
旅4日目
朝ごはん…ちょっとしょぼい😢
出発🚙
広島南道路を西へ向かいます
目の前にデカい橋が見えてきました
広島はつかいち大橋です
頂上は結構高く、また勾配もかなりキツいです
廿日市ICから高速へ
おいでませ山口へ
岩国から錦川沿いに国道187号を北上します
山口特有の黄色いガードレールがありますね
錦川と別れ山の中へ
人気店 いろり山賊を通り過ぎると島根県です
目的地に到着~
木部谷温泉 松の湯です
看板犬の柴犬「まる」がお出迎え
顔つき見るとお年なのかな?
ここ、木部谷温泉はコロナ期間中休業してました
その間、いろいろあったようで…
でも一昨年の秋頃あたりから細々と営業再開されたようで~
最近まで月イチか月ニぐらいでしたが、今月は毎週水曜日曜の週2でやられたいるみたい
インスタで営業日公開されているので、行かれる方は確認を
まぁそんなわけで、幸いにも行ける日が日曜日だという幸運
ということで、お風呂に突撃します!
わぉ~!
これが極上の茶色い湯ですか~
洗い場は3か所(男湯)
浴室の床は堆積物でだいぶん変化しております
お湯の特徴は~
入浴心得
「ぬるい時は蒸気を出し、熱い時又は湯が少ない時は泉水を出してください」
ふむふむ…
このバルブを左に回せば、ごぼごぼと蒸気がでてくるのだな
そしてこのレバーを下げると
ドバドバとぬるい極上の湯が注がれるのだな
この時期はぬるめが良き…
独泉☆につき、ぬるめにさせてもらいました~
良き良き~♪
源泉温度20.7℃ この時期、たまりません~
さらに加温が好みで出来るなんて~
ひとっ風呂浸かったあと、間欠泉を見に行くことに
宿裏手、ちょっと登ったところにありました
横を流れる「オレンジの河」By今井美樹(^-^;
このオレンジの河を見ると、島根の三瓶元湯へ向かう道を思いだします
上がったところにあるオレンジ色の池
ここから間欠泉が噴き出すのは30分に1回
登ってくる途中、お湯がザブザブ流れていたのでしばらく吹き出さないのかな?と
時間も押してるので、吹き出す様子を見ることもなくあとにしました
間欠泉と言えば…
山形の「広河原温泉 湯の華」
そのまま入れる間欠泉として、たぶん日本で唯一だったと思うんだけど~
ご主人が亡くなられて、再開の目途も立たず…
こちらの木部谷温泉も夏季限定ならば、吹き出した間欠泉で露天風呂が造れそうですが~
まぁ温泉マニアの戯言ということで…(^-^;
ブログ一覧 |
ふろ | 日記
Posted at
2025/06/29 20:38:11