
もう1月5日ですが、みなさま、改めまして、あけましておめでとうございます!
昨年末にNSXに乗ってから、年末年始はひたすら仕事でして、でもまあ、6勤で終わり、昨日が今年最初のお休みでした(^^)
今年は元旦から箱根は雪が降りまして・・・
まあ、降ったのは箱根だけではありませんけどね(^_^;)
なんでも元旦の午後には大平台の辺りで滑って真横になったクルマがいたとかで、138号線を上下とも止めてしまい、ひどい渋滞が起きたようです(^_^;)
でも翌日にはまたいいお天気に戻り、
昨日の朝はこんな感じでした。
プレの不具合も気になるところなのですが、1月10日までに青春18切符をあと2回使わなくてはならず、1月4日じゃあまだディーラーもやっていないだろうと思い、電車ハイドラをしに行ってきました!
実際はもうディーラーは営業開始してた事が後から判明・・・(^_^;)
それから、昨日はハイドラ同好会の方々のカートの企画もあって、とても興味があったのですが、休みが決まったのも直前でしたのであきらめました(^_^;)
今日の主な目的はお正月は仕事漬けで限定バッジを取れていなかったので、それの獲得です(^o^)
正直今日は青春18切符の消化試合的な意味合いが強かったので、限定バッジを取るだけでもいいやと思ってました、この時はw
とりあえず雪から3日経ち、国道は大丈夫そうでしたので、ノーマルタイヤでいつものように御殿場まで(^_^;)
コインパーキングにプレをとめて、駅からハイドラ開始です!
今日で青春18切符も4回目です!
青春18切符は一日あたり2000円ちょっとで、遠出をするのにはとてもいいのですが、5回をひと月で使わなくてはならないというのが難点ですね(-_-;)
一ヶ月に5日も電車ハイドラに費やすと休みを結構使っちゃいますし、疲れます(^_^;)
御殿場線でまず沼津に出て、それから東海道線に乗り換えて、来宮で、下車せずして来宮神社のバッジをゲット!
神社、線路から近いんで・・・(^_^;)
無事お正月限定バッジが取れました(^o^)v
てゆうか、降りて初詣しないの?(^_^;) というツッコミはナシでw
さて、それからとりあえず横浜線に乗ろうと横浜駅で降りましたが・・・
気分で、相鉄線に乗る事にw
実は高校時代、通学で毎日相鉄線に乗っていたのですが、電車といい駅といい、いろいろ進化していてビビリましたw
で、あっという間に海老名に着きまして・・・
それから相模線に乗り換え八王子へ。 ここから横浜線に乗って横浜に戻ってまた東海道線で国府津へ戻って帰ろうかと思ったのですが・・・
まだ時間はたっぷりあるな・・・
と、いう事で、甲府経由で身延線に乗って帰る事にしました(^_^;)
以前から身延線と飯田線は気になっていて、飯田線はさすがに今日は無理ですけど、調べたら身延線は制覇できそうでした!
途中、高尾で「天狗パン」なるものを食べ・・・
パンに天狗の顔が書いてあるというのですが、天狗に見えませんね(^_^;)
中はきなこクリームでお味は最高でした!\(^o^)/
窓からの眺めは、段々と山が多くなってきます。
合わせて乗客の数も少なくなってきて、電車は大月に到着しました。
ここで、ちょっとレトロな?電車に乗り換えました(^^)
甲府までも地味に長いです(^_^;)
でも、普段見ていない景色は新鮮でいいですね(^o^)
山梨側からの富士山もちらっとですが、見れました(^o^)
で、17時19分、甲府に到着です!
ここでやっと、お目当ての身延線に乗車です(^o^)
ここからがある意味今日のメインなのですが、日が暮れてしまったので、画像はほとんどありませんw
身延線て、ワンマン電車(車掌なし)なんですね・・・
縁起でもない事いうようですが、運転手が急に体調に変化をきたして、運転中にガクッと気を失ったりしたらどうするんだろう・・?(^_^;)
まるでバスみたいに、ドアに近い所に整理券を発行する機械が付いていたり、車内に料金を表示する電光掲示板があったりして、僕には珍しかったです。
駅は39駅ですが、身延線の所要時間は甲府から富士まで約2時間半・・・
長っw
で、2時間半後、富士駅に到着!
次回乗る時は、昼間に乗りたいですね、どんな景色の中を走るのか、全くわからなかったですので(^_^;)
それから沼津経由で、御殿場線で帰ってきました(^o^)
予備の電池も持っていきましたが、御殿場駅の2つ前の駅で、スマホのバッテリーが終わっちゃいました(^_^;)
今日のハイドラは、こんな感じです\(^o^)/
電車でハイタッチ17回は上出来です(笑)
もう当分電車ハイドラはいいかな(^_^;)
あと一回分残ってるけど・・・(^_^;)
Posted at 2015/01/05 03:17:48 | |
トラックバック(0) |
電車ハイドラ | 日記