• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカル the 3rdのブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

プレを修理に出しました(^ω^)

プレを修理に出しました(^ω^)今日はプレを修理に出してきましたヽ(・∀・)ノ 夕方に行けば良かったのですが、ちょっくら実家に取りにいく物もありましたので、昼少し前に出発です!





会社の駐車場に梅の花が咲いていました(・∀・)



ものすごく今日は暑く、20℃を超えました(^_^;)エアコン使わず窓全開、でも助手席側の窓は全開にできませんw

先日のブログでぷ~しゃんさんに教えていただいた赤沢の裏道を走ってみる事にしました(^ω^)

国道を外れ、この大川温泉付近から細い道に入り・・・↓



細い山道をうねうね行きます、ちょっと対向車が怖いかな?





伊豆急行のトンネルの上の山を通っているようで、眺めはなかなか!

そして更に高い高架を発見!




あの高架ナニ?(^_^;)どこに行くの?後でネットの地図で見てみよ・・・( ̄▽ ̄;)(笑)

国道に出てきたところ ↓



以上、伊豆を走らない人にはどうでもいい抜け道情報でしたw

で、ガストでランチを食べ・・・



またガストかwこの画像も飽きたなw

先日の事故ポイントが近づいてきました・・・



そろお~り通過( ̄▽ ̄;) そして湯河原で給油。



来月から温暖化対策税と増税でかなり上がるらしいですね(^_^;)帰りにまた寄って、満タンにしとこうっと!



西湘パイパスに入ったとこの、この早川の橋が好き。風が気持ちいいですね!



実家に行ったら、母親が小さなパイを焼いていました。お昼ご飯もあったのに!なんて言われて、ああ・・・ガストなんて寄らなきゃよかった(笑)

雑談をし、板金屋さんに電話すると、夕方5時半くらいに代車が戻ってくるとの事でしたので、それにちょうどいいように実家を出発。

夕方は道が混んでて少し遅れてしまいましたが、無事板金屋さんに到着!

すごい坂w ↓



手配してもらったドアを見せてもらえますか?と言ったら、まだ開封されてなかったようなのですが、開けて見せてくれました\(^o^)/



全国ネットで調べてくれたんですよね、どこにありました?なんて聞いたら、なんと!同じ静岡県内でした!びっくり! 近~

インクスのドアにもメッキのモールが存在するようで、しかもモールの位置が少し違う(ちょっと上?)らしく、インクスのだったらどうしよう・・・?なんて少し心配していましたが、バッチリOKでした(´∀`*)

少しエクボ程度はあるらしいのですが、もちろん直してから塗装してくれるそうです。

凹んだ方のドアも、僕が引き取って大丈夫、との事で、ストックに出来そうです\(^o^)/

当然ですがキーシリンダーは今のプレに付いてる方を使います。

ドアの内張りは、色違いでしたので(僕のは黒ですがこれはグレー)やはり今のドアの方を使います。

何にせよ、ドアを見れて安心しました(*´ω`*)

しか~し!残念ながら、今、板金屋さんの仕事が立て込んでるらしく、修理は一週間!は見ておいて欲しい、との事・・・  ちょっと、転勤までに修理、は厳しくなりました(^_^;)

あ、そうそう、修理代の事、板金屋さんにも少し相談したら、具体的に計算しなくちゃわからないけど、もしかしたら保険使わない方がいいかもね?こないだのはあくまで見積もりだし、過失割合もまだ未定ならまだ考える時間はあるからさ、なんておっしゃってました、前回のブログでasudaiさんもコメしてくれましたが、僕も事故直後に保険屋さんにも同じような事を言われたのを忘れていました(笑)

代車はライフ!



ライフ燃費い~い!でも車高高くて落ち着かな~い!パワーな~い!(笑)

しかし!運転中に僕の体調が悪化! 実は昨日から風邪ひいたっぽいのと、花粉症のダブルパンチで、花粉症の薬は飲むと眠くなるし、帰りはヘロヘロになりながら途中休み休み帰ってきました(´Д`;)



帰宅すると「み」封印キャップが届いてました\(^o^)/

でもプレ預けちゃったから、装着は後日のお楽しみ♪

早く直りますように!


Posted at 2014/03/29 03:52:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月28日 イイね!

明日修理に出してきますって、時間的にもう、今日かw

明日修理に出してきますって、時間的にもう、今日かw事故関連の続報です。自分の保険屋さんと、相手方の保険屋さんから書類が郵送で届きました。

事故らしい事故は初めての事でしたので、色々と手続きの勉強にはなりました。

まあ事故はしないにこしたことはありませんので、知らなくてもいい勉強なのかもしれませんが・・・(^_^;)

書類の記入上、わからない点がありましたので、保険屋さんに電話したら、修理の話になって、

ヒカル 「過失割合は、まだ決まらないんですよね?」

保険屋さん  「はい、もう少しお待ちください」

ヒカル  「過失割合が決まるまでは、クルマの修理には出せないんですよね?」

保険屋さん 「あっ、大丈夫ですよ、もう修理に出していただいても」

え?出せるの?決まるまで出せないって話じゃなかったっけ?(^_^;) 修理に数日かかるから、この感じでいくと修理中には過失割合出るからもう出してもいいってことなのかな? 
出していいなら教えてよ(笑)

僕としては、代車か修理前のプレで転勤は避けたいなあ、なんて思っていましたので・・・(^_^;)

今日は夜勤明けでしたが今日にでも修理に出したかったのですが、板金屋さんに電話すると、明日の夕方以降でないと空いてる代車がない、との事で、明日(もう今日)になりました。

転勤に間に合うかな?もし、用意されたドアの状態がよければ、塗装だけで済むかもしれないから、修理は早いかもしれません(^ω^)

そうだ!できたら、凹んだ方のドアは、処分しないで、引き取らせてもらおう、モールはダメかもだけど、ドア自体は板金して使えるレベルかもだし、ストックにできるから・・・

もし、ドアを買った板金屋さんと、リビルト品みたいに、凹んだほうのドアと交換、みたいな条件が付けられていたらダメかもしれないけれど・・・

保険屋さんの手続きの方は、お願いされた書類は全部記入して返送しましたので、また電話待ちです。

あと、気になっていた事を保険屋さんに電話で聞いてみました。

ヒカル 「保険の金額って、次回から上がるんですよね・・・?(^_^;)」

保険屋さん 「はい、保険を使う事故が発生した以上、まあ、やむを得ませんね」

ヒカル  「ノンフリート等級って、やっぱり下がるんですか?」

保険屋さん「そうですね、過失割合に関わらず、一事故に付き3等級下がりますね・・・条件によって、等
        級据え置き事故っていうのがあるんですが、今回はすみません、3等級下がります」

ヒカル  「わかりましたorz」

19等級までいってたので、次回の更新はとうとう20等級かっ!!? と思っていたので、なんかくやしい( ̄▽ ̄;)


まあ、いい勉強になりました、本当に事故は避けるべきですね(^_^;)

Posted at 2014/03/28 04:14:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月25日 イイね!

朗報!ヽ(*´∀`)ノ

朗報!ヽ(*´∀`)ノ今日は一日、仕事でしたが、まず、事故の相手方の保険屋さんから、電話がありました。

過失割合はまだ未定ですので、向こうの保険屋さんの内容は、プレの修理よりも僕の診察代に関する事でした。 まず、保険屋さんからこの前の病院での診察代がでるので、その手続き上、必要な書類を郵送するのでサインして返送して欲しい事とか、病院までの交通費もでるので、一キロいくらの計算でガソリン代が出るので、自宅から病院までの距離を調べて欲しい、などでした。

もし後から症状が出てきた場合、それも診察代&交通費が出るとの事。まあ、そりゃそうか(^_^;)

次に、僕の保険屋さんから電話あり。 過失割合は協議中との事。 あと、ちょっとびっくりしたのが、相手方のクルマの修理の見積もり金額。 なんと、僕のプレの見積もり金額より高かった(^_^;)

僕の場合はドアがメインですが、相手はバンパー、ヘッドライト、フェンダーと、箇所がまたがっているせいなのかもしれません( ̄▽ ̄;)
まあ、これも保険屋さんとしては、まだ数字を聞かされただけの段階だそうですので、具体的に書類に目を通してから、修理としてもし不自然な部分が見受けられた場合は、相手の保険屋さんと協議します、と言っていました(^_^;)

そして、修理見積もりをしてもらった板金屋さんから電話がありました。「ヒカルさんの保険屋さんから電話ありましたよ~」、と。

板金屋さんはプレの修理代を保険屋さんからもらうので、過失割合の事などもこれからいろいろ話すのでしょう。

そして板金屋さんから朗報が!

「あ、プレリュードのドアね、見つかりました!ちょっと知り合いの板金屋つながりでね~」

本当に? やった\(^o^)/

ヤフオクにもなかったし、asudaiさんがドイツにあるかも?なんて話しもしてくださって、さらに、後期でもモール以外は同じなんて事も教えていただいたので、モールだけなんとかするか?なんていろいろ考えて、僕も夜な夜なセカイモンとかも調べたり、色々な主に3rd乗りの方からアドバイスなどメッセージをいただいたりして、最善策を模索していたのですが、板金屋さんの見つけっぷり?が予想より(失礼!)早かった!一応、疑うわけではないんですが、こんなやりとりを・・・

ヒカル 「念のためききますけど、年式とか、型式、合ってるんですよね?」

板金屋さん 「BA5って(向こうの板金屋さんが)言ってましたよ!」

ヒカル 「BA5でも、後期だと、モールにメッキがなかったりするんですよ、大丈夫ですよね?」

板金屋さん「ええ、メッキの事も聞いておきましたよ、メッキが付いてるやつだって^^」

ヒカル 「疑ってすみません!」

みたいな (笑)

それでも、それでも、実はブツを実際自分の目で見るまでは安心できなかったりします(笑)

モール付きで助かりました。ちなみに色は黒だそうです。

後は、保険屋さんからGOサインが出れば、修理に取り掛かれそうです^^

未だにドアが出てきた件に半信半疑ですので(←やっぱり失礼w)いろいろドアに関して情報やアドバイスをしていただいたみん友さま方には、完全に修理が完了してから、またこの場(ブログ)をお借りして、きちんとお礼申し上げたいと思います!

早く過失割合決まらないかな? 笑

Posted at 2014/03/25 01:03:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月23日 イイね!

プレの修理の見積もりに行ってきました(^-^)/

プレの修理の見積もりに行ってきました(^-^)/今日は、昨日の事故の修理の見積もりに行ってきました!

昼間はダラダラと寝てしまい、夕方から出発です(^_^;)





う~ん・・・(ーー;) 

よく見ると、ドアの上の方は、そんなに凹んでないんじゃない?

ならば、少しくらいなら、パワーウィンドウ、降ろせるかな?ウィンドウの昇降装置が、無事かどうか知りたい。

ご存知のように、運転席側と違い、助手席側は、スイッチを押してる間だけガラスが下がるので、ガチャ、ガチャ、と一瞬押して、またすぐ離せば、ちょっとずつ段階的にガラスを下げてみる事ができます。



動いた\(^o^)/ 昇降させる装置(レギュレター?)は問題なく作動するようです、よかった~(´▽`)

ドアが凹んでますので、全部下まで下ろせないのはわかっているのですが、おそるおそるガチャ、を繰り返すと、3回目くらいのガチャでドアの中で何かが何かに当たる音がしましたので(笑)その時点で止めて起きました(^_^;) 無理にそれ以上降ろしてガラスが傷ついてしまったら困るので・・・( ̄▽ ̄;)



出発して、連休中なので、クルマが多いのはすぐわかりましたが、赤沢温泉でひどい渋滞!



えっ!?なにこれ?ちょっと異常。事故渋滞なのか?片側交互通行の道路工事?って、連休の伊豆で、そんな工事やらないか・・・

前のクルマは多摩ナンバーだし、後ろのクルマは川崎ナンバー、確かに観光客が多いのはわかってるけど、ここまで動かない渋滞はなかなかないと思うのだけれど・・・

日も暮れてきて、赤沢温泉前の数キロを通過するのに、一時間もかかっちゃいました( ̄▽ ̄;)



赤沢観音の少し前で、原因?らしいのが少し分かりました。左から来る道路から、やはりめちゃめちゃ多くのクルマが、国道に入ってきてます。

この道路ナニ?(^_^;) 存在は知ってたけど、何かの抜け道?なんだかみてると国道の方のちょっと言い方はなんですがお人好し?なドライバーの方が、ガンガンその道から来るクルマを入れてあげちゃってて、国道のクルマが全然動いてない(^_^;)

あの道路どこから来てるのか、後でネットの地図で見てみよ・・・( ̄◇ ̄;)

渋滞中に板金屋さんに遅れる旨の電話は入れましたので大丈夫でしたが、到着がすっかり夜になっちゃいました(^_^;)

以前、リアスポを塗装していただいた板金屋さんです(^ω^)

「単独事故ですか?ああ相手のいる事故?じゃあ、保険修理ね、凹んだのはあ~、ここね・・」

なんてお話をしながら二人で修理箇所を見ていましたが、一つ新たにわかった事が・・・

左のリヤのホイールとタイヤもちょっと、スリキズがある( ̄▽ ̄;)

ドアだけではなく、左リアのフェンダーにかけても少し擦ったあとがあるのはもちろんわかってましたが、
ホイールとタイヤか・・これがまた微妙な擦り具合(^_^;)

タイヤは側面が傷ついたら、基本は交換ですよね?(^_^;)

まあ安物のタイヤなんですけど・・・ホイールか・・ホイールも、1本だけ、キレイになっちゃってもなあ!?

来月になって、新しい職場で仕事も慣れてきたら、いろいろクルマの事も始めるつもりでいたし、ホイール塗装をできればDIYでやってみたかったのですが、1本だけプロに塗装してもらってキレイになってしまったら、残り3本を自分で同じように仕上げる自信なんてない(^_^;)しかもホルツの缶スプレー(ホイール用)でやろうかななんて思ってたし、色も変わっちゃう(笑)

難しいところです(ーー;)

でも板金屋さんが言うには、実際今回の事故で傷ついた部分なんだし、見積もりを立てる時の項目に含めておいた方がいいよと・・・

おっしゃるとうり( ̄▽ ̄;)

ドア部分の補修については、やはり問題点は、モールでした。実は以前、この板金屋さんに、そのドアのモールを塗装していただいた事があり、この板金屋さんも、僕のプレのモールを触るのは初めてではないんです。

「もし部品がどこからも出なかったとしたら、現物を外してなんとかするしかないわけだけど、あのモール、確か中にスチールの骨組みっていうか、芯みたいのがありませんでしたっけ? 今の段階では、正直、キレイに元どうりにできますとは、はっきり言えないなあ、外して実際の状態を見てみないと・・・」
なんておっしゃってました。そう、前期のモールは、真ん中にメッキ部分があるんですよね(^_^;)
あれって中で芯みたいになってるの?よくわからん・・・(ーー;)

ドアの中古が一枚、モール付きでないのか?って話もしたりして、板金屋さんも、業者ルートで探してみます、なんておっしゃってましたけど、どうでしょうか、出てくるとよいのですが・・

そんなこんなで、見積書を作成してもらい、保険屋さんには、これで出してみて、って感じで、帰ってきました(^-^)/

まだ過失割合も決まってませんし、お互いの保険屋さんが動き始めるのは連休明けだと思いますので、ここでは、見積もり金額はヒミツです(笑)

今月中に直れば嬉しいけど、ちょっと難しいかな?

代車で転勤先に移動かっ!?( ̄▽ ̄;)



Posted at 2014/03/23 05:12:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月22日 イイね!

今日熱海で起きた出来事。

今日熱海で起きた出来事。転勤まであと10日くらいになりました。

最近は貯まっているお休みを消化しているので、働いている日より休日の方が多いくらいです。

時間はたっぷりあったので、それを利用して、実家の近くに借りたトランクルームに、荷物を移しました。

最初はレンタカーで大きいクルマを借りて、一気に運ぼうかと考えましたが、結局、頑張ってプレにリアバンパーや純正シートなどを積み込んで、何回にも分けて、運んでしまいました。

道が空いているのを狙って、深夜にトランクルームまで行っていたのですが、今日で全部運べそうな感じで、珍しく早起きしましたので、今日は朝から出かける事にしました。



なかなか良い天気でしたが、出発してから気づきました・・・今日は祝日じゃん・・・( ̄▽ ̄;)

道路混んでますね~( ̄▽ ̄;) って、画像だとそうでもありませんが(笑)



やはりすき家で朝ごはんを食べて、ハイドラもしながら伊豆半島を北上、天気も上々、道は混みながらもまあまあのタイム?で熱海まで来たのですが・・・

熱海城方面から下ってきて、2車線の一方通行に入ったあたりで、右車線か左車線のどちらかを走るかになるのですが、最終的に右車線は熱海ビーチラインという有料道路に入る右折専用レーンになるため、左を選択して走行を開始すると、川に沿って設けられた信号機のない交差点から、ひょこっと、クルマが一台出てきました。
少し、おっと、と思いましたが、そのクルマが左から出てきて、僕の走っている国道に出てきたため、僕は特に減速せず、右車線の後方を確認し、後続車もなかったので、右車線へ移動し、そのまま直進。

しかし、最初は左車線を僕と同じ方向(小田原方面)へ進むと思っていたそのクルマが、そのまま右車線に出てきました。

ちょっ・・・こちらを全く見ていないのか? 幹線道路に入るのに? 一方通行なので、そのクルマのドライバーから見て、右から来るクルマだけ基本的には注意してもらえばいいのですが、それを見てないとすると、前しか見ていないのか?

もう、ブレーキを踏んで間に合う距離ではありません。

もう一回左か、と思いましたが、半分くらいそのクルマの車体が塞いでいます。

その時、まだ完全には右車線に出て来てはいなかった為、幸い、右の路肩に車幅の半分くらいのスペースがあった為、そこを最大限使って、そのクルマの横を通過!

頼む、それ以上そこを動かないでくれ!

右にかわせるだけ右に寄ったはずでした。

しかし直後、ドン!と車体左に衝撃。 少し車体が浮いて右にずれた?(ような気がした)

同時に、はずみで、右のおでこをピラーにゴツン!

そんなに動いてないのにおでこ当たったという事は、もしかして瞬間、かなり前のめり?な姿勢だったのかも。無意識に。

あのシチュエーションで、更に右に出てきたと??



そのままヨレヨレと路肩に寄ってハザード、場所は熱海のデニーズの前。

後ろから、そのクルマもきて僕の真後ろの路肩に寄せました。



ネット上でありますので、相手方に配慮し、その車両などは画像で隠してあります。





プレは左ドアがべっこり、相手は右ヘッドライト、フェンダーあたりを破損。

こちらを見てなかったのもあると思うのですが、なぜあの時、車体が斜めに道路を塞ぐ形だったのか?

聞いたところ、左車線でも、右車線でも、国道を小田原方面に北上するつもりではなく、交差点を横切って、海の方に出るつもりだったとの事。

えっ・・・あのタイミングで出てきて、僕より前に交差点を横切れると思った??ありえない。

確かに、信号機はなくとも、交差点ではありますので、左折して僕と同じ方向へ向かう以外に、直進という選択肢はあります。しかし、あのタイミングで僕の直進しているプレと関わらずに、横切ろうというのは、どう考えても無理です。ですので、僕の頭の中でも、「横切ろうとしているのでは」とは思いませんでした。

また、もう1つ、熱海のこの特殊な一方通行の交差点も関係があります。ちょっと言葉では説明が難しいのですが、川を挟んで両脇に一車線ずつ、一方通行の道路が設けられているのですが、国道にぶつかったところで、川の逆サイドに一方通行可能な道路が変わる為、相手方のクルマのように海の方に出るには、斜めに橋を渡ってクロスするようなカタチで国道を横切る必要があるのです。これだと、国道を直進しているクルマからは、左折して国道を走るのか横切るつもりなのか判別しにくいのです。
これに関してはちょっと図がないとわかりづらいかもしれませんが。
左ウインカーを出してれば左折、何も出してなければ直進、になりますが、国道を直進しているクルマから見ると、左からクルマが出てきた場合は、左のウインカーは見えませんし、直進でも少し左へ動くため、左折か横切りかは判断が難しい。

ただ、僕自身、実は過去に短い間ではありましたが熱海に住んでいた事があるため、この交差点の存在は知っていましたし、一概に道路のせいにできない部分もあります。

まだ過失割合も出てませんので、自分に不利?な条件をブログに書くべきではないのかもしれませんが、道路を横切ろうとしているとは思わなかった旨は相手の方にも、警察の方にも現場でもう話してありますので、これに関してはあまり変わらないと思います。

てゆうか・・・相手の方、こっちを見てないですよ(^_^;) もしくは、わかっていたけど、先に横切れると踏んだのでしたら、判断ミスではないでしょうか(^_^;)

警察を呼んで事故処理をしてもらい、相手の方と連絡先を交換して、終わりのはずでしたが、警察の方にケガはありませんでしたか?と聞かれ、おでこの事を話すと、救急車とかは必要なさそうですが念のため、病院に行ってくださいと言われ、祝日でしたので、救急病院を指定されました。

相手の方はケガもなく、これは何よりです。

相手の方と少し話しましたが、僕の方が幹線道路だった事と相手方の方だけ一旦停止の線がある事などを鑑みると、多分7対3か8対2くらいに落ち着くだろうと。
お互いの保険屋さんには連絡しましたので、修理費用など、今後は、基本的に保険屋さんの担当者の方におまかせです。

この後、病院に行って、診察を受けました。

頭部なので、念のため、CT撮りますか?と言われ、ややおおげさな感もありましたが、後から何かあると困るのでお願いしました。ちなみに、診療代は相手方の保険から出るとの事でした。

診断書を書いてもらい、



これを警察に行って、先ほど事故処理をしてもらったお巡りさんを訪ねて渡す必要があるのだとか。

改めて、病院の駐車場にて。↓





走行は全く問題なく、ドアロックも問題なく作動します。ドアは板金で直ると思いますが、モールはこれ・・・使えるのでしょうか。 あと、もしかしたらパワーウインドウの昇降に問題があるかもしれません。
ドアが凹んでいるので、怖くて助手席側のウインドウガラスは動かしていません。

この後警察署に診断書を届けて、もう今日は帰ろうかと思いましたが、まだ昼すぎでしたので、頑張って、積んできた荷物をトランクルームまで置いてきました。



ごちゃごちゃ・・・( ̄▽ ̄;)

でも、これでほとんど運び終えました!

帰り道は、ずっと事故の事を考えてました。正直、転勤前の少し慌ただしい時に、面倒な事は避けたかった。


でも、一番考えなくてはならないのは、どうすれば事故にならずにすんだのか?

今回は大丈夫でしたが、相手の方がケガをしてしまう場合だってある。

どうすれば大事なプレリュードも傷つけずにすんだのか?

このブログも事故の瞬間の状況は自分目線で書いてしまったし、相手の方から見ればもちろん向こうなりの言い分もあると思いますし、全部向こうが悪い!なんて言うつもりもありません。

どっちが正しい、間違っている、ではなく、事故が起きなければいいのだ!

僕なりに考えた、帰りに運転しながらずっと考えた回避策。

一つは、まだ距離のある自分が左車線を走行中にブレーキで減速して、相手を先に横切らせる。幹線道路を走ってる側が速度調節するなんておかしな話しかもしれませんが、まだあの段階からブレーキングすれば間に合ったかもしれない。

クラクションを鳴らす。 もし相手が僕の存在に全く気付いていなかったのだとしたら、最後のギリギリの段階でも、その場から相手は動かずにいてくれて、衝突は免れたかもしれない。「かわせる」と思っていたから、クラクションは今回は鳴らしていなかった。

クルマを見るのはなく、運転している人を見て、こちらに気付いているのかいないのか、目線を見て、左折しようとしているのか前に行こうとしているのか判断する。 難しいかもしれませんが。

このくらいしか思いつきませんでした。

とにかく、大事なプレリュードを傷つけているようじゃ、僕はまだまだ未熟者です。

もっとこの名車にふさわしい乗り手にならないといけません。

もっともっと頑張ろうと思います。

長いブログを読んでくださってありがとうございましたm( _ _ )m










Posted at 2014/03/22 01:47:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トリシティで初の遠出( `ー´)ノ http://cvw.jp/b/1990831/46949069/
何シテル?   05/12 00:25
ヒカル the 3rdです。よろしくお願いします。 今まで車は、ディーラー任せ、整備工場任せ、人任せ・・・でしたが、少しづつDIYも始めました。皆様よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
234567 8
9 10 1112 13 1415
161718192021 22
2324 252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

はるなすさんのヤマハ トリシティ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 10:22:28
今日はカワセミ撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 20:02:14
西伊豆で富士山満喫(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/10 11:25:17

愛車一覧

ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
ゼストスパーク後期型に乗っています。
ホンダ プレリュード ヒカル号 (ホンダ プレリュード)
ホンダ プレリュード平成元年式前期110型に乗っていました。平成14年に14年落ちで購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation