル the 3rdです。よろしくお願いします。 今まで車は、ディーラー任せ、整備工場任せ、人任せ・・・でしたが、少しづつDIYも始めました。皆様よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はるなすさんのヤマハ トリシティ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 10:22:28
今日はカワセミ撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 20:02:14
西伊豆で富士山満喫(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/10 11:25:17

愛車一覧

ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
ゼストスパーク後期型に乗っています。
ホンダ プレリュード ヒカル号 (ホンダ プレリュード)
ホンダ プレリュード平成元年式前期110型に乗っていました。平成14年に14年落ちで購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation