• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカル the 3rdのブログ一覧

2016年07月06日 イイね!

岳南電車(^o^)

岳南電車(^o^)

岳南電車のハイドラチェックポイントを取りに行ってきました(^^)





岳南電車は、10駅しかありません。終着駅の岳南江尾駅は接続駅がないので、電車で行く場合は再びJRの吉原駅まで戻ってこなくてはなりませんが。。。

代車のプレオで回ってしまいましたw





岳南江尾駅から、順番に回る事にしました(^o^)





銀河駅というのは実際はありません(^_^;)


岳南電車の駅に来て思ったのは、すごく駅が小さくて、わかりづらい所にあるという事です(^_^;)

また、このあたりは製紙工場地帯なので、この岳南江尾駅もなんだか工場の敷地内にあるような錯覚さえ起きるし、駅前もせまくて、バスとかなさそうです(^_^;)


続いて、神谷駅。





ここも小さい駅でした。

北海道の駅CPを回った時の事を少し思い出してしまいました(^_^;)

ちょうど電車がやってきました(^^)





プレオの前を通過する時にパチリとw





一両です(@_@;) ローカル線の雰囲気バッチリで見とれてしまいました(^^)

さて、続いて須津(すど)駅です。





踏切からパチリ。 無人駅なのもそうですが、改札すらない(@_@;)

この踏切を渡ったら駅入場料を払わなくてはならないのでしょうか。。。

でもどうやって?(^_^;)券売機も見当たらない。。。

ワンマンカーぽいので、たぶん、車内でバスみたいに払うのでしょうね。乗る場合は。

続いて、岳南富士岡駅。





駅を回ってて思ったのですが、駅間が近い!

それもそのはず、帰ってから調べて知ったのですが、全10駅が9.2kmの間にあるそうです。

さて次は、比奈駅。





ここはちょっとだけ駐車場が広かった。。。

この駅に限った事ではありませんが、岳南電車に乗る人は300円で一日駐車できるという駐車場が設置してありました。

次は、岳南原田駅。





ここは唯一?駅内に蕎麦屋がありました。駅ソバなのにその蕎麦屋専用の駐車場がありました。


さて、今度は本吉原駅です。





ここはどこに駅があるのかわからず、探しに探しました(^_^;)

ナビだとTUTAYAの所で案内が終わってしまい、一度通り過ぎてしまいましたが、TUTAYAやブックオフやらがある複合商業施設の共同の大きな駐車場と工場の間にありました(^_^;)





ここも駐車場から電車が撮りやすそうでしたので、少し電車が来るのを待ってパチリです(^o^)

この日は曇ってて、写真的にはイマイチでしたが、超暑い日でなくてそれはそれで良かったのかも(^_^;)

さてさて、吉原本町駅です。





ハイドラCP巡りをする前に、そもそもなんでこんな短い路線の電車が吉原駅から10駅存在するのかな?と思っていたのですが、元々吉原は東海道の宿場町であったそうですが、東海道本線が町の近くを通らず、町外れに吉原駅が設置されただけだったために、戦後、吉原駅から市街地を結ぶ電車としてできたのだそうです。

終わりに近づいてきました。ジャトコ前駅。





ちなみにジャトコはクルマのCVTとかを作ってる会社のようですね。





ここでも電車が通りました。





ブレました。。。(笑)


さて、とうとう最後の吉原駅です。





ここも、JRの吉原駅がドーンとあって、奥にひっそり岳南吉原駅があったので、最初どこに駅があるかわかりませんでした(^_^;)

ローカル感たっぷりの岳南電車でしたが、このあたりは工場夜景が有名で、その夜景を見るために岳南電車に乗ったり、工場夜景と岳南電車を合わせて撮ったりする鉄道ファンの方々達もいるそうで、できたらまた夜に来たりしてみたいなと思いました(^o^)


夕方には修善寺に帰ってきましたが、この時に急に晴れて、いいお天気になりました(^_^;)





なんか最後に悔しい一日でした(笑)








Posted at 2016/07/08 01:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | クルマ
2015年07月21日 イイね!

日本最北端(^^)

日本最北端(^^)
今日はハイドラしながら観光に行ってきました(^^)

枝幸は、北海道でもかなり北の方ですので、日本最北端、宗谷岬まで行ってきました(^o^)丿

といいつつ、午前中はちょっと南下w





岡島の道の駅の横にある、海に行きました(^^)





実はまだ海開きしていなくて、重機が整地していました(^_^;)





水温が低いので、海水浴シーズンが短いんですね。








確かに、ずっと海の中にいられる温度ではありませんでした(^_^;)





まあ、でも気分を味わうだけでもいい感じですね! なかなか気持ちのいい海辺のお散歩でした(^^)


側の道路わきに、はまなすの花が咲いていました(^^)





枝幸町の町の花だそうです。





バラに似てるな・・・と思ったら、調べたらおもいっきりバラ科でしたw

この後、道の駅で偶然じーしー@TKさんにお会いしました(^^)

よく会いますね~\(^o^)/

少し雑談してお別れ!





お昼はチキンカツです\(^o^)/


宗谷岬へ行くといっても、ちょこちょこ寄り道w





枝幸町の、千畳岩というキャンプ場です。








この特徴のある岩場は、安山岩という岩でできていて、1300万年前に溶岩が冷えて固まったものだそうです。

キャンプの方々は、意外と?少なめでした。




さて、お次は・・・





神威岬公園です(^o^)





神威とはアイヌ語でカムイで、神、または神のような崇高な存在、の意味だそうです。

なんと、この岬は、すぐふもとまで行けました(^o^)丿





なかなかの迫力でした(^o^)


さてさて、まだまだ北上します(^^)





道の駅猿払公園に来ました。





風車・・・風の建物?の前でパシャリ。





道の駅には、かなりバイク、自転車の方がいました。ツーリングや、日本一周してる方々も多かったです。
かなり羨ましいかも。。。





そして、





宗谷岬に到着です\(^o^)/








日本最北端である宗谷岬には、最北端の碑以外にも、史跡や塔などが密集しています。





これは日露戦争時に建設され太平洋戦争時も使われた旧日本海軍の基地だそうです。





これは、1983年に起きた大韓航空機撃墜事件の犠牲者の慰霊と世界平和の願いをこめて建立された祈りの塔です。

歴史についての勉強になります。。。


目的地につきましたが、まだ時間がありましたので、もう少し足を伸ばしてみました。








稚内市開基百年記念塔です(^o^)





17時50分くらいに、入場しようとしたら、切符売り場の人が、なんだか、う~ん、という顔で僕の方を見ました。

あれ?もう閉館なのかな?と思ったら、

「あと少し待ってもらえば、18時から料金が半額になるんですよ。」

と。 わー北海道の人って親切\(^o^)/

もちろん、10分後に入館しましたw





高さは80メートルくらいでスカイツリーの8分の1くらいしかないんですけど、足がすくみましたw


さてさて、最後に、ノシャップ岬にいきました(^^)











日没まで20分以上あったのですが、まあ夕焼けも見れたしまあいっか、と、岬を後にしましたが、後で後悔する羽目に(^_^;)


枝幸を目指して帰路についていたら、日没ごろ、去ったノシャップ岬の方の空が一面ピンクに!

あの後が最も空がキレイな時間だったのか・・・orz





ちょっと悔しかったので、最後の最後にパシャリと(^_^;)

お天気もよく、気持ちいいドライブでしたが、最後に失敗w

それにしても、とてもキレイなピンクに染まった夕焼け空でした(^o^)


枝幸と稚内、北海道全体で見ると近くに思えるけど・・・





それでも往復300km超え・・・


北海道広いですよね、やっぱり(^_^;)































Posted at 2015/07/22 02:55:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイドラ | クルマ
2015年02月17日 イイね!

大瀬崎に行ってきました(^^)

大瀬崎に行ってきました(^^)

今日はお休みで、ちょっと出かけようかな~と思っていましたが、11時くらいまで寝てしまいましたw

しかも外を見たら、小雪がぱらついている・・・(-_-;)





しかしかなり小粒で、すぐ雨に変わったので、出かけてしまいました(^_^;)





今日の目的地は、大瀬崎です(^o^) ちなみに、「おおせざき」ではなく、「おせざき」と読むのだそうです。

ちなみにそのお隣に、戸田という町があるのですが、「へだ」と読むのだそうな・・・

更にそのお隣の土肥は「とい」。

地名って難しいですねw

途中、ちょっとエコパに寄り道(^o^)





てゆうか今日寒~い(>_<) 天気も良くないしかなりテンション下がり気味↓

とりあえず三島でお昼です。





今日は安楽亭のランチにしました(^o^)

御殿場に安楽亭ほしいw

で、お腹もいっぱいになったところで再出発!

そういえば、プレのキーに付けている香子をこちらに変更しました(^^)





これは3つくらい持っているので、日常使用してもいいかなとw


それから、沼津宿や深海水族館やあわしまマリンパークや三津シーパラダイスのバッジを取り、海沿いに大瀬崎を目指します。








てゆうか、このあたり水族館多いですねw





今日は天気が良くなかったからただ薄暗いだけでしたが、晴れの日は夕焼けがキレイに見えるのかな?


そして、今日の目的地、大瀬崎に到着\(^o^)/











大瀬崎の先端まではクルマは入れないため、徒歩ですが、ちょ~寒い!!!

なんでも神池という池があるそうなので、せっかくなので見て帰ろうと(^_^;)

それから、ビャクシン樹林というのが有名らしいです。





神社もあり、ご神木もありました。





そして、大瀬崎灯台。





予想以上に小さくてびっくりしたw

かなりガクブル状態で徒歩で神池に到着です(^_^;)








ここは伊豆七不思議の一つにも数えられている池で、これだけ海に近いのに淡水の池なのだそうです。

富士山の伏流水がここで湧いているという説もあるそうですが、はっきりとはしていないそうな・・・

たくさんの鯉が泳いでいるらしいのですが、水が濁っていて見れませんでしたwww

雨が降ってましたからね(^_^;)


今日のハイドラは、こんな感じです(^o^)






明日はまた雪が降るそうな・・・今のところドカ雪はありませんが、早く暖かくなってほしいですね(^_^;)









Posted at 2015/02/17 21:48:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ | クルマ
2015年01月29日 イイね!

箱根にもう少しいる事になりました(゜_゜)

箱根にもう少しいる事になりました(゜_゜)

タイトルにもありますが、転勤が延期になりました。 今月いっぱいで箱根を離れる予定でしたが、おそらく来月いっぱいまではいる事になりそうです。

その事自体はまあ構わないのですが、最も寒い2月に箱根かあ・・・(^_^;)

基本寒がりですので、それはちょっと辛いかもですね(^_^;)

それと、2月は雪も降るでしょうし、プレは完全に乗れなくなりますね(ーー;)


先日の25日は、ちょっと富士スピードウェイに行って、HKSのバッジを取ってきました\(^o^)/





仕事の合間に行きましたので、HKSのイベントには入ってませんw





そして昨日のお休みは、ちょっとヤフオクで落札した物で、実家の方に届いた物がありましたので、それを取りに行ってきました(^^)


10時くらいまで寝ていたのですが、昨日の夜か朝に雪が少し降ったみたいです(^_^;)





洗車しようかと思いましたが、親に13時までには行くと伝えてありましたので、ささっとフロントとリヤのガラスの雪だけ取って出発w


箱根の景色はうっすら雪化粧してましたが、道路はノーマルタイヤで全然大丈夫でした!





で、あっという間に到着です(^^)





着いた時にはプレのルーフやトランクの上の雪はすっかり溶けていました(^o^)

錦織圭のテニスの試合を見ながらお昼を食べ・・・





今日の予定はこれだけでしたので、そのまままっすぐ帰ろうかと思いましたが、帰りにちょっとだけ寄り道しました(^^♪





寄り道したのはここです(^o^) ここは、高麗山と泡垂山(あわたらやま)という山で、山頂に公園があり、湘南平と呼ばれています。

近いのに、今まで来た事がありませんでした(^_^;)

今回寄ってみたのも、ハイドラのCPになっているからですw


高い山ではありませんが、山頂までは一本の道しかなく、道幅も狭く坂も急です。バスも通るらしいですが、すれ違いたくないですね(^_^;)

平日でしたので、駐車場もすいていました。





山頂は高麗山公園という、神奈川の公園50選にも選ばれている公園があり、レストハウス、展望台がありました。





ここは駐車場も無料ですし、山も高さは181mらしいですので、正直言うとさほど期待はしていなかったのですが・・・





展望台を上がると正面に相模湾が一望!!\(^o^)/





右を見れば箱根が見え、





左を見れば江ノ島、そして三浦半島が!!


更に後ろを振り返れば、秦野、丹沢の山々が!!!





すごっ\(◎o◎)/!

ナニココ、ほとんど神奈川が360度見渡せます(@_@;) しかも無料でw

もっと早く来ればよかった~w

そして、ここ湘南平のもう一つのランドマークがこれ!





これは平塚テレビ中継局で、通称平塚テレビ塔と言われているようです。ミニ東京タワーみたいですねw

ハイドラのCPになっていたのは、これでした(^o^)





タワーの周りにあるのは桜の木で、花見の時期はとても混むらしいです。





それから帰宅して、今日はのんびり過ごしました(^o^)


さて、あと約ひと月、箱根で頑張ります\(^o^)/



















Posted at 2015/01/29 02:48:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ | クルマ
2014年11月17日 イイね!

ハイドラ同好会オフ&実家に行ってきました(^^)

ハイドラ同好会オフ&実家に行ってきました(^^)実はワタクシ、先月、ハイドラ同好会に入りました(^o^)丿

といっても、特に何か活動をしていたわけではありませんが、今月、箱根で関東支部のオフがあるという事を知り、16日の日曜日に参加させていただきました(^^)


とりあえず、洗車して出発です!





場所はターンパイク終点の大観山駐車場でしたので、余裕こいて40分前に家を出たらギリギリになってしまいました(^_^;)





集合は午前10時でしたが、霧でモヤモヤでした。








初めての同好会オフ参加でしたので、まあ最初はアウェー感もあるだろうと思っていましたが、皆さん感じの良い方々ばかりで安心しました(^^♪

到着すると、名札を用意してくれていました♪








僕のプレが一番古いクルマだったかも(^_^;)


まずスタッフの方々から挨拶があり、その後、各県別にわかれて自己紹介&雑談タイムがありました(^^)

でも、僕のプレに一番興味を持ってくださったのは、県外の方でした(笑)







そうこうしている内に、ビンゴ大会が始まりました、ハイドラの走行ログの数字で、該当者を絞り込んでいき、残った人は景品がもらえるというものです♪




山中湖のオプミで見かけた品々がちらほらあったような(笑)



中でも一番気になったのは・・・





このミント君です(^o^) これはかわいい!

あと、レンタルカートの10周無料券もうらやましかった・・・(^_^;)

ちなみに、収穫ゼロでした↓

まあ、次回に期待という事で(^^)





集まったのは60~70台くらいでしょうか?これはハイタッチ数が期待できそうです♪


オフは、12時少し前に、その後、同じ場所でビートのオフ会が入っているため、場所をスムーズに開けなければならないという事情もあったようでして、お昼ごろお開きになりました。

初めて参加させていただきましたが、スタッフの方々、参加された方々、お疲れ様でした、そしてどうもありがとうございました(^o^)


実は、日、月曜日と二連休でして、この後、実家に帰る事になっていました。

でもまだまだ時間がありましたので、どうしようかなーと思いながらも、箱根新道で小田原方面へ。





なぜか急にスマホの縦横の回転機能が効かなくなる(^_^;)





スマホホルダーを縦にして対応(^_^;)

何度も設定を確認するも直らない(笑)

今晩は親と夕食を食べにいく約束をしていたのですが、微妙に早く着いてしまいそうでしたので、江ノ島まで足を伸ばしてきました♪





降りて観光するほどの時間はなかったので通っただけです(笑)


実家に滞在中の、コインパーキングをいつもの所より安い所を見つけ、そこにしてみました♪





親と外食と言いましても・・・





居酒屋です(笑)

もちろん徒歩移動です(^o^) 実家の近くには徒歩圏内に飲食店が星の数ほどありますので、箱根と違ってうらやましいです(^_^;)

風邪気味なのにビールを飲むという暴挙に出てしまいましたw

翌朝は、8時に起きまして実家で朝ごはんです♪





それからまた寝まして、母親とお昼を食べにイタリアントマトにいきました♪





食べ物の写真3連発になってしまった・・・(^_^;)


帰り道で、ピンククラウンを目撃♪





そんな感じの2連休で、午後にまったり箱根に帰ってきました♪





オフ会の方は、





85ハイタッチでした\(^o^)/



ちなみに、風邪の方は、相変わらずです(笑)





















Posted at 2014/11/17 22:27:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイドラ | クルマ

プロフィール

「トリシティで初の遠出( `ー´)ノ http://cvw.jp/b/1990831/46949069/
何シテル?   05/12 00:25
ヒカル the 3rdです。よろしくお願いします。 今まで車は、ディーラー任せ、整備工場任せ、人任せ・・・でしたが、少しづつDIYも始めました。皆様よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はるなすさんのヤマハ トリシティ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 10:22:28
今日はカワセミ撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 20:02:14
西伊豆で富士山満喫(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/10 11:25:17

愛車一覧

ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
ゼストスパーク後期型に乗っています。
ホンダ プレリュード ヒカル号 (ホンダ プレリュード)
ホンダ プレリュード平成元年式前期110型に乗っていました。平成14年に14年落ちで購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation