
旅最終日
この日も快晴☀
いいお天気です
朝風呂入ってスッキリ
ビジネスホテルで大浴場があるのはいいですね♪
朝ごはんもりもり頂きました
もちろん朝カレーも♪
しかし朝ごはん会場
辺鄙なところにある、といったら失礼ですが…
若い女子が異様に多い
「六丁の目」
仙台にお住まいの方や、国道4号を走られる方は聞きなれた地名
車線の数が多い日本一の交差点と言われています
クルマで走る方にはなじみのある場所でも、観光には向かない立地
シングルユース向けの宿に、なぜまた若い女子が・・・
理由はこれでした
クイーンズ駅伝に伴う関係者が多く泊まっていたのです
実は…
この11/22(土)の宿泊手配
当初から困難を極めていました
週末の仙台市内のホテルは、インバウンドの増加時期から価格が高騰
素泊まりで1人10000円を超えるようになってきました
しかしこの土曜日の価格は15000円~なんと40000円クラスまで
この40000円の宿
以前に泊まったことがある宿ですが、その時は1泊5000円以下
なんと10倍の価格設定です
それでも残り部屋数は1桁であり、カプセルホテルクラスでも10000円を超える有様
仙台を抜けだして中野栄・多賀城・塩釜方面を探すも、そちらも空き室すらない状況
ここまでひどい状況は仙台通い始めて初でした
イベントと重なると宿が取りにくくなる傾向があるので、調べてみたら
セキスイハイムアリーナでDREAMS COME TRUE
SENDAI GIGSで手越祐也
主だったコンサートはその2つ
しかしセキスイハイムアリーナの収容人数は約10000人
SENDAI GIGSは1000人弱
それでこの埋まり状況は理解できませんでした
で、この宿に泊まってやっと納得
参加が24チーム
選手が×6で144人
控えやスタッフ含めるとその数は…
応援する人も含めるとその数はかなりのものになります
コースが松島から塩釜・多賀城を通って仙台市内なので、そちら方面の宿も駅伝関係者に抑えられていたので空室がなかったのでしょう
いま話題になっているのが嵐のラストコンサート
来年3月 札幌を皮切りに全国ドームツアーが実施され
3月14 15 16日の3日間の札幌近郊のホテルが空室少ない&価格高騰が激しいらしいです
航空券も同じでその前後は異常に価格が高くなっているそうです
イベントだけでなく仙台では学会などがあると、なんでもない平日なのに空室少ない&価格がなぜか高いということに遭遇します
遠征での宿探し、だんだん難しくなってきております
コロナの頃はどこでも選び放題だったんですけどねぇ💦
で、同じ宿に泊まっていたのがディフェンディングチャンピオンのJP日本郵政グループの選手
ちょうどチェックアウトするときに、ロビーで選手を送り出していました
結果は…僅差の2位で連覇ならずでした
10時ちょうどにチェックアウト
いつものように、野菜を仕入れ
村田でお酒を仕入れ
国道4号を避けるように、蔵王町を通って白石へ
県境を越え、福島の街中へ入らずにバイパス~国道115号
中ノ沢温泉で甘い物(天ぷらまんじゅう)を仕入れ、母成グリーンラインへ
峠のあたりは路肩に寄せた雪が残っていました
磐梯熱海からそのまま南下 県道29号~広域農道~国道294号~白河の街中を避けるように県道281号へ
294号南下ではなく山側の県道68号~30号で矢板まで下道
矢板から高速に乗り、上河内SAでいつもの餃子ダブル+ご飯大盛り
ピーク時間帯を避けての帰宅
東北道 渋滞表示は出てましたが、幸い止まるような渋滞はなく
無事帰ってまいりました
で、ここでご注意
混雑時の佐野SAは危険⚠です
リニューアル工事中の佐野SA
仮設の店舗で営業しており、普通車の駐車マスがかなり削減されています
23日もSAに入るクルマが路肩で大渋滞
1㎞ぐらいの長さはあったかな?
半面、羽生PAは駐車場待ちの列はナシ
トイレ休憩だけなら他のPAでも十分なので、佐野SAは週末の夕方は避けたほうが無難です
今回の帰路ルートです
Posted at 2025/11/26 22:03:16 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記