
今日、NPBより大きな変更のお知らせがありました
ひとつはセ・リーグが2027年からDH制を導入するということ
もうひとつは今年2月から施行された写真・動画等の撮影及び配信・送信規程
もともとの目的は試合を無料配信して利益を得るものの撲滅
プレー中の動画を上げることにより、選手や監督・コーチ、審判に対する誹謗中傷を防ぐこと
というはずだったのですが、球場内の配信をすべてNGとしてしまったため、野球観戦の楽しさを伝えるはずの個人発信のSNS(インスタ・X等)まで禁止となってしまいました
選手会のほうからも、規制緩和をNPBのほうに働きかけて改正の要望をあげていました
当初7月を目途に見直しの情報があったのですが、本日ようやく改正について発表されました
改定内容については以下の通りです
(NPB公式ページより)
プレーシーン
現行の規程では、試合を「インプレイ中」と「ボールデッド」で分けて、インプレイ中のプレー(プレーシーン)を撮影した写真・動画のSNS等への投稿は一切できませんでしたが、改定によって、プレーシーンの投稿を一部可能とするにあたって、「インプレイ中」と「ボールデッド」という区別が分かりにくいとのご指摘もあったため、以下のように見直しました。
観客席等も含む球場全体を、フェア地域及びファウル地域(ベンチ、ブルペン、スタンドは除く)を「グラウンド内」としたうえで、それ以外のエリアを「グラウンド外」とする(選手らによるベンチ前のパフォーマンスエリアは「グラウンド外」とみなす)
イニング先頭打者初球の“プレイ”宣告から3アウトまでを「イニング中」とし、それ以外と区別する
「イニング中」の「グラウンド内」のシーンをプレーシーンとする
投稿
写真(静止画)はプレーシーンを含めて全面的に投稿を可能とする(試合中の投稿も可能)
プレーシーンを除く球場内で撮影した動画(「グラウンド外」や「イニング中以外のグラウンド内」を撮影したもの)は140秒以内であれば投稿を可能とする(試合中の投稿も可能)
(例)スタジアムグルメ、スタンドの応援風景、始球式、公式練習、イニング間パフォーマンス等
プレーシーン動画(「イニング中のグラウンド内」を撮影したもの)は、下記の条件を満たせば投稿可能とする
秒数:1本60秒以内
回数:1試合につき全てのSNSにおいて1人(1アカウント)1回まで
投稿時期:試合終了後
編集:不可
引き続き投稿が不可能なもの
他者に迷惑をかける方法で撮影された写真・動画等
(例)身体の一部を強調した写真・動画等、三脚等の大型機材を用いて撮影されたもの
ライブ配信
明らかな営利目的の写真・動画等の配信・送信
秒数等の制限を超える動画の配信・送信
改正規定については9月1日から施行されるとのことです
今年の私の野球ネタ
野手の画像がほとんど投稿できませんでした
バッターボックスに入る前の姿を撮って(インプレー中ではないので)数枚上げてましたが
本当はバッターボックスでホームランの瞬間などの写真を撮れたら掲載したかったのです
今後は写真については基本すべてOKということなので、ちょっと違う感じの写真も載せられそうです
一方ビールの売り子さんの撮影は球団より禁止されるケースが増えてきています
西武ライオンズは今シーズン初めから
東京ドームも今年8月から禁止となりました
「従業員の安全な就労環境を保護する観点から」ということです
お酒が入るとキャバクラ状態で売り子さんとおしゃべりしてる人、たまに見かけますからねぇ
Posted at 2025/08/04 18:42:34 | |
トラックバック(0) |
楽天イーグルス | 日記