• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2025年05月03日 イイね!

2025❄シーズン9日目🎿 シーズンラストは波乱の展開 かぐらスキー場田代エリア

2025❄シーズン9日目🎿 シーズンラストは波乱の展開 かぐらスキー場田代エリアGWの後半戦 4連休初日
今シーズン ラストスキーはいつものようにかぐらスキー場へ

夜中の高速道路 一部では渋滞が始まってましたが、下道は問題なし
R17上武道路をマイペースで北上します

夜中に駐車場到着
仮眠します



朝~7時に場内の放送で叩き起こされます
「本日、みつまたロープウェイは機械トラブルのため 終日運休いたします」

はぁ?


田代ロープウェイは運行されるということなので、大至急移動します

みんな考えることは同じ
一斉に駐車場をでるクルマ
大行列です


なんとか8時前に到着 ギリギリ第2駐車場に滑り込みました





しかしGW初日 一番混雑する日
キャパ小さい田代へみつまた組が一斉に合流するものですから、駐車場は8時には満車


チケット購入もロープウェイ乗車も大行列😢
チケット購入窓口まで1時間ぐらい並びました

シーズン前に早割リフト券を購入
毎年春スキーの最後はここと決めていたので、使わずにとっておきました
その早割チケットがなければ、この大行列なので帰っていたかも


なんとか10時前にロープウェイに乗り込みました


斜面には山桜が咲いてます


眼下には二居ダムと発電所が見えます







ロープウェイ降りるといきなりの急斜面
う回路もありますけど~


この日の滑走は田代エリアのみ
リフト乗り継げばかぐらエリアへ行けるのですが、みつまたロープウェイが運休なのでリフト運行要員を上まで運ぶことができず、またそこまで無理して動かさないんだろうなぁ
ということで、田代第6リフトまでの営業です

ゲレンデ上部へ移動
晴れてますので、日焼けに要注意
思ったよりは雪は緩まなかったです










ロープウェイとボトルネックのペアリフトの混雑が厳しそうなので、今日は早めに上がることに
2時半ぐらいですが、すでにこの混雑


上から見るとこんな感じ~


お疲れさまでした!
今シーズンも怪我無く、無事シーズンを終えることができました




帰り道、苗場の先で桜🌸発見






「ぐれぼ」と一緒に撮りました📷




この場所、3年前に白れぼとも撮りました



帰り道はもちろん下道
上がりが若干早かったので、R17はクルマ多し
熊谷からR125~R122へ逃げました
岩槻 加倉(南)の交差点も2車線化完成し、渋滞しなくなりましたからね

晩飯はいつもの山岡家で
Posted at 2025/05/05 17:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゆき | 日記
2025年03月22日 イイね!

2025❄シーズン8日目🎿 暖か春スキー ホワイトワールド尾瀬岩鞍

2025❄シーズン8日目🎿 暖か春スキー ホワイトワールド尾瀬岩鞍2025❄シーズン8日目

出発が遅めだったので、今回は近場の群馬エリアへ
出発遅くても、もちろん下道です

20日が休日だったせいか?
いつもの金曜夜より交通量はかなり少な目
R17をかなりハイペースで北上します


道の駅 白沢で仮眠…


朝☀~
またもやっちゃいました
起きたら8時
当然クルマは全部消えてました💦



尾瀬岩鞍へ

出遅れたので、停めるのは最後列





ゲレンデに到着~


まずはゴンドラでトップに上がります


武尊山もきれいに見えます


それにしても空が青い!


ミルキーウェイで足慣らしして


早めにお祭りin


天気がいいので、外のテーブルも盛況です


だれかドンペリ、ごちそうしてくれないかなぁ💦




休憩後は国体女子(西山)コースへ




南斜面で雪ザクザク 滑りにくい
どうりで誰も滑ってない訳だ~


むしろこちらの国体男子コースのほうが雪が締まってて滑りやすかった



北斜面のチャンピオンにみんな集結
こちらは最後までザクザクというほどには荒れませんでした

ということで、リフト止まるまでチャンピオン回しでした







お疲れ様でした~



帰路🚙
風呂入って根利道で
北側は路面状況 かなり悪い😢



晩飯はいつもの山岡家で🍜


今シーズンはあとGWのかぐらかな?
Posted at 2025/03/24 09:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゆき | 日記
2025年02月27日 イイね!

2025❄シーズン7日目🎿 お初の沼尻スキー場へ

2025❄シーズン7日目🎿 お初の沼尻スキー場へ旅2日目の朝~☀

素泊まりの朝ごはんは、前日スーパーで仕入れてきたおにぎり🍙と味噌汁で簡単に



さぁ出発
宿からスキー場までは母成グリーンラインを一直線


磐梯熱海IC付近
路面は完全なドライです


お天気がよく視界良好
こういう日に走ると、けっこう標高差があるんだなぁと実感します




母成峠付近になると完全に凍結路
IC付近に雪が全くなく、楽勝!と夏タイヤで来ると地獄を見ます




ちょっと撮影会





中ノ沢の温泉街へは急な下り
エンブレビンビンに効かせなければ、大暴走確実です

風が吹くと、軽い雪が巻き上げられ視界がなくなります




温泉街を抜けると~


スキー場に到着 沼尻スキー場です
クルマはそこそこいましたが、ほぼ県内ナンバー
首都圏ナンバーいたかなぁ?


クワッドリフト1本(休日は短いペアがもう1本動くらしいですが)のシンプルなレイアウトのスキー場
リフト上がったところから左右に分かれていくつかのコースがあり、若干斜度の違いによってコースレートが分けられているようです


滑り出しからの~


磐梯山がど~ん!


このコース、幅めちゃ広い!
人もいないので、ガンガン大回りできます


ハイペースで滑ったので、早めに休憩
レストハウスの営業はこちらのみ
名称「プレハ」ってプレハブ小屋の略?(^-^;


会津の隠れた名物 山塩ラーメンを頂きました



風は強かったですが、天気は最高!
ということで、スキー場百景📷




















それにしても、ほとんど人が映っていない💦

お疲れさまでした~

さぁ帰りましょう
同じ道を戻るのもつまらないので違うルートへ
R115を下り、猪苗代へ
こんなルートで帰りました
R49とR4を使わない~


R115外れて山沿いへ


大雪原のむこうに見える磐梯山


県道323号 野老沢(これで「ところざわ」と読むらしい)~川桁(停)線
隠れた絶景道路です






猪苗代湖畔を走ります




往路も走ったのですが、夜なので真っ暗
湖はまったく見えませんでした
こんな景色だったのかぁ

K6で三森峠を越えて郡山へ

帰りのひとっ風呂はこちら「やすらぎ温泉」へ




「のんびり温泉」時代に来て以来…たぶん20年ぶりぐらいか?
当時はめっちゃ混んでいて、メシが旨くて~

風呂入って、マッサージしてもらって、飯食っていわきまで帰ってたなぁ

数年前に倒産し営業休止
約2年の休止期間を経て2023年に復活したようです
でもかつてのお客さんの数は戻っていないような…
郡山市内には手ごろな価格でゆっくりできる温泉がいくつもあり、いったん離れてしまったお客さんってなかなか戻ってこないのかなぁと思います


さて広域農道・R294で白河へ
往路とおなじようにメガステージ白河でメシです
帰り道はうどんで



R294~R293~新4号で


前回と同じ、また上三川で事故だよ😢
今回は右側車線を走ってたトレーラーが前の車に突っ込んだらしい
ペース早いんだから車間広めにとりなよ~
高速じゃないんだから信号もあるんだよ!

皆さん、安全運転でいきましょう~

Posted at 2025/03/01 11:30:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゆき | 日記
2025年02月26日 イイね!

2025❄シーズン6日目🎿 毎度お世話になります 猪苗代スキー場

2025❄シーズン6日目🎿 毎度お世話になります 猪苗代スキー場シーズン6日目
毎度お世話になります 猪苗代スキー場🎿

片道200㎞超の下道ドライブ 慣れました(^-^;

道中のメシ処 開発途中…
といっても夜遅い時間帯なので、チェーン店中心ですが

いきなりこってり(爆)


深夜にはよくないですね

ライブカメラで路面ドライっぽかったので、R294へ
大雪の影響はまだ残っており、除雪された雪は路肩に山積み
でも路面はドライ 峠越えも問題なしでした



朝~☀
前回は雪まみれだった道の駅 猪苗代
すっかりきれいに除雪されていました



朝方は晴れていたのですが


磐梯山には雲がかかり始めており、今日の天気は一日雪の予報です


スキー場へ向かう道中 日射しはなくなりました
幹線道路はもう雪はありません


スキー場へのアクセス路も



リフト運行開始時刻に合わせて、なんて何年振りだろう


いつものように、ミネロ側から上がります


いまにも雪が降りだしそう
猪苗代湖も


ゲレンデトップも霞んで見えません😢


中央ゲレンデでは、福島県の大会(スーパー大回転)が行われていました
しかしこの雪で視界不良
大丈夫?


昼前になると、さらに雪は激しくなり吹雪に




こういうときにフード付きクワッドリフトはありがたいです
でも1本上がるあいだにフード全面に雪が付き、前はほとんど見えません
足かけからスキーを外すタイミングが難しい・・・


朝は全面圧雪かけられてましたが、午後はその上に雪が積もってふっかふか
コース脇のフカフカゾーンで遊んでました




帰るころにうっすら青空☀






ちょっと早いですけど、3時前にあがりました
あさイチから滑ってますからねぇ


お疲れさまでした~

レヴォーグの上の雪❄
思ったほどは積もってませんでした


さぁ次は湯活♨です
Posted at 2025/02/28 16:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゆき | 日記
2025年02月21日 イイね!

リフト券平日無料のスキー場についての考察

リフト券平日無料のスキー場についての考察先日訪れた福島県の猪苗代スキー場
その猪苗代スキー場について書いてみたいと思います


猪苗代スキー場は磐梯山の南面に位置するスキー場
最大標高は1255m
標高差 555m
最長滑走距離は3550m 最大斜度34度という規模の大きなスキー場です

1948年に県営スキー場としてオープン
1955年にリフトが設置され、1961年に国設に指定された歴史あるスキー場です
昔ながらのスキー場ということもあり、幅の広いバーンが特徴です

その後1993年に、東側に隣接するようにミネロエリアがオープン
当初は別スキー場ということで、経営・リフト券も別々でしたが震災後の2012年に猪苗代と統合されました

スキーバブルの頃の磐梯山周辺にはゴンドラのあるスキー場が人気で、アルツ磐梯やグランデコ、猪苗代リゾートなど機動力のあるスキー場が人気でした
しかしスキー・スノボ人口の減少により客数は大きく落ち込み、経営母体も何度か変わりました

そんな中、リフト券平日無料という破壊的なサービスを開始したのが2020-21シーズン
そのシーズン開始時に会員登録だけは済ませていました
最初は駐車場が有料で、まぁそれでチャラにするのかな?とは思ってました
(現在では駐車場も無料)

しかし猪苗代エリアのネックは首都圏からの距離
群馬エリアだと我が家から150㎞前後
それに対して猪苗代エリアは250㎞超と1.5倍以上
当然時間も高速代もガソリン代も多くかかります
なので会員登録はしたものの、なかなか足が向きませんでした


2024-25シーズン
大きな問題となったのが
リフト券の大幅値上げ

よく行っていたかぐらスキー場が1日券7200円(苗場共通券だと9000円)
白馬八方尾根スキー場が1日券8000円
北海道のルスツリゾートはなんと1日券14500円!

燃料代や電気代、人件費などが高騰しているのもあり、ある程度の値上げは仕方ないとは思いますが…
個人的には1日券は5000円前後ぐらいでお願いしたいかなと・・・
ちょっと前の感覚だと4000円ぐらいが相場だったような気がするので、それでも25%UPです
1万円に近い価格のスキー場はインバウンドに寄せすぎです(怒)

そんな中、時間に余裕ができた今シーズン
思い出したのがこの猪苗代スキー場
行ってみようかと・・・



で、今の猪苗代界隈のスキー場の現状
猫魔とアルツは合体して星野の経営になり~
(でもアルツのゴンドラは撤去されたみたい)
グランデコは外資に
猪苗代リゾートは京急系だったと思うが、スキー場・ホテルは廃業
今後復活するかも知れませんが…

で、猪苗代近辺で動員数が多いのがアルツ磐梯・猫魔合体の星野グループと猪苗代らしいです

無料券で客呼んでるくらいだから、かなり厳しいのでは?
そう思った猪苗代スキー場ですが~


週末行った1月下旬 平日に訪れた2月中旬
いやぁ元気あるスキー場だなぁというのが第1印象
いわき在住時以来、ここを訪れたのは約15年ぶり
滑りごたえあるのは知っていましたが…

週末に訪れたときは駐車場はいっぱい
9時ごろ着いたのに、遠くの駐車場に回されました
平日のときは、そこまでの混雑はないものの…
スキー場の規模が大きく、あちこちに分散しているから混雑は感じないものの
結構お客さん来てました

絶景+滑りごたえあり




ゲレンデ内で絶景見ながら焼肉を食べられる





モーションレコーダーなどゲレンデ内で楽しめるアイテムも充実
(しかも現在はお試し期間?無料です)




おまけに平日は会員登録(これも無料ですぐできる)すれば
リフト券無料

このシステムが始まってから5シーズン目すっかり定着し、動員数もうなぎのぼりです
中央エリアのセンターハウス機能が弱いというのはありますが、入り込み数に対して大きく不足しているということはありません


で、リフト券タダで経営は大丈夫なのか?という疑問

ここはDMC aizuという会津地方でリゾート施設などを運営する会社が運営しています
その親会社がISホールディングスというIT基盤を軸とした金融業者で、代表は猪苗代町出身らしいです
地元を元気にしたいという応援の気持ちからでしょうか?

おそらくですが、スキー場単体では客数増えたとしてもレンタルやレストラン営業だけでは黒字化は難しいのではと思います
グループ企業なので、トータルでペイできればいいのではと思われます

それ以上に地元にスキー客を呼び込み、街の経済を活性化させる
そんな狙いもあるように思います

磐梯山の南面 正面に猪苗代湖が広がる絶景スポット
ここ猪苗代スキー場にゴンドラをかけて、絶景を生かした通年リゾートにする計画もあると聞いています
それだけポテンシャルのあるスキー場
これからが楽しみです


でも、リフト券無料はそろそろ終わるんだろうなぁ😢
Posted at 2025/02/21 09:23:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゆき | 日記

プロフィール

「@海老ふらいさん 牛たん「萃萃」と女川の「ニューこのり」ですね♪ 宮城県へぜひ!」
何シテル?   08/11 17:56
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation