
タイトルは2013年9月まで、テレビ東京系列で放送されていた旅番組
1時間放送で2泊3日の行程で、芸能人が観光地を巡る番組でした
おふざけやゲームの要素を全く入れずに、景色や料理などをきちんと紹介する正統派の旅番組でした
2泊3日なので山から海へまたはその逆パターン
食べ物や景色のバリエーションが増えるので、そのルートで旅することが多かったです
ということで、旅2日目
海から山の秘湯へ旅します
朝の仙台、雲多めながらも陽が射してます
三陸道を北へ
海に近づくにつれて天気が悪くなってきました
気仙沼で高速を降ります
海に向かって下って行ったところに…
隠れた名店あり
「番屋 みんこま」さんです
防潮堤はすぐ目の前です
店内は土足厳禁 珍しくスリッパ履いて中へのスタイルです
店内はイーグルスグッズがいっぱい
オーダーのシステムも独特で、テーブルに置いてあるメニューからチョイス
自分でオーダー表に記入して提出するシステムです
お水・お茶・食後のコーヒーはセルフサービスです
私のオーダー 気仙沼に来たらやっぱり鰹
鰹刺身定食です
嫁さんは鮪刺身定食をチョイス
どちらもトロットロに溶ける~
メチャ旨い!
ごちそうさまでした
食後は気仙沼の街中へ
小さな岬の先にある浮見堂へ
この赤い海の上の歩道「浮見海道」を通っていきます
ここ気仙沼湾では晩秋~初冬の早朝に「氣嵐(けあらし)」と呼ばれる海霧が発生します
気仙沼の冬の風物詩ですね
浮見海道は氣嵐を見る絶好のスポットのようです
こちらが浮見堂
気仙沼といえば朝ドラ「おかえりモネ」のロケ地
こちらの浮見堂も撮影スポットです
「おかえりモネ」は2021年に宮城県を舞台にした朝ドラです
おかえりモネのチーフ演出をされた方の記事がありました
ドラマ制作のメインスタッフの、作り手側のいろいろな視点で書かれていましたので、ドラマをご覧になった方は読まれてみると面白いかと思います
浮見堂の横には恵比寿様がおりました
この恵比寿様、鯛ではなく鰹を持っているところが気仙沼らしい
岬の上にある五十鈴神社にもお参りしてきました
クルマを停めたコの字岸壁
ここもおかえりモネのロケ地で、タイトルバックを撮影した場所でもあり、最終回で亮(永瀬廉さん)の船が出港する出船送りのシーンでも使用されたそうです
気仙沼復興祈念公園へ
小高い山になっており、気仙沼の街や気仙沼湾を見渡すことができます
祈りの帆(セイル)と呼ばれるモニュメントが設置されており、犠牲となった方々の名前を刻む銘板が配置されています
さて、そろそろ宿へ向かいましょう
目的地は山の向こう
ここ宮城県気仙沼から西に移動
岩手県を横断して秋田県へ向かいます
R284を西へ
ナイスビューな橋が見えてきました
北上川に架かる北上大橋です
今度ゆっくりクルマを停めて、土手から全景を見てみたいです
一関からはR342で須川高原へ
さらに秋田県側K282でR398へ出ます
お宿到着~
お宿編は次のブログにて…
この日の行程です
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2024/08/22 17:45:12